9月27日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのから揚げ
・だぶ
・のり和え
・みかん
・牛乳

和み献立〜郷土料理〜佐賀県
 佐賀県は、北には玄界灘、南には有明海があり、海に囲まれた自然豊かな場所です。
玄界灘では多くの種類のイカがとれます。また、有明海で作られるのりは、生産量・販売量が日本一で、味もおいしいと有名です。

 だぶは、お祝いや仏事に集落の人がみんなで作ってきた料理です。煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて「ざぶざぶ」作ることから「だぶ」と呼ばれるようになりました。
 お祝い事などのハレの日には材料を四角に、仏事などの時には三角に切ります。
今日の給食では四角に切りました。

☆食材の産地☆
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
れんこん・・・茨城
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森
えのき・・・長野
小松菜・・・八王子
みかん・・・佐賀

9月26日の給食

画像1 画像1
・チリコンカンライス
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
・オレンジジュース

☆食材の産地☆
人参・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・長野
にんにく・・・青森
じゃがいも・・・北海道

9月25日の給食

画像1 画像1
・八王子しょうがごはん
・さばのごまみそ焼き
・きゅうりの塩漬け
・いりどり
・牛乳

◎八王子しょうがを食べる日◎
 八王子しょうがは、「江戸東京野菜」の一つです。
江戸東京野菜とは、東京の伝統野菜で、42種類あります。
市場に出回らないので、貴重な野菜です。

☆食材の産地☆
大根・・・北海道
にんじん・・・北海道
えのきだけ・・・長野
たまご・・・青森
里芋・・・愛媛
八王子しょうが・・・八王子
長ねぎ・・・八王子
きゃべつ・・・八王子

9月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ぞうすい
・月見だんご
・鮭の塩焼き
・鶏肉と里芋の煮物
・牛乳

 9月24日は十五夜です。中秋の名月ともいい、一年の中で月が最も美しく見える日だといわれています。
 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を供えて豊作を祈ります。

 今日の給食では、収穫に感謝して、鶏肉と里芋の煮物と月見団子を食べました。
お団子は、きな粉とみたらしの二つの味を作りました。


☆食材の産地☆
大根・・・北海道
にんじん・・・北海道
えのきたけ・・・長野県
たまご・・・青森
さといも・・・愛媛



今日の給食では、

9月20日の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・タンドリーフィッシュ
・キャベツとツナの炒め物
・豆乳チャウダー
・牛乳
 
☆食材の産地☆
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
じゃがいも・・・北海道
人参・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・茨城
キャベツ・・・群馬
エリンギ・・・長野

9月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごまごはん
・なすの肉みそ蒸し
・けんちん汁
・くきわかめの生姜炒め
・牛乳

 今日の給食では、旬のなすに肉みそをかけて蒸しました。
なすの花は必ず実がつくので、「なすの花と親の意見は千に一つも無駄がない」ということわざがあるそうですよ。


☆食材の産地☆
なす・・・群馬
レンコン・・・茨城
人参・・・北海道
しょうが・・・熊本
ごぼう・・・青森
じゃがいも・・・北海道
大根・・・北海道
ネギ・・・青森

9月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さんまのピリカラ揚げ
・かきたま汁
・五目きんぴら
・牛乳


◎食材の産地◎
しょうが・・・熊本
ねぎ・・・秋田
たまねぎ・・・北海道
ほうれんそう・・・埼玉
ごぼう・・・青森
にんじん・・・北海道
たけのこ・・・鹿児島
れんこん・・・茨城
たまご・・・岩手

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ビビンバ
・たまごとわかめのスープ
・巨峰
・牛乳

 ビビンバは、野菜の具とお肉の具をごはんにのせて食べます。お肉の具には、切り干し大根を入れて、味をしみこませています。


☆食材の産地☆
にんにく・・・青森
生姜・・・熊本
人参・・・北海道
もやし・・・栃木
ほうれん草・・・千葉
卵・・・青森
たまねぎ・・・北海道
巨峰・・・山梨

9月13日の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・磯ポテト
・厚揚げの中華炒め
・牛乳

◎厚揚げ◎
 厚揚げは、水けを切ったお豆腐を油で揚げたものです。生揚げとも呼ばれます。
体を作るたんぱく質という栄養がたくさん含まれています。

 今日のキムチチャーハンは、八王子産の白菜で作ったキムチを使いました。


☆食材の産地☆
にんじん・・・北海道
にら・・・高知
たまご・・・青森
しょうが・・・熊本
ながねぎ・・・八王子
まいたけ・・・檜原村
きゃべつ・・・八王子
キムチ・・・八王子

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレー風味のガーリックライス
・チキンビーンズ
・じゃこ入りコーンサラダ
・牛乳

☆食材の産地☆
にんにく・・・青森
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・淡路
キャベツ・・・山梨
もやし・・・栃木

9月11日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・かつおのねぎ塩焼き
・にんじんともやしの胡麻和え
・えのきのみそ汁
・冷凍みかん
・牛乳

◎食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立◎
 オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
今日の献立は、五つの輪がバランスよく揃った内容になっています。


☆食材の産地☆
生姜・・・熊本
にんにく・・・青森
長ネギ・・・八王子
えのき・・・長野
大根・・・青森
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
小松菜・・・武蔵村山
鰹・・・千葉
冷凍みかん・・・和歌山

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん
・焼きししゃも
・とん汁
・南蛮キャベツ
・牛乳

◎ししゃものおはなし◎
 
 ししゃもの形が柳の葉に似ているので、アイヌ語の「シュシュハチ(柳の葉)」から名前がついたといわれています。
頭からしっぽまで丸ごと食べられます。カルシウムがたっぷりとれますよ!


☆食材の産地☆
じゃがいも・・・北海道
大根・・・青森
人参・・・北海道
ごぼう・・・青森
ながねぎ・・・八王子
キャベツ・・・山梨
ししゃも・・・ノルウェー

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・マーボー丼
・ポップビーンズ
・もやしスープ
・牛乳

マーボー豆腐を作っている写真です。
お豆腐は一度ゆでてから、隣の釜で作っているマーボー豆腐の具材に加えます。
今日は50kgのお豆腐をサイノメに切ってからゆでています。

☆食材の産地☆
ねぎ・・・青森
人参・・・北海道
にら・・・茨城
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
もやし・・・栃木

9月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミルクパン
・金時豆入り豆腐のグラタン
・キャベツのスープ
・冷凍ミカン
・牛乳

 金時豆と豆腐が主役の手作りグラタンです。今日はトマトケチャップとトマトピューレをベースにした、ミートソースのような味付けにしました。
 9月に入ってもまだまだ暑いです。教室では、冷凍ミカンが大人気でした。
食べる時にちょうどよい冷え具合になるように、調理員さんが時間を見計らって配缶しました。


☆食材の産地☆
たまねぎ・・・北海道
しめじ・・・長野
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・群馬
冷凍ミカン・・・和歌山

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・スパゲティミートソース
・ヨーグルト恩方ミートソース
・レタスのスープ
・牛乳

◎恩方のブルーベリーを食べる日◎
 八王子の恩方地区は、水はけがよくブルーベリーの栽培に適した土地です。
恩方のブルーベリー農園10軒のみなさんの協力のもと、市内の公立小中学校で食べます。

 また、今日は9月の献立の中でいちばん野菜がたくさん食べられるメニューです。
レタスのスープには、長野県産のレタスが12kg入っています。
調理員さんが絶妙のタイミングでスープに入れてくれたので、教室で食べる時にもシャキシャキとした食感が楽しめました。

☆食材の産地☆
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
セロリ・・・長野
にんにく・・・青森
レタス・・・長野
パセリ・・・茨城

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・古代ごはん
・いかの香味焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・ボイル野菜のごま醤油
・牛乳

◎古代米◎
 古代米には、赤米、黒米、緑米などがあります。古代米の稲穂のさまざまな色を活用して、田んぼに大きな絵を描く田んぼアートが有名です。

赤米・・・昔はお祝いのときに食べられていたもので、お赤飯のルーツと言われています。

黒米・・・胃腸を丈夫にし、体を強くする働きがあるので、昔は薬のようなものでした。

今日の給食では、古代米を使って古代ごはんを食べました。炊飯釜のふたを開けてびっくり!鮮やかな紫色のごはんが炊き上がりました。食感はもちもちで、お赤飯を食べているような感じでした。


☆食材の産地☆
しょうが・・・熊本
にんにく・・・青森
ねぎ・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
キャベツ・・・群馬
いか・・・ペルー

9月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーライス
・ツナのレモンサラダ
・ミニトマト
・牛乳

 今日から2学期の給食が始まりました。今学期も安全安心で、おいしい給食を作ってまいります。給食室一同がんばりますので、よろしくお願いします。

 八王子市では、災害時に備えてアルファ化米、乾パン、水などを備蓄しています。今日は、備蓄倉庫のアルファ化米の入れ替えで市からいただいたアルファ化米を使って、カレーライスを食べました。
硬さや味が心配でしたが、おいしく食べられました。


☆食材の産地☆
じゃがいも・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・熊本
りんご・・・山形
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・岩手
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
ミニトマト・・・北海道

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

授業改善プラン

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

いじめ防止基本方針