1月21日の給食

画像1 画像1
・チキンピラフ
・ウインナーのケチャップあえ
・白菜のクリーム煮
・りんごジュース

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・八宝菜
・かぶのスープ
・三色ナムル
・牛乳

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・黒糖パン
・レバーケーゼ
・ザワークラウト
・アイントップフ
・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理
今日はドイツ料理です。

レバーケーゼはソーセージの一種で、長方形の型に入れて焼きます。

アイントップフは「一つの鍋」とういう意味で、肉と野菜を煮込む料理です。

1月28日の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・のりの佃煮
・さごちのごま味噌焼き
・ゆず大根
・吉野汁
・牛乳

1月27日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・野菜スープ
・黄桃缶のヨーグルト添え
・牛乳

米飯給食の始まり。
今から40数年前にごはんが登場しました。

1月24日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・肉団子ときのこのスープ
・野菜のピクルス
・はれひめ
・牛乳

給食の揚げパンは、今から約50年前に登場しました。

1月23日の給食

画像1 画像1
・菜めし
・きびなごの唐揚げ
・みそすいとん
・浅漬け
・牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手巻きのり
・鮭の塩焼き
・呉汁
・ごまあえ
・牛乳

今日から学校給食週間として、給食の歴史を振り返ります。
給食の始まりはおにぎりでした。

1月20日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・卵焼き
・豚汁
・花ごぼう
・はれひめ
・牛乳

1月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・マーボー豆腐
・茎わかめのにんにく炒め
・ワンタンスープ
・牛乳

1月16日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・いわしとごぼうのつくね焼き
・かき玉汁
・紅マドンナ
・牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
・みそラーメン
・ポテチサラダ
・じゃこ大豆
・牛乳

1月14日の給食

画像1 画像1
・羽生九段れんこんカレー
・王手!サラダ
・焼きプリン
・牛乳

八王子市出身!羽生九段のスペシャルメニューです。

羽生九段れんこんカレー・・・一つ駒を打つたびに、相手がどんな手を打ってくるか、先を読みます。穴の開いたれんこんは、先を見通せる縁起のよい食材です。
レンコンチップスを、羽生九段の大好きだったカレーに添えていただきます。

王手!サラダ・・・野菜を積極的に食べている羽生九段。ぐんぐん成長するみなさんにも、たくさん食べてほしいそうです。
今日は将棋の駒の形に切ったにんじんが入っています。

焼きプリン・・・試合の時には甘いものを食べて集中力を保つそうです。手作りの焼きプリンを食べて、午後もがんばりましょう!

1月10日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・生揚げと豚肉のみそ炒め
・白玉あずき
・牛乳


1月9日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・まつかぜ焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・くだもの
・牛乳

三学期の給食が始まりました。

12月19日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さわらの幽庵焼き
・かぼちゃのみそすいとん
・南蛮キャベツ
・みかん
・牛乳

今年は12月22日が冬至です。

少し早いですが、今日は冬至メニューです。
冬至には、「ん」のつく食べ物と食べると、運(う「ん」)がつくそうです。
今日の献立にいくつ「ん」が入っているでしょうか?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31