9月1日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・わかめとツナのレモンサラダ
・くだもの
・牛乳

今日は、防災の日について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(北海道)
 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 りんご(山形)
 キャベツ(長野)
 きゅうり(福島)
★小松菜(八王子)
 もやし(栃木)

画像2 画像2

7月18日の給食

画像1 画像1
・パン
・あじフライ
・コーンポテト
・せんぎりやさいのスープ
・牛乳

今日は、夏の生活のキーワード「な・つ・や・す・み・の・しょく・じ」について紹介します。

※※ 産地 ※※
 あじ(タイ)
 たまご(岩手)
 じゃがいも(長崎)
 たまねぎ(栃木)
 にんじん(千葉)
 キャベツ(群馬)
 しめじ(長野)

画像2 画像2

7月14日の給食

画像1 画像1
・いためジャージャーめん
・わかめスープ
・えだまめ
・くだもの
・牛乳

今日は、枝豆について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 たまねぎ(栃木)
 長ねぎ(千葉)
 にんじん(青森)
 もやし(栃木)
 枝豆(群馬)

画像2 画像2

7月13日の給食

画像1 画像1
海外友好交流都市 ドイツ・ヴェリーツェン

・パン
・カリーヴルスト
・ザワークラウトふうキャベツ
・クヌーデル
・アイントップフ
・くだもの
・牛乳

今日は、海外友好交流都市となったドイツ・ヴェリーツェン市の料理について紹介します。

※※ 産地 ※※
 キャベツ(茨城)
 じゃがいも(茨城)
 にんじん(青森)
 たまねぎ(栃木)

画像2 画像2

7月12日の給食

画像1 画像1
郷土料理〜鹿児島県〜

・さつますもじ
・きびなごのからあげ
・しゅんかん
・ふくれがし
・牛乳

今日は、鹿児島県の郷土料理について紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 豚肉(埼玉)
 きびなご(鹿児島)
 にんじん(青森)
 だいこん(青森)
 ごぼう(青森)

画像2 画像2

7月11日の給食

画像1 画像1
・チリコンカンライス
・じゃこサラダ
・ゆでとうもろこし
・牛乳

今日は、とうもろこしについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんじん(青森)
 たまねぎ(栃木)
 セロリ(長野)
 にんにく(青森)
 キャベツ(山梨)
 きゅうり(千葉)
 もやし(栃木)
 とうもろこし(千葉・茨城)

画像2 画像2

7月10日の給食

画像1 画像1
・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプル
・もずくスープ
・くだもの
・牛乳

今月の給食目標は、「暑さに負けない食事をしよう」です。暑くなると「だるい…」「食欲がない…」など、体の不調を感じませんか?暑い夏を元気に過ごすためにも、暑さに負けない食事をすることが大切です。そのポイントは2つ。1つ目は、冷たい清涼飲料水を水代わりにしないで、お茶や麦茶、水等を飲むようにすること。2つ目は、バランスよくしっかり食べること。この2つに気をつけて、暑い夏を元気にのりこえましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんじん(青森)
 しょうが(熊本)
 ゴーヤ(宮崎)
 たまご(青森)
 もやし(栃木)
 チンゲンサイ(茨城)
 万能ねぎ(高知)

7月7日の給食

画像1 画像1
・ちらしずし
・ささのはあげ
・たなばたじる
・くだもの
・牛乳

今日は、七夕について紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 にんじん(茨城)
 れんこん(熊本)
 ほうれんそう(群馬)
 だいこん(青森)
 水菜(茨城)

画像2 画像2

7月6日の給食

画像1 画像1
・マーボーどん
・とうがんとコーンのかきたまスープ
・3しょくナムル
・牛乳

今日は、夏野菜について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
★なす(八王子)
 ながねぎ(千葉)
 にんじん(茨城)
 にら(茨城)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 とうがん(神奈川)
★たまご(八王子)
★こまつな(八王子)
 もやし(栃木)

画像2 画像2

7月5日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・さけのみそやき
・とりじゃが
・ピリカラきゅうり
・くだもの
・牛乳

今日は、「食事バランスばっちり!5つの輪で体力アップ」の日です。
食事バランスについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 さけ(北海道)
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 長ねぎ(千葉)
★じゃがいも(八王子)
 にんじん(茨城)
★玉ねぎ(八王子)
★きゅうり(八王子)

画像2 画像2

7月4日の給食

画像1 画像1
・なつやさいのカレーライス
・まめサラダ
・くだもの
・牛乳

今日は、かぼちゃについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
★たまねぎ(八王子)
 にんじん(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 りんご(青森)
★きゅうり(八王子)
★キャベツ(八王子)
★かぼちゃ(八王子)
★ズッキーニ(八王子)
★さやいんげん(八王子)
 バレンシアオレンジ(和歌山)

画像2 画像2

7月3日の給食

画像1 画像1
・たこめし
・あげボールのてりに
・おひたし
・ごじる
・牛乳

今日は、半夏生について紹介します。

※※ 産地 ※※
 たこ(アフリカ)
 豚肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんじん(茨城)
★じゃがいも(八王子)
 だいこん(青森)
★ながねぎ(八王子)
 ほうれんそう(埼玉)
 もやし(栃木)


画像2 画像2

6月29日の給食

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・わかめコーンサラダ
・くだもの
・牛乳

今日は、チキンカレーライスをいただきます。カレーのルーは、調理員さんの手作りで、小麦粉と油、カレー粉から作っています。カレー粉には、唐辛子やしょうが、ウコンなど16種類以上のスパイスが使われています。暑さがだんだん厳しくなり、体も疲れていると思いますが、カレーを残さずにしっかり食べて元気になりましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 じゃがいも(長崎)
 たまねぎ(栃木)
 にんじん(茨城)
 しょうが(高知)
 りんご(青森)
 キャベツ(群馬)
 もやし(栃木)
 さくらんぼ(山形)

6月30日の給食

画像1 画像1
・うめごはん
・ホキのごまがらめ
・かきたまじる
・ミニトマト
・牛乳

今日は、梅について紹介します。

※※ 産地 ※※
 ホキ(ニュージーランド)
 鶏肉(青森)
 しょうが(高知)
 たまご(岩手)
 にんじん(茨城)
 たまねぎ(栃木)
 えのき(長野)
★小松菜(八王子)

画像2 画像2

6月28日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのまつかさやき
・ごもくにまめ
・ぐだくさんみそしる
・くだもの
・牛乳

今日は、「食事バランスばっちり!5つの輪で体力アップ」の日です。

※※ 産地 ※※
いか(青森)
鶏肉(青森)
ごぼう(青森)
にんじん(千葉)
じゃがいも(長崎)
玉ねぎ(栃木)
えのき(長野)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)

画像2 画像2

6月27日の給食

画像1 画像1
・かてめし
・ちくわのにしょくあげ
・きゃべつのしょうがふうみ
・ゆばのすましじる
・牛乳

今日の主菜は、ちくわの二色揚げです。ちくわは、スケトウダラやエソなどの魚肉にでんぷんなどを加えて練り、細い竹や金属製の棒に巻きつけて焼いたり、蒸したりした魚肉の練り製品です。ちくわは、切り口が竹の輪に似ていることから「竹輪」とよばれるようになりました。

※※ 産地 ※※
しめじ(長野)
にんじん(千葉)
えのき(長野)
水菜(茨城)
キャベツ(愛知)
しょうが(高知)

6月26日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・とりにくのオイスターソースいため
・とうがんとたまごのスープ
・牛乳

今日の汁物は、とうがんのスープです。とうがんは、夏が旬の野菜ですが、漢字では「冬」の「瓜」と書きます。それは、夏に収穫したとうがんを「冬まで保存できる」からです。とうがんは96%が水分でできているため、ほてった体を冷ます効果があります。まさに、あつい夏にぴったりの夏野菜です。


※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
 ねぎ(茨城)
 にんじん(千葉)
 しょうが(高知)
 にんにく(青森)
 たまねぎ(栃木)
 ピーマン(岩手)
 赤ピーマン(宮城)
 とうがん(愛知・神奈川)
 たまご(青森)
 えのき(長野)
 万能ねぎ(高知)

6月23日の給食

画像1 画像1
・いそごはん
・やきししゃも
・にくじゃが
・もやしのかおりいため
・牛乳

 今日の副菜は、もやしとにんじんをにんにく、ごま油で炒め、さとうと塩で味付けをし、仕上げにごまを加えた「もやしのかおり炒め」をいただきます。もやしは、水にひたした緑豆や大豆などのたねを薄暗いところで育て、約10日程で収穫の時期をむかえます。もやしは「もやし」という植物の名前ではなく、芽を出すことを意味する「萌やす」からできた言葉です。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 ししゃも(ノルウェー)
 じゃがいも(長崎)
 たまねぎ(栃木)
 にんじん(茨城)
 もやし(栃木)
 にんにく(青森)

6月22日の給食

画像1 画像1
・パン
・きんときまめのポークシチュー
・フレンチサラダ
・くだもの
・牛乳

 今日のシチューは「金時豆のポークシチュー」です。金時豆は、いんげん豆の仲間です。いんげん豆はもっとも品種が豊富な豆で、その数は1000種以上と言われています。また独特な模様が入っている豆もたくさんあり、それぞれ模様にちなんだ名前がつけられています。例えば白と黒の模様が特徴的な「パンダ豆」、アサリやシジミの貝殻に似ている「貝豆」、とりのうずらに似ている「うずら豆」などがあります。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 じゃがいも(長崎)
 にんじん(茨城)
 たまねぎ(栃木)
 キャベツ(茨城)
 きゅうり(千葉)
 宇和ゴールド(愛媛)

6月21日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・あじのたつたあげ
・ごまあえ
・いなかじる
・牛乳

 今日は、鯵について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 あじ(タイ)
 しょうが(熊本)
 じゃがいも(長崎)
 ごぼう(青森)
 だいこん(青森)
 にんじん(茨城)
 しめじ(長野)
 小松菜(東京)
 もやし(栃木)

画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより