3月10日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  五穀ご飯
  蓮根ひじきハンバーグ
  菜の花のソテー
  さつま芋の味噌汁
  牛乳

  🌸一口メモ

 春の訪れを献立で感じてもらうためにソテーに菜の花を入れました。菜の花は、花が咲く前に収穫しつぼみ、葉、茎の部分を食べる野菜です。ビタミン・カルシウム・鉄分等が含まれています。ほろ苦さがありますが旬を味わってください。

3月8日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  松風焼き
  けんちん汁
  梅おかか白菜
  牛乳

  🌸一口メモ

 松風焼きは、とり肉を味付けして平らにならし表面にケシの実をふりかけて焼いた料理です。給食では、ケシの実の代わりに白ごまをかけました。縁起の良い料理と言われています。

3月7日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  ししゃもの磯辺天ぷら
  白滝と野菜炒め
  なめこの味噌汁
  デコポン
  牛乳

  🌸一口メモ

 野菜炒めに白滝を入れました。白滝と糸こんにゃくは、どちらもこんにゃく芋からできているので味もほとんど同じです。お互いに代用することができるので色や太さで選んでください。白滝の方が味が浸み込みやすいので野菜炒めのうま味を味わうことができます。

3月4日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  きなこ揚げパン
  八王子産ミルク使用の白菜のクリーム煮
  わかめとじゃこのサラダ
  りんごジュース
  
  🌸一口メモ

 白菜のクリーム煮の牛乳は、八王子市小比企町にある磯沼ミルクファームさんのミルクです。磯沼ミルクファームでは、乳牛が自由に動き回れるスペースを作って、ストレスなく生活できるよう工夫されています。濃厚でとてもおいしいミルクでした。牧場の皆さまありがとうございました。

3月3日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ ひな祭り献立

  五目ちらし寿司
  鰆の照り焼き
  吉野汁
  果物(苺)
  牛乳

  ☃一口メモ

 今日はひな祭りです。女の子の健やかな成長をお祝いする行事で「ももの節句」とも呼ばれています。そこで「ももの節句」にぴったりな春らしい色とりどりの献立にしました。鰆は、出世魚と呼ばれる縁起の良い魚です。苺は、流水で3回すすぎ洗いをしてからヘタをとって提供しました。

3月2日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  しらす入り卵焼き
  コロコロ煮
  煮びたし
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  ☃一口メモ

 卵は、もっとも完全に近い栄養食品と言われています。食べ方は、半熟卵にするのが栄養価としては理想的、消化も良いのでお勧めですが、給食ではしっかり加熱することになっているので卵焼きにしています。 

3月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  東松山やきとり丼
  トントロリンスープ
  小松菜のおかか和え
  牛乳

  ☃一口メモ

 今月のなごみ献立は、埼玉県料理です。東松山のやきとりは、豚のカシラ肉を焼いて味噌ダレで食べます。そこで給食では、豚肉と野菜を味噌ダレで煮込んでご飯にのせました。トントロリンは、寄居町で多くの豚を飼育していたことと町の花である「カタクリ」にちなんで豚肉と片栗粉を使用したスープです。

2月28日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ごはん
  わかさぎの甘酢がけ
  ひじきの炒め煮
  呉汁
  果物(はるみ)
  牛乳

  ☃一口メモ

 氷の張った池や湖に開けた穴から釣り糸を垂らして釣るわかさぎ釣りは、冬の風物詩です。わかさぎは、頭も骨も食べられるのでカルシウムをしっかりとることができます。その上内臓にカルシウムのバランスを整える働きをするビタミンDが含まれているので、丸ごと食べることで丈夫な骨を作ることができます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育