10月10日の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・豚汁
・南蛮キャベツ
・牛乳

10月10日は目の愛護デーです。

ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目の乾燥を防ぐ働きがあります。

今日はビタミンAが入ったにんじんをたっぷり使ったにんじんごはんを食べました。

10月9日の給食

画像1 画像1
・五目うどん
・大学芋
・きゅうりといかのスイング
・みかん
・牛乳

10月8日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのみそ煮
・茎わかめのじゃこ炒め
・根菜ごま汁
・牛乳

今日のさばのみそ煮は、魚好きの川村副校長先生に「美味しい!」と言っていただけました。
脂がのった今が旬のさばを、調理員さんが味がしみこむように美味しく煮てくれました。
さば独特の臭みを消すためにたっぷりと入れたしょうがですが、ぜひさばと一緒に食べて欲しい!という思いを込めて、食べやすく千切りにしました。

10月7日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・海鮮八宝菜
・中華風みそスープ
・ぶどう
・牛乳

今日の全校朝会で、10月15日から21日に実施する「もったいない大作戦ウィーク」について、校長先生からお話がありました。
無理をせず自分の食べらる量をしっかり食べ、捨てられてしまう食糧を減らしましょうという内容でした。

給食では、10月16日の世界食糧デーに合わせて、日々の給食、食生活における食べ物への感謝の気持ち、食べ方、食べ残しを見直しましょうという内容の指導を行います。
各学級ごとに目標を決め、ポスターに記入し教室内に掲示します。

校長先生のお話のおかげで、もったいない大作戦ウィーク開始前にもかかわらず、今日はみなさんとてもよく食べてくれました。

10月4日の給食

画像1 画像1
・カレモア
・サパスイ
・コーンサラダ
・牛乳

対戦国の料理を食べて応援しよう!

ラグビーワールドカップ2019日本大会
10月5日19時30分キックオフ!『サモア』

カレモア・・・「カレ」はカレー、「モア」はとり肉で、カレー味の肉料理という意味です。インド料理のバターチキンカレーのようなコクのある味でした。

サパスイ・・・にんにくがかくし味の中華風の味付けの料理です。

がんばれ!ニッポン!

10月3日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・マーボー豆腐
・かおりキャベツ
・わかめと卵のスープ
・牛乳

10月2日の給食

画像1 画像1
・里山ごはん
・夕焼小焼やき
・けんちん汁
・浅漬け
・牛乳

学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化
『夕焼小焼御膳』

童謡「夕焼小焼」を知っていますか?
恩方出身の中村雨紅先生が、八王子駅から実家のある恩方まで徒歩で帰宅途中に、夕方を知らせるお寺の鐘を聞き、この詩を作ったとされています。

今日の給食では、夕焼小焼をイメージした「夕焼小焼御膳」を食べました。

マヨネーズににんじんを入れたソースを、恩方の紅い夕焼けにみたてて鮭にかけた
「夕焼小焼やき」がおいしい!と大人気でした。

10月1日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・みそカツ
・ピリカラきゃべつ
・青菜と豆腐のすまし汁
・牛乳


9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ガーリックピラフ
・チキンビーンズ
・フレンチきゅうり
・牛乳

明日はいよいよ運動会です。
毎日の練習をがんばっているので、疲れがたまっていると思います。
今夜はしっかり睡眠をとって、明日に備えましょう。

体の疲れをとって体力をアップさせるには、ビタミンB1が必要です。
チキンビーンズの大豆には、ビタミンB1がたくさん含まれています。
そして、ガーリックライスのニンニクに含まれるアリシンが、ビタミンB1をアシストして吸収を助けます。

今日の給食を残さず食べて、明日の運動会を頑張ってください。

9月26日の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・鮭のハーブ焼き
・コルカノン
・アイリッシュシチュー
・牛乳

ラグビーワールドカップ2019日本大会
対戦国の料理を食べて応援しよう!
今日はアイルランド料理を食べました。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ビビンバ
・ごまめ大豆
・たまごスープ
・牛乳


9月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・アジフライ
・いりどり
・人参ともやしのゴマ和え
・牛乳

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・プロフ
・オルリィ
・ボルシチ
・牛乳

ラグビーワールドカップ2019日本大会

対戦国の料理を食べて応援しよう!『ロシア』

プロフ・・・ロシアの炊き込みごはんです。お祝いの席に欠かせない料理です。
オルリィ・・・タラのフリッターです。特製レモンソースをかけていただきます。
ボルシチ・・・ビーツという真っ赤な野菜を入れるため赤い色をしています。


9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・磯ごはん
・にら玉みそ汁
・ぴりからきゅうり
・みかん
・牛乳

食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立『疲れをとる』

長い時間運動した後は、体が疲れています。
疲れを早くとるために「炭水化物」と「たんぱく質」「ビタミン類」を多く含む食べ物をとりましょう。

9月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・あんかけ焼きそば
・わかめとえのきのスープ
・豆黒糖
・牛乳

9月17日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・五目豆腐
・かきたま汁
・八王子しょうがのくきわかめ炒め
・牛乳

『八王子しょうがを食べる日』

八王子しょうがは「江戸東京野菜」のひとつです。
江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・いかの香味焼き
・刻み昆布の煮物
・お月見団子汁
・牛乳

今年の十五夜は今日です。
あいにく雲が多いお天気ですが、今夜の空を見上げてみましょう。

今日の給食は、お月見団子汁を食べました。
上新粉と白玉粉を練ってお団子を作り、しょうゆ味の汁に入れていただきます。

9月12日の給食

画像1 画像1
・黒糖食パン
・秋ナスと豆腐のグラタン
・野菜スープ
・巨峰
・牛乳


9月11日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・赤魚の七味焼き
・芋の子汁
・牛乳

☆里芋のおはなし☆

里芋は「里(村)」につくる芋なので「里芋」とよばれます。
ちなみに山芋は「山」にある芋なので「山芋」とよばれます。

9月10日の給食

画像1 画像1
・くりごはん
・肉豆腐
・おかか和え
・冷凍みかん
・牛乳

国産の栗をほんのり甘く煮て、くりごはんを食べました。

今日はとても暑い日だったので、冷凍みかんがとても人気でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31