2月17日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏肉のみそ照り焼き
・茎わかめのしょうが炒め
・さつま汁
・くだもの
・牛乳

6年3組3班が家庭科の授業で考えた献立です。
テーマは「ザ・ジャパニズスタイル」です。

鶏肉のみそ照り焼きが白いごはんにぴったりでした!

2月4日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・とりのからあげ
・ツナと野菜の和え物
・白玉しるこ
・牛乳

6年1組1班が家庭科の授業で献立を考えました。
テーマは「冬を乗りきろう」です。

ジューシーな唐揚げと、甘くてもちもちの白玉しるこが特においしかったです!

2月18日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳

2月14日の給食

画像1 画像1
・ナポリタンスパゲティ
・野菜スープ
・ミニチョコカップケーキ
・牛乳

2月13日の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・鮭のねぎバジルソース
・かぼちゃのサラダ
・かぶのポタージュ
・牛乳

2月12日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・鶏むね肉の竜田揚げ
・ほうれん草のごま和え
・けんちん汁
・くだもの
・牛乳

2月10日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのごま味噌焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・くだもの
・牛乳

2月6日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ミヨックク
・プルコギ
・キョチャジェ
・くだもの
・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理「韓国」

2月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・黒糖パン
・マカロニグラタン
・フレンチサラダ
・くだもの
・牛乳

給食室でルーから手作りのグラタンです。
ひとつひとつ心を込めて作ります。
今日のデザートは、大きないちごでした!

2月5日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのみそ煮
・沢煮椀
・東京ウドとわかめのきんぴら
・牛乳

2月3日の給食

画像1 画像1
・セルフ恵方巻き
・つみれ汁
・豆黒糖
・果物
・牛乳

1月21日の給食

画像1 画像1
・チキンピラフ
・ウインナーのケチャップあえ
・白菜のクリーム煮
・りんごジュース

1月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・八宝菜
・かぶのスープ
・三色ナムル
・牛乳

1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・黒糖パン
・レバーケーゼ
・ザワークラウト
・アイントップフ
・牛乳

学ぼう!食べよう!世界の料理
今日はドイツ料理です。

レバーケーゼはソーセージの一種で、長方形の型に入れて焼きます。

アイントップフは「一つの鍋」とういう意味で、肉と野菜を煮込む料理です。

1月28日の給食

画像1 画像1
・五穀ごはん
・のりの佃煮
・さごちのごま味噌焼き
・ゆず大根
・吉野汁
・牛乳

1月27日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・野菜スープ
・黄桃缶のヨーグルト添え
・牛乳

米飯給食の始まり。
今から40数年前にごはんが登場しました。

1月24日の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・肉団子ときのこのスープ
・野菜のピクルス
・はれひめ
・牛乳

給食の揚げパンは、今から約50年前に登場しました。

1月23日の給食

画像1 画像1
・菜めし
・きびなごの唐揚げ
・みそすいとん
・浅漬け
・牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・手巻きのり
・鮭の塩焼き
・呉汁
・ごまあえ
・牛乳

今日から学校給食週間として、給食の歴史を振り返ります。
給食の始まりはおにぎりでした。

1月20日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・卵焼き
・豚汁
・花ごぼう
・はれひめ
・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29