9月23日の給食

画像1 画像1
栗は歴史ある食べ物です。青森県にある縄文時代の遺跡からたくさんの栗が発見されています。縄文時代は、今から5000年前の時代です。

★献立★
栗ごはん
さんまの筒煮
きのこ汁
浅漬け
牛乳

★産地★
にんにく(青森)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
きゅうり(茨城)
キャベツ(長野)
さんま(韓国)
しょうが(八王子)
しめじ(長野)
えのき(長野)
鶏肉(宮崎)

9月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
なすは、長なす、丸なす、米なすなど形や大きさも様々で、色も紫、白、緑などがあります。

★献立★
黒糖パン
秋なすと豆腐のグラタン
ABCスープ
冷凍みかん
牛乳

★産地★
しめじ(長野)
えのき(長野)
なす(八王子)
たまねぎ(北海道)
キャベツ(山梨)
にんじん(北海道)
パセリ(千葉)
豚肉(宮崎)

9月25日の給食

画像1 画像1
味噌、みりん、さとう、白ごま、万能ネギ、マヨネーズで作ったソースをあじフライにかけていただきました。

★献立★
ごはん
あじフライの味噌マヨネーズソースがけ
玉ねぎとにらのみそ汁
やさいの彩り和え
牛乳

★産地★
万能ネギ(静岡)
たまねぎ(北海道)
にら(栃木)
もやし(栃木)
にんじん(北海道)
えのき(長野)
小松菜(八王子)
あじ(タイ)
鶏肉(宮崎)

9月28日の給食

画像1 画像1
八王子生姜は「江戸東京野菜」のひとつです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。

★献立★
ビビンバ
八王子しょうがのスープ
いりこのごまがらめ
牛乳

★産地★
にんにく(青森)
にんじん(北海道)
もやし(栃木)
たまねぎ(北海道)
だいこん(青森)
万能ネギ(長野)
豚肉(岩手)
鶏肉(青森)
根生姜(八王子)
小松菜(八王子)
えのき(長野)
八王子生姜(八王子)

9月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子産パッションフルーツを食べる日です。
トケイソウとも呼ばれるパッションフルーツの果汁を使って、チキンソテーにかけるソースを作りました。味付けは塩と砂糖。さわやかな味と香りが広がるソースです。

★献立★
コーンピラフ
チキンソテーのパッションフルーツソース
きのこと卵のスープ
牛乳

★産地★
パッションフルーツ果汁(八王子)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
たまご(青森)
しめじ(長野)
えのき(長野)
鶏肉(青森)

9月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子産のとうがんを使って、そぼろ煮を作りました。

★献立★
ごはん
とりの唐揚げ
ご汁
冬瓜のそぼろ煮
牛乳

★産地★
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
だいこん(青森)
ながねぎ(八王子)
根しょうが(八王子)
えのきたけ(長野)
とうがん(八王子)
鶏肉(宮崎)
豚肉(宮崎)

9月30日の給食

画像1 画像1
十五夜の献立です。お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。イネに見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて豊作を祈ります。

★献立★
ごはん
さけのごまみそ焼き
お月見団子汁
野菜のおかか和え
牛乳

★産地★
さといも(千葉)
ごぼう(青森)
にんじん(北海道)
ねぎ(秋田)
小松菜(東京)
もやし(栃木)
鮭(北海道)

9月8日の給食

画像1 画像1
大豆は、4000年以上前から中国で栽培され、日本には弥生時代に入ってきたようです。奈良時代にはみそやしょうゆへの加工方法も伝わりました。
「畑の肉」とも呼ばれる大豆をたっぷり使ったポークビーンズは、残菜も少なく、みんなよく食べてくれました。

★献立★
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
パイン缶
牛乳

★産地★
じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道)
玉ねぎ(北海道)
キャベツ(山梨)
きゅうり(福島)
豚肉(宮崎)

9月7日の給食

画像1 画像1
じゃがいもの原産地は、南アメリカのアンデス高原です。16世紀にスペイン人がヨーロッパにもちかえり、味がよく栄養があり、寒くやせた土地でも育てやすいことから世界中へと広まりました。

★献立★
ごはん
いかの香味揚げ
じゃがいものそぼろ煮
ボイル野菜のごましょうゆ
牛乳

★産地★
にんにく(青森)
長ネギ(八王子)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(群馬)
いか(ペルー)
しょうが(八王子)
鶏肉(宮崎)

9月4日の給食

画像1 画像1
わかめのにんにく炒めは、にんにくをごま油で炒めて香りを出したあと、戻したカットわかめと醤油を加えて炒め、最後にごまを加えて作りました。にんにくの香りが食欲をそそります。

★献立★
ごはん
五目豆腐
なめこ入り味噌汁
わかめのにんにく炒め
牛乳

★産地★
いか(青森)
青梗菜(八王子)
なめこ(長野)
にんにく(青森)
しょうが(熊本)
にんじん(北海道)
えのき(長野)
たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
ねぎ(山形)
だいこん(岩手)
豚肉(岩手)

8月31日の給食

画像1 画像1
2学期の給食が始まりました。
給食の時間に響き渡る子供たちの元気な声。
2学期もたくさん食べて、心も体も健やかに大きくなってください。

★献立★
あんかけ焼きそば
わかめとえのきのスープ
豆黒糖
牛乳

★産地★
白菜(長野)
にんじん(北海道)
玉ねぎ(北海道)
もやし(栃木)
にら(栃木、茨城)
ねぎ(青森)
えのき(長野)
豚肉(岩手)

9月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はカレーライスです。調理員さんが小麦粉、サラダ油、カレー粉でカレーのルーを手作りしてくれました。

★献立★
カレーライス
わかめとツナのレモンサラダ
フルーツミックス缶
牛乳

★産地★
キャベツ(山梨)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
にんじん(青森)
にんにく(青森)
しょうが(熊本)
りんご(青森)
きゅうり(青森)
豚肉(岩手)

9月2日の給食

画像1 画像1
さつまいもを揚げた後、砂糖・醤油・酢・水・ごま油で作ったタレを絡めて、煎ったごまと和えました。さつまいもの甘みとタレの甘塩っぱさがおいしい一品です。

★献立★
チャーハン
中華風揚げ芋
五目ワンタンスープ
牛乳

★産地★
しょうが(熊本)
ネギ(青森)
にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道)
もやし(栃木)
万能ネギ(長野)
豚肉(岩手)
鶏肉(青森)
さつまいも(鹿児島)

9月3日の給食

画像1 画像1
いんげん豆は、中南米生まれです。日本には、17世紀の中頃に中国から「隠元禅師」によって伝えられました。いんげん豆は、その禅師の名にちなんで呼ばれるようになったと言われています。

★献立★
ミルクパン
照りだれチキン
コーンポテト
ミネストローネ
牛乳

★産地★
キャベツ(群馬)
しょうが(熊本)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
セロリ(長野)
鶏肉(青森)

7月30日の給食

画像1 画像1
今日は、「五つの輪で体力アップ」献立で、テーマは「骨を作ろう(骨強化)」です。丈夫な骨を作るためには「カルシウム」が必要です。カルシウム不足が長い間続くと、骨に蓄えられているカルシウムが失われて、将来骨がすかすかになってしまうことがあります。丈夫な骨でいられるようにカルシウムをしっかりとりましょう。

★献立★
ごはん
鮭のレモン醤油
ひじきの炒め煮
カリカリじゃこサラダ
くだもの
牛乳

★産地★
にんじん(青森)
キャベツ(山梨)
たまねぎ(淡路)
もやし(栃木)
こまつな(八王子)
バレンシアオレンジ(和歌山)
鮭(北海道)

7月31日の給食

画像1 画像1
今日は、1学期最後の給食です。献立は、みんなが大好きな「スパゲティミートソース」です。調理員さんにミートソースの作り方のコツを伺ったところ、「玉ねぎをしっかり炒める」「ミートソースをしっかり煮詰める」と教えてくれました。では、どれくらい「しっかり」行うのか。みじん切りにした玉ねぎは、飴色になるまで「1時間」炒め続けます。そして、玉ねぎ以外の食材と調味料を入れて、完成するまで煮詰めること「2時間半」。その間、4人の調理員さんが力を合わせて、交代交代で、ずーっと混ぜ混ぜしながら煮詰めてくれました。できあがったミートソースは、甘みとうま味がぎゅっと詰まり、パスタともほどよく絡むとろみ加減。とてもとてもおいしい「スパゲティミートソース」に仕上がりました。調理員さん、ありがとうございました。

★献立★
スパゲティミートソース
豆サラダ
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
りんごジュース

★産地★
玉ねぎ(淡路)
にんじん(青森)
セロリ(長野)
にんにく(青森)
きゅうり(青森)
キャベツ(山梨)
レモン(高知)
豚肉(宮崎)

7月27日の給食

画像1 画像1
今日は「いりこのごまがらめ」をいただきました。いりことごまをオーブンで焼いた後、さとう・しょうゆ・みりんを沸かしたタレと絡めて作りました。香ばしさとやさしい甘さがおいしい一品です。

★献立★
・チャーハン
・中華味噌スープ
・いりこのごまがらめ
・牛乳

★産地★
ピーマン(茨城)
にんじん(青森)
しょうが(熊本)
もやし(栃木)
長ネギ(千葉)
にんにく(青森)
豚肉(宮崎)
鶏肉(宮崎)

7月28日の給食

画像1 画像1
今日は、八王子産のなすとさやいんげんを使って、「なすといんげんの味噌炒め」を作りました。八王子産のなすは、紫がとても鮮やかで、つやつやしていました。さやいんげんも、すーっと長く、色もやさしい緑色。新鮮な野菜の力を感じました。子どもたちに「八王子産のお野菜」として紹介をすると、とても身近に感じられたのか、頑張って食べている様子が見られました。

★献立★
ごはん
なすといんげんの味噌炒め
にらたまスープ
くだもの
牛乳

★産地★
なす(八王子)
いんげん(八王子)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
たまねぎ(淡路)
にんじん(青森)
たまご(青森)
にら(茨城)
豚肉(宮崎)



7月29日の給食

画像1 画像1
もうすぐ夏休み!「なつやすみのしょくじ」に気をつけて、楽しい夏休みを元気に過ごしましょう。

(な)んでも食べて夏バテ知らず
(つ)めたいものはほどほどに
(や)たらとおやつは食べないで
(す)ききらいを克服しよう
(み)どりの仲間をたっぷりと
(の)むなら牛乳、水、麦茶
(しょく)よくもりもり元気な子
(じ)かんをきめて1日3食


★献立★
ごはん
鶏肉のネギ塩焼き
揚げと小松菜の煮浸し
なめこ入り味噌汁
牛乳

★産地★
しょうが(熊本)
にんにく(青森)
ながねぎ(茨城)
小松菜(八王子)
もやし(栃木)
にんじん(青森)
なめこ(長野)
じゃがいも(茨城)
だいこん(青森)
鶏肉(宮崎)

7月15日の給食

画像1 画像1
今日は、アメリカの料理をいただきました。ガンボとは、オクラのこと。アメリカ南部にあるルイジアナ州の料理で、オクラをとろみづけに使います。ごはんにかけるのが伝統的な食べ方です。

★献立★
・ガンボ
・バッファローウイング
・コールスローサラダ
・牛乳

★産地★
たまねぎ(淡路)
ピーマン(茨城)
にんにく(香川)
セロリー(長野)
オクラ(沖縄)
にんにく(香川)
玉ねぎ(淡路)
キャベツ(山梨)
むきえび(インドネシア)
鶏肉(宮崎)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

授業改善プラン

まつぎ会

学校からのおしらせ

地域運営学校だより

様式のダウンロード

保健だより

YouTubeアップロード通知