4月21日の給食

・たけのこごはん
・さばのマーマレードやき
・かきたまじる
・牛乳

 今日は、春が旬の「たけのこ」についてご紹介します。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 鶏肉(青森)
 しょうが(高知)
 ねぎ(埼玉)
 たまご(岩手)
 にんじん(静岡)
 たまねぎ(北海道)
 ほうれんそう(埼玉)
 たけのこ(鹿児島)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日の給食

画像1 画像1
・せきはん
・たまごやき
・やさいのおかかあえ
・おいわいすましじる
・牛乳

 今日は、入学・進級のお祝いに給食室でお赤飯を炊きました。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 たまご(青森)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(徳島)
 小松菜(埼玉)
 もやし(栃木)
 えのき(長野)
 水菜(茨城)
 ねぎ(千葉)

画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
・さんまのかばやきどん
・なめこいりみそしる
・キャベツのあさづけ
・牛乳

 今日はさんまのかば焼き丼です。下味をつけたさんまに片栗粉をまぶして、油であげたあと、しょうゆ・さとう・みりんでつくった「たれ」を絡めてつくりました。「たれ」とは、もともとしょうゆのことで、みそを作るときにたれる「たれ汁」や「たまり」といったものを使うことから、「たれ」と呼ばれるようになりました。

※※ 産地 ※※
 さんま(北海道)
 しょうが(高知)
 なめこ(長野)
 ねぎ(千葉)
 大根(茨城)
 春キャベツ(神奈川)
 きゅうり(宮崎)
 レモン(愛媛)

4月19日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・あつあげのきのこソース
・ごじる
・牛乳

 身体計測が終わりました。みんな、どうだったかな?
 今日は、バランスのよい食事について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 たまねぎ(北海道)
 えのき(長野)
 しめじ(長野)
 万能ねぎ(高知)
 しょうが(高知)
 にんじん(徳島)
 じゃがいも(鹿児島)
 だいこん(千葉)
 ねぎ(千葉)

画像2 画像2

4月17日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・フレンチきゅうり
・さくらいろフルーツしらたま
・牛乳

 今日から1年生も給食が始まりました。初めて食べる小学校の給食は、いかがですか?今日は、みんなが大好きなカレーライスです。スーパーに行くとカレーのルーが売っていますよね。でも小学校では、市販のルーを使わずに、小麦粉とサラダ油を使ってルーも手作りしています。朝7時から給食を作っている調理員さんに感謝しながら、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(静岡)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 りんご(青森)
 きゅうり(宮崎)
 いちご(宮崎)

4月14日の給食

画像1 画像1
被災地支援 熊本県郷土料理

・たかなめし
・ざせんまめ
・だごじる
・牛乳

熊本地震から1年が経ちました。
今日は、被災地支援として熊本県の郷土料理をいただきます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(徳島)
★たまご(八王子)
 じゃがいも(鹿児島)
 長ねぎ(千葉)
 大根(神奈川)
 ごぼう(青森)

画像2 画像2

4月13日の給食

画像1 画像1
・はちおうじラーメン
・うずらたまごのカレーに
・ポテトぎょうざ
・くだもの
・牛乳

 今日は、はちおうじラーメンです。はちおうじラーメンの特徴は、しょうゆ味で、シャキシャキのたまねぎがのっていることです。給食では生のたまねぎを出せないので、給食室でスープと一緒に煮てつくりました。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
★小松菜(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)
 清見オレンジ(愛媛)

4月12日の給食

画像1 画像1
・パン
・ウインナーのケチャップあえ
・サワーキャベツ
・クリームシチュー
・オレンジジュース

 今日の給食は、主食がパン、副菜がサワーキャベツ、主菜がウインナーのケチャップ和えです。切込みが入っているパンに、サワーキャベツを挟んで、その上にウインナーのケチャップ和えを挟むと・・・そう、ホットドッグ風になります。それぞれの料理を味わってもよし。パンに挟んでホットドッグ風にしてもよし。食べ方は自由です。みんなで楽しく、残さずにしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 春キャベツ(神奈川)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(徳島)
 たまねぎ(北海道)
 マッシュルーム(茨城)
 パセリ(千葉)

4月11日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・いかのこうみやき
・かわりきんぴら
・こまつなじる
・くだもの
・牛乳

 今月の給食目標は、上手に準備し、きちんと片づけようです。給食当番の仕事、配膳中の過ごし方、給食の受け取り方、後片付けの仕方、食器の返し方。もう一度見直してみましょう。さて、食器やお盆が入っていたかごや牛乳が入っていた入れものはどこに置いてありますか?配膳台の下に置いてあるクラス、給食が運ばれてきたワゴンに戻したクラスは、花丸です!床においてしまうと、髪の毛やごみがつき、汚くなってしまいます。もし床に置いてあるクラスがあったら、みんなでアイディアを出しあいながら見直しましょう。

※※ 産地 ※※
 いか(青森)
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 長ねぎ(千葉)
 ごぼう(青森)
 にんじん(徳島)
 たまねぎ(北海道)
 えのき(長野)
★小松菜(八王子)
 清見オレンジ(愛媛)

4月10日の給食

画像1 画像1
・マーボーどん
・しんたまねぎのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 今日から給食が始まりました。今年度も栄養士と調理員さん9名で力を合わせて心をこめておいしい給食を作っていきます。空っぽの食缶を見られる日が1日でも多くなるように、みんなから「おいしかった」の声がたくさん聴けるように、がんばります。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 長ねぎ(千葉)
 にんじん(徳島)
 にら(千葉)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 しんたまねぎ(長崎)
 パセリ(千葉)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより