6月18日(金)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  五目おこわ
  生揚げの味噌炒め
  うずら卵の甘辛煮
  ワンタンスープ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 今週は「おはし名人になろう」週間です。
今日は、お皿に残ったお米などをお箸できれいに寄せて集めて食べる練習です。
五目おこわで挑戦しました。
 
 明日からは、家庭でも「おはし名人になろう」に取り組んでください。『がんばりカード』は、本日持ち帰りますのでご協力お願いいたします。

6月17日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ごまご飯
  さんまの筒煮
  小松菜と油揚げの煮びたし
  呉汁
  牛乳

  ☆一口メモ☆
 
 今週は「おはし名人になろう!」週間です。
今日は、おはしで骨をつまんで身からとる練習です。
さんまの筒煮で挑戦しました。  

6月15日(火)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  あんかけ焼きそば
  えのきとわかめのスープ
  枝豆
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 今週は『おはし名人になろう!』週間です。
今日は、おはしで麺をはさんで口元まで運ぶ練習です。
あんかけ焼きそばで挑戦しました。 

6月14日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の給食☆

  麦ごはん
  さばのおろしソースがけ
  筑前煮
  野菜のおかか和え
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 今週は『おはし名人になろう』週間です。
給食では、一週間おはし献立になっています。
今日は「きりさく」を練習します。
おはしは、ナイフの代わりにもなります。魚は、おはしで一口大に切って食べるようにしましょう。
 

6月11日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ピカジーニョ(挽肉と野菜を煮込んだ料理、ご飯にかけました)
  シュラスコ(肉料理)
  ビナグレッチサラダ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 給食では、東京2020オリンピック・パラリンピックに向けてオリンピック夏季大会開催国の料理や食文化を紹介しています。今月は2016年第31回ブラジル連邦共和国リオデジャネイロ大会にちなみブラジルで親しまれている料理を作りました。

6月10日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ごはん
  おかか昆布ふりかけ
  豆鯵のから揚げ
  豆腐のうま煮
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 ふりかけは、給食室での手作りです。
刻み昆布・かつお節粉・白ごま・ちりめんじゃこで作りました。
作り方は、刻み昆布を水で戻して細かく刻みます。醤油・砂糖・みりんで煮つけ、かつお節粉と白ごま、ちりめんじゃこを入れて混ぜれば出来上がりです。ご飯にたっぷりかけていただきました。 

6月9日(水)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  スパゲティミートソース
  野菜スープ
  みかんヨーグルト
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を発酵させたものです。整腸作用、美肌効果、免疫力アップなど様々な効果があるといわれています。給食では、そのままの形で提供するだけでなくお肉の下味やケーキやデザートの材料としても使用しています。 

6月4日(金)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆  

  かみかみ高菜ご飯
  焼きししゃも
  豚汁
  白菜とコーンのお浸し
  牛乳

  ☆一口メモ☆
 
 6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなんで今日は『かみかみ献立』にしました。ご飯には、高菜とチリメンジャコを入れ、おかずには、ししゃも、汁には、ごぼう、人参、大根といった噛み応えのある食材を入れました。噛むと体に良いことが、たくさんあります。しっかり噛むためには、口と歯の健康を心がけましょう。
  

6月3日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  カレーピラフ
  鶏肉の照り焼き
  ポテトカルボナーラ
  ミネストローネ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 カルボナーラは、ベーコン・チーズ・生クリーム・卵・黒こしょうで作る濃厚なソースをパスタに絡めたイタリア料理です。仕上げの黒こしょうが、炭の粉に見えることから「炭焼きパスタ」とも言われています。給食では、卵は入れないでベーコン・チーズ・生クリーム・牛乳・にんにく・黒こしょうでソースを作ってパスタではなく蒸したじゃが芋に絡めました。 
   

6月2日(水)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  とりそぼろ炒りたまご丼
  具だくさん味噌汁
  梅昆布きゅうり
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 味噌汁は、和食の定番であり日本が誇る健康食です。味噌は、発酵食品であるため腸内環境を整える善玉菌を多く含んでいます。また大豆を原料としているのでヘルシーなタンパク源です。そして味噌汁は、味噌自体の栄養に加え野菜や海藻類が入ることで不足しがちなビタミンやミネラルも補えます。今日の給食でも野菜をたくさん入れました。

6月1日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  五目チャーハン
  にらたまスープ
  ポテト春巻き
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 チャーハンは、ご飯を油でコーティングすることで白米に含まれる糖質の吸収を穏やかにします。その上具材もたっぷり入るので様々な栄養素をとることができます。栄養バランスがよくどんな食材でも美味しくなる料理です。

ポテト春巻きも春巻きの具から手作りです。春巻きの皮に包んでオーブンで焼きました 

5月31日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ご飯
  マーボー豆腐
  わかめとえのきのスープ
  茹でそら豆
  日向夏
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 そら豆は、今が旬です。栄養価が高くカリウムやビタミンが豊富、その上低カロリーでヘルシーな食べ物です。旬の時期が短いのでこの時期ぜひ食べてほしい野菜です。  

5月28日(金)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  セサミトースト
  クリームシチュー
  野菜サラダ
  オレンジジュース

  ☆一口メモ☆

 セサミは、ごまのことです。セサミトーストは、ゴマをすりつぶして砂糖とバターを混ぜてパンに塗って焼きました。ミネラルたっぷりのゴマが香ばしくバターの風味が美味しいトーストです。   

5月27日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ☆今日の献立★

  焼きとり丼
  湯葉のすまし汁
  キャベツとアスパラガスの和え物
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 アスパラガスは、冬の間に養分を蓄えた根から春から初夏にかけて伸びだしてくる若い茎の野菜です。日光を当てて栽培したものがグリーンアスパラガス、土をかぶせて光を遮って育てたものがホワイトアスパラガスです。給食では、グリーンアスパラガスを使用しています。

5月26日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ご飯
  八宝菜
  春雨スープ
  魚ビーンズ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 「しっかり食べよう野菜350」野菜を一日に350g以上食べて毎日を元気に病気も予防しましょう!という取り組みです。八宝菜は、野菜がたくさんとれる料理です。春雨スープと合わせると今日は、150gの野菜がとれました。不足分は家庭の食事でとってください。
一枚目の写真は八宝菜の野菜を炒めているところです。二枚目の写真は、片栗粉でとろみをつけているところです。

5月25日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ☆今日の献立☆

  ご飯
  カツオのねぎ塩焼き
  じゃが芋のそぼろ煮
  じゃこキャベツ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 春から初夏にかけて獲れるカツオのことを初ガツオと言います。初ガツオは、脂身が少なくさっぱりとした味わいです。たたきで食べることが多いですが、給食では生で出すことは、できないので塩焼きにしました。初ガツオは「高知県産」です。

5月24日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  ドライカレー
  キャベツのスープ
  ヨーグルトのいちごソース
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 ドライカレーは、明治時代の末に日本郵船の客船「三島丸」の食堂で、はじめて登場したと言われています。当時の献立名は「ドライ・カリー」でした。ドライカレーのドライは、水分が少ないという意味です。挽肉とみじん切りにした野菜をよく炒めてカレー粉を混ぜて煮詰めて作ります。給食では、豚挽肉とみじん切りにした玉ねぎ、人参といっしょに干しぶどうも入れて甘くまろやかに仕上げました。写真がその様子です。
 2枚目の写真は、いちごソースを作っているところです。 

5月19日(水)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  はち大根おろしスパゲティ
  ウインナーポトフ
  焼きりんご
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 八王子産の大根を使用して「大根おろしスパゲティ」を作りました。八王子の農業生産高は、都内で一番を誇ります。様々な野菜が作られていますが、収穫量でみると大根が一番です。地元で生産された新鮮で安全安心な大根を今日は、大根おろしにしてツナと混ぜて調味しました。スパゲティとの相性もとても良く和風味でさっぱりと頂けて美味しいです。 

5月20日(木)給食

画像1 画像1
  ☆今日の献立☆

  ソフトフランスパン
  チキンビーンズ
  わかめサラダ
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 チキンビーンズは、とり肉と大豆、野菜をトマトと一緒に煮込んだ料理です。小麦粉を油で炒めてつくるルウを加えることでコクが出て美味しくなります。とり肉を豚肉に変えるとポークビーンズになります。  

5月21日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ☆今日の献立☆

  五穀ご飯
  鶏肉のから揚げ
  ほうれん草の酢味噌和え
  のっぺい汁
  オレンジ
  牛乳

  ☆一口メモ☆

 今日のご飯には、麦・きび・もち米などが入っています。白菜だけよりも食物繊維、ビタミン、鉄分、カルシウムなどが豊富になります。ゆっくりとよく噛んで食べるといろいろな味を楽しむことができ健康にもよいです。

 一枚目の写真は、鶏肉の唐揚げの内部温度が85度以上になっているかを確認しています。二枚目の写真は、酢味噌和えに入れる千切りにした人参です。野菜は、みじん切り以外は手で切っています。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

給食献立表

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

校内研究

保健だより

YouTubeアップロード通知

小中一貫教育