11月16日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  はち大根おろしスパゲティ
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 八王子の農業生産高は、都内で一番を誇ります。小松菜・ほうれん草・じゃが芋・大根・なす・トマトなど様々な農産物が生産されています。収穫量でみると大根が一番です。そこで今日は、八王子で生産された大根を使って大根おろしスパゲティを作りました。さっぱりとした味で好評です。

11月15日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  五目ちらし
  鮭の三味焼き
  七宝汁
  菊花みかん
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 11月15日は「七五三」です。7歳・5歳・3歳の子どもの成長を祝う日本の伝統行事です。そこで今日は献立名に7と5と3が入った献立にしました。元気に成長したことに感謝していただきました。

11月12日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  舞茸ごはん
  ししゃもの磯辺天ぷら
  田舎汁
  小松菜と白菜の煮びたし
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 舞茸は、手で簡単にさけカサから茎まで全て食べることができます。今日は、鶏肉・人参・油揚げといっしょに煮つけてご飯に混ぜました。香りも楽しめるご飯です。

11月11日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ご飯
  蓮根ハンバーグ(おろしソース)
  野菜とベーコンのソテー
  きのこ汁
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 蓮根は一年中手に入る野菜ですが、旬は秋から冬です。歯触りがよく、すりおろせば、もっちりトロリとした食感になります。穴が開いているので覗けば先が見えることから「見通しが良い」という意味で縁起のよい野菜です。今日は刻んでハンバーグの種に混ぜました。シャキシャキ感も楽しいです。

11月10日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マーボー豆腐丼
  えのきと小松菜のスープ
  アップルパイ
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 えのき茸はカロリーは、ほとんどなく低糖質食材ですが、ビタミンやミネラルなどは、きのこ類の中でも特に豊富です。疲労回復・快便などに効果があります。
写真は、アップルパイを調理しています。具を作って皮に包んで揚げています。

11月9日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  パエリア
  スパニッシュオムレツ
  白いんげん豆のスープ
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 スペイン料理のパエリアを給食風にアレンジしました。サフランの代わりにカレー粉で色をつけエビ・イカ・タコと鶏肉、野菜を入れて児童が食べやすいように調味してごはんと混ぜました。

11月8日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  かみかみご飯
  いかのねぎ焼き
  五目煮豆
  のっぺい汁
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 11月8日は「いい歯の日」です。11(いい)8(歯)の語呂合わせをもとに1993年に日本医師会によって制定されました。健康な体でおいしく食べるには、歯と口の健康は、欠かすことができません。しっかり噛むことで唾液が増えて口の中がきれいになり虫歯予防になります。そこで今日は、よく噛むことを意識した献立にしました。

11月5日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  はちみつレモントースト
  ポークビーンズ
  コールスロー
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 ポークビーンズは、豆と肉と野菜をトマトで煮込んだ料理です。豆と肉でたんぱく質たっぷり、野菜も入っているので栄養的にバランスがとれています。給食では、大豆を使いますが本場アメリカではインゲン豆を使うそうです。

11月4日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ご飯
  赤魚の香味焼き
  かわりきんぴら
  さつま汁
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 松木小の給食で使用しているお米は「北海道ななつぼし農薬節減米」です。洗米後30分浸水してから炊いています。
 かわりきんぴらは、きんぴらの具に短くカットしたスパゲティが、入っています。スパゲティにきんぴらの味がしみ込んで美味しいですよ。

11月2日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  豆腐のカレー煮丼
  もやしスープ
  蓮根さつまチップス
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 蓮根さつまチップスは、蓮根とさつま芋を薄くスライスして油でカラッと揚げて塩を振るだけです。塩味が、さつま芋の甘みを引き立ててくれます。パリパリっとした食感が楽しくおやつとしてもお勧めです。

11月1日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  枝豆ごはん
  厚焼きたまご
  おかかキャベツ
  豚汁
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 厚焼きたまごには、豚ひき肉と玉ねぎ、人参、干し椎茸を調味して入れてあります。削り節でとったダシ汁に卵と具材を混ぜて鉄板に流し入れてオーブンで焼きます。焼きあがったら人数分にカットします。冷めてもおいしいので児童に人気です。

10月29日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ハヤシライス
  野菜スープ
  パンプキンパイ
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 今日はハロウイン献立です。ハロウインとは、秋の収穫を祝い悪霊などを追い出す行事でお祭りのことです。ハロウインのシンボルといえば、かぼちゃを切り抜いたジャックオーランタンです。それでかぼちゃ料理が作られます。給食では、生のかぼちゃからパンプキンパイを作りました。

10月28日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ごはん
  さんまの甘辛揚げ
  梅おかかキャベツ
  けんちん汁
  花みかん
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 さんまは、広い海域を群れをつくって回遊する魚です。日本で獲れるさんまの半分以上が北海道で水揚げされています。さんまは、秋の刀の魚と書くように秋を代表する魚です。北の海から南下を始めると脂がのっておいしくなります。この季節さんまを食べましょう。

10月27日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  胚芽パン
  手作りいちごジャム
  チキンときのこのクリームスープ煮込み
  ビーンズサラダ
  りんごジュース

  🌰一口メモ🌰

 本に出てくる料理に思わず「おいしそう」と思うことはありませんか。10月27日は「はちおうじ読書の日」です。この日にちなみ本の中に出てくる料理を給食でも作ってみました。今回選んだ本は「14ひきのあさごはん」です。この中から「チキンときのこのクリームスープ煮込み」と「いちごジャム」を作りました。ねずみたちの朝ごはんを想像しながら味わっていただきました。

10月26日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  コーンピラフ
  とり肉のハーブ焼き
  ミネストローネ
  ヨーグルトのパッションフルーツソース添え
  牛乳

  🌰ひと口メモ🌰

 今日は、八王子産のパッションフルーツをいただきました。パッションフルーツは、花が時計のように見えるので「トケイソウ」とも呼ばれています。」果実の実を割ると黄色いつぶつぶしたゼリーのような果肉と種がたくさん詰まっています。今日は、砂糖で煮てヨーグルトにかけるソースにしました。JA八王子パッションフルーツ生産者の皆さんご協力ありがとうございました。

10月25日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  秋月ごはん
  石垣揚げ
  八王汁
  浅漬け
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 今日は「八王子城御膳」です。秋月ごはんは、北条氏照が、八王子城下の情景を呼んだとされる「八王子の秋月」をイメージしたご飯です。石垣揚げは、フライの衣のごまが、石垣のような模様になることから八王子城の石垣をイメージしました。八王汁は、八王子の名の由来となった「8人の王子」にちなんで8種類の八王子の野菜を使った汁物です。古き八王子の歴史に思いを寄せていただきます。
  

10月22日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  あんかけ焼きそば
  えのきとわかめのスープ
  さつま芋のデザート
  牛乳

  🍎一口メモ🍎

 「野菜を一日350gとりましょう」『健康日本21』が目標として掲げる野菜摂取量です。健康な体を作るためには、ビタミン・ミネラル・食物繊維を含んだ野菜の摂取は欠かせません。今日の給食では、麺に野菜餡をたっぷりかけて食べます。あんかけにしてとろみをつけることで野菜の栄養を残さずとることができます。あんかけには110g、スープには40gの野菜が入っています。野菜をしっかり食べて毎日を元気に過ごしましょう。
3枚目の写真は、りんごを甘く煮ている様子です。さつま芋のデザートに入れました。

10月20日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  さつまいもごはん
  さわらのみそ焼き
  のっぺい汁
  茎わかめのきんぴら
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 もったいないを合言葉に!今週は「もったいない大作戦ウイーク」です。
各クラスで給食の残菜を減らすための目標を考え、目標達成を目指して取り組んでいます。

10月18日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ご飯
  四川豆腐
  もずくと卵のスープ
  あん春巻き
  牛乳

  🌰一口メモ🌰

 16日は世界食料デーでした。世界食料デーとは、世界の一人一人が協力し合い「すべての人に食料を」を目指して世界中で食料問題について考える日です。そこで今週は給食でも残さず食べることを考えてみます。
あん春巻きは、あんこを作って春巻きの皮に包んであげました。

10月15日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★
  
  ご飯
  豆鯵の南蛮漬け
  五目煮豆
  具沢山きのこ汁
  花みかん
  牛乳

  🌰一口メモ🌰
 五目煮豆は、乾燥大豆を朝一番で水に浸してから茹で上げます。人参やごぼうなどを1センチ角に切りそろえて茹でた大豆と調味料で煮込みます。手がかかった料理なのでしっかり食べてもらいたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育