6月9日の給食

画像1 画像1
・ごもくおこわ
・やさいのみそいため
・ワンタンスープ
・牛乳

 今日のおかずは「野菜のみそ炒め」です。豚バラ肉をキャベツ、にんじん、長ねぎ、きくらげ、さやえんどうと一緒に炒め、赤みそ、しょうゆ、さとう、酒、七味唐辛子で味付けしました。コクと甘みのあるバラ肉と甘辛い味付けで、野菜やきくらげも食べやすくなっていると思います。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんじん(茨城)
 ごぼう(青森)
★キャベツ(八王子)
 長ねぎ(茨城)
 もやし(栃木)

食育コーナー おはしの持ち方

画像1 画像1
1階にある食育コーナーに、おはしの持ち方に関するポスターを作成・掲示しました。
6月食育月間の取り組みとして、「おはし名人がんばりカード」を行う予定です。
ぜひ、学校へお越しの際はご覧ください。

6月8日の給食

画像1 画像1
・マーボーどん(はっちょうみそ)
・はるさめスープ
・そらまめ
・牛乳

 今日は、そらまめについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 長ねぎ(千葉)
 にんじん(茨城)
 にら(千葉)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 もやし(栃木)
 そらまめ(新潟)

画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
・さらうどん
・あげじゃが
・えのきとわかめのスープ
・牛乳

 今日の主食は、長崎県の郷土料理「皿うどん」です。長崎ちゃんぽんと同じ具にとろみをつけて、麺の上にかけた料理です。麺は、パリパリの「細麺」と炒めて作る「太麺」の2種類があります。今回は、中華麺にしょうゆをまぶした後、オーブンで焼いて作りました。

※※ 産地 ※※
 いか(青森)
 豚肉(宮崎)
 にんじん(茨城)
★たまねぎ(八王子)
★キャベツ(八王子)
 もやし(栃木)
 にら(千葉)
 じゃがいも(長崎)
 えのき(長崎)

6月6日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さけのしおやき
・かわりきんぴら
・あおだいずともやしのあえもの
・牛乳

 今月の給食目標は「身の回りを清潔にしよう」です。手洗いなど身の回りを清潔にして食中毒を予防しましょう。さて、みなさんはしっかりと「手洗い」できていますか?手は、ものを握る、つかむ、触る、持つなど体のなかでよく使われる部分です。そのためバイ菌もたくさんついています。バイキンとバイバイして、食中毒を予防するためにもしっかりと手を洗いましょう。今月の献立予定表に、手洗いのポイントをイラストで紹介しているので、おうちのの人と一緒に読んで下さい。残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 鮭(北海道)
 鶏肉(宮崎)
 ごぼう(青森)
 にんじん(茨城)
★きゅうり(八王子)
 もやし(栃木)

6月5日の給食

画像1 画像1
・ビビンパ
・ビーフンスープ
・こくとうまめじゃこ
・牛乳

 今日は、虫歯予防とかむことについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
★小松菜(八王子)
 にんじん(茨城) 
 長ねぎ(千葉)

画像2 画像2

6月2日の給食

画像1 画像1
・カレーピラフ
・ポテトカルボナーラ
・ABCスープ
・牛乳

 今日は、中学校給食・デリバリーランチで人気のメニュー「ポテトカルボナーラ」をいただきます。ベーコンとにんにくを炒めた後、蒸したじゃがいもを入れ、つぶしながら混ぜ合わせます。そこに塩とこしょうで味付けをし、生クリームと牛乳、粉チーズを入れてコクを出せば、「ポテトカルボナーラ」の完成です。中学校給食の調理員さんも大絶賛のこの一品を味わってください。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 にんじん(茨城)
 玉ねぎ(愛知)
 じゃがいも(長崎)
 にんにく(青森)
 キャベツ(茨城)
 エリンギ(新潟)
 パセリ(千葉)

6月1日の給食

画像1 画像1
・パン
・はちおうじナポリタン
・しろみざかなのハーブやき
・やさいスープ
・牛乳

 今日は、ご当地グルメ「はちナポ」を紹介します。

※※ 産地 ※※
 メルルーサ(アルゼンチン)
 たまねぎ(愛知)
 ピーマン(茨城)
 にんじん(茨城)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)
 キャベツ(茨城)

画像2 画像2

5月31日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・かつおのたつたあげ
・しらすスープ
・ぐるに
・牛乳

 今日は、高知県の郷土料理を紹介します。

※※ 産地 ※※
 かつお(静岡)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
 にら(栃木)
 たまねぎ(愛知)
 たまご(青森)
 ごぼう(青森)
 にんじん(茨城) 
 だいこん(千葉)

画像2 画像2

5月30日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・まつかぜやき
・しんじゃがのにもの
・うめおかかキャベツ
・牛乳

 今日の主食は、きびごはんです。ごはんの中に、小さな黄色い粒がたくさん入っていますね。それが「きび」です。きびは、北海道から沖縄まで広い範囲で作られており、昔からだんごやもちの材料として使われています。桃太郎のお話に出てくる「きびだんご」は、まさにこのきびから作られたものです。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
★長ねぎ(八王子)
 たまご(青森)
 じゃがいも(長崎)
 たまねぎ(愛知)
 にんじん(徳島)
 キャベツ(茨城)

5月25日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・わかめサラダ
・牛乳

 今日は、バター、さとう、ごまを練ったものを食パンにぬった、セサミトーストをいただきます。セサミとは「ごま」のことです。ごまは色によって、白・黒・金など、3,000種類ほどあります。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(徳島)
 たまねぎ(千葉)
 きゅうり(宮崎)
 キャベツ(神奈川)

5月29日の給食

画像1 画像1
・チンジャオロースどん
・にらたまスープ
・くだもの
・牛乳

 今日は、チンジャオロース丼をいただきます。チンジャオロースとは、中華料理の1つです。チンジャオとは「ピーマン」のことで、ロースとは「肉の細切り」のことです。つまり、ピーマンと細切りにした肉の炒め物です。今日は、ピーマンと豚肉以外に長ねぎ、キャベツ、たけのこ、えのき、にんじんも細切りにして作りました。ごはんと一緒に丼として食べると、もりもり食べられると思います。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
 にんにく(青森)
★長ねぎ(八王子)
 キャベツ(茨城)
 ピーマン(茨城)
 えのき(長野)
 にんじん(徳島)
 たまねぎ(愛知)
 にら(栃木)
 たまご(青森)
 甘夏(熊本)

5月26日の給食

画像1 画像1
食事バランスばっちり!5つの輪で体力アップ

・ごはん
・さけのしおやき
・やさいのいろどりあえ
・のっぺいじる
・くだもの
・牛乳

 今日は、「食事バランスばっちり!5つの輪で体力アップ」の日です。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 鮭(北海道)
 じゃがいも(長崎)
 にんじん(千葉)
 ねぎ(茨城)
 大根(茨城)
 小松菜(神奈川)
 もやし(栃木)
 清見オレンジ(愛媛)

画像2 画像2

5月23日の給食

画像1 画像1
・こぎつねうどん
・くわのはだんごのくろみつかけ
・いりこのごまがらめ
・くだもの
・牛乳

 今日は、桑の葉について紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 だいこん(千葉)
 にんじん(千葉)
 ねぎ(茨城)
 小松菜(東久留米)
 清見オレンジ(愛媛)

画像2 画像2

5月19日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのおろしソース
・きゅうりのなんばんづけ
・とんじる
・牛乳

 今日の副菜「きゅうりのなんばんづけ」には、七味唐辛子が入っています。辛さは大丈夫ですか?七味唐辛子とは、唐辛子、さんしょうの実、麻の実、けしの実、みかんの皮、ごま、しその実または海苔を混ぜて粉にした日本独特の香辛料です。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 豚肉(埼玉)
 だいこん(千葉)
 きゅうり(千葉)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(静岡)
 ごぼう(青森)
★長ねぎ(八王子)

5月22日の給食

画像1 画像1
・にしょくどん
・やさいのごまじゃこあえ
・なめこいりみそしる
・牛乳

 今日は、汁物として「なめこのみそ汁」をいただきます。みなさんは、なぜなめこがヌルヌルしているのか、知っていますか?それは、自分のからだを守るため、です。なめこは、湿った環境でないと大きく育つことができません。そのため、乾燥を防ぐためにヌルヌルのコートを身に付けているのです。そして、このヌルヌルは、わたしたちの身体も守ってくれます。例えば、風邪を予防したり、疲れをとってくれたりします。このヌルヌルが苦手…という子もいると思いますが、なめこがみんなを守ってくれるので、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(高知)
 いんげん(千葉)
 たまご(岩手)
 小松菜(府中)
 もやし(栃木)
 にんじん(千葉)
 なめこ(長野)
 じゃがいも(長崎)
 ねぎ(茨城)
 だいこん(千葉)

5月18日の給食

画像1 画像1
・ツナポテトサンド
・にくだんごときのこスープ
・ヨーグルトのいちごソース
・牛乳

今日は、いちごと砂糖とレモン果汁を使って、いちごソースをつくりました。まず、いちごは洗ってへたをとり、ミキサーにかけます。次に、ミキサーにかけたいいちごと砂糖を鍋に入れて、強火で煮詰めます。煮詰めていくと・・・あら不思議。煮つめ始めたときは、サラサラだったいちごソースが、だんだんトロトロになり、できあがりのころには、ポテッとした状態まで変化します。これは、サラサラをポッテリ状態に変化させる魔法をもつ「ペクチン」という成分が加熱によって、いちごの中から出てきたためにおきた変化です。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(淡路島、熊本)
 しょうが(熊本)
★長ねぎ(八王子)
 にんじん(徳島)
 しめじ(長野)
 チンゲンサイ(茨城)
 いちご(栃木)

5月12日の給食

画像1 画像1
・パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・オレンジジュース

今日は、マカロニを使った「マカロニグラタン」をいただきます。マカロニはスパゲッティと同じ、パスタの仲間です。パスタをよく食べる国、イタリアにはパスタが数百種類もあり、大きく分けるとスパゲッテイなどの細長い「ロングパスタ」とマカロニなどの小形の「ショートパスタ」があります。パスタは主に小麦粉と水でつくられますが、形や色はさまざまで、リボンやバネのような形のものもあれば、ホウレン草やトマトが練りこまれた緑や赤色のものもあります。
 
※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 たまねぎ(兵庫)
 にんじん(徳島)
 キャベツ(愛知)
 セロリ(静岡)

5月15日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・ふりかけ
・とうふのうまに
・こまつなともやしのごまあえ
・牛乳

今日は、麦ごはんに「ふりかけ」をかけていただきます。このふりかけは、調理員さんの手作りです。しょうゆ、みりん、さとうをわかしたところに、刻み昆布とオーブンで加熱したごまとじゃこを加えて、炒ります。水気がなくなり、パラパラになったら最後にかつお節粉とゆかり粉を加えて、完成です。食材がもつそれぞれの「うまみ」が合わさって生まれたこの自然の「おいしさ」を、麦ごはんと一緒に味わってください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(徳島)
★ながねぎ(八王子)
 チンゲンサイ(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
★小松菜(八王子)
 もやし(栃木)

5月16日の給食

画像1 画像1
・クッパ
・あげカムジャ
・スパゲティのかわりいため
・くだもの
・牛乳

今日は、「揚げカムジャ」をいただきます。カムジャとは韓国語で「じゃがいも」を意味します。今回は、じゃがいもを素揚げして、しょうゆ、ごま油、さとう、水でつくったたれを絡めてから、青のりをふって作りました。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 豚肉(埼玉)
 にんじん(静岡)
 にんにく(青森)
★長ねぎ(八王子)
 たまご(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 キャベツ(茨城)
 たまねぎ(淡路島)
 ピーマン(茨城)
 甘夏(熊本)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
まつぎ会
2/6 第五回地域防犯パトロール

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより