3月21日の給食

画像1 画像1
・うめちりおこわ
・さわらのりきゅうやき
・なのはなともやしのあえもの
・ゆばのすましじる
・くだもの
・牛乳

 今日は、卒業お祝い献立をいただきました。

※※ 産地 ※※
 さわら(北九州)
 にんじん(千葉)
 えのき(長野)
 小松菜(神奈川)
 ねぎ(埼玉)
 キャベツ(愛知)
 もやし(栃木)
 菜の花(香川)
 せとか(愛媛)

画像2 画像2

3月17日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・バッファローチキン
・にんじんシリシリ
・すのもの
・みそしる
・牛乳

 今日は、中学生が考案したバランス献立を紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 にんにく(青森)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 じゃがいも(鹿児島)
 長ねぎ(千葉)
 大根(三浦)
 えのき(長野)
 きゅうり(千葉)
 かぶ(千葉)

画像2 画像2

3月16日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのねぎしおやき
・かんこくふうにくじゃが
・じゃこサラダ
・牛乳

今日は、副菜に「韓国風肉じゃが」をいただきます。韓国風肉じゃがとは、豚もも肉とばら肉をにんにく、長ねぎ、酒、しょうゆ、豆板醤、ごま油で炒め、焼き肉風に味付けした豚肉を、砂糖・しょうゆ・みりん・塩で味付けした、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、糸こんにゃくと合わせて、煮た料理です。食欲をそそる香りが、白いごはんととても合うと思います。残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 いか(青森)
 豚肉(埼玉)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 ながねぎ(千葉)
 にんにく(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(愛知)
 だいこん(三浦)
 キャベツ(愛知)

3月15日の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・くずきりスープ
・くだもの
・牛乳

今年度も残りわずかになりました。
1年間の食生活を振り返ってみましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉) 
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 にんじん(愛知)
 もやし(栃木)
 ほうれん草(武蔵村山市)
 長ねぎ(千葉)
 しめじ(長野)
 いちご(宮崎)

画像2 画像2

3月14日の給食

画像1 画像1
・ほっかいどうのおせきはん
・やきししゃも
・やさいのだしじょうゆづけ
・いもだんごじる
・牛乳

今日は、姉妹都市・苫小牧市の郷土料理を紹介します。

※※ 産地 ※※
 ししゃも(ノルウェー)
 鶏肉(青森)
 だいこん(静岡)
 にんじん(愛知)
 長ねぎ(千葉)
 ごぼう(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 もやし(栃木)

画像2 画像2

3月13日の給食

画像1 画像1
・キムタクごはん
・にくだんごいりワンタンスープ
・ぶどうまめ
・牛乳

 ぶどう豆とは、煮豆料理のひとつです。ぶどう豆には、黒豆を使うことが多く、お正月のお節料理によく使われます。ぶどう豆の名前は、しわのない、ふっくらとしたぶどうの粒のような色、形に煮あげることに由来しています。
 今日は、大豆をつかってぶどう豆をつくりました。大豆には、血や肉になるたんぱく質がたくさん含まれています。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 ながねぎ(千葉)
 しょうが(熊本)
 にんじん(千葉)
 もやし(栃木)
 白菜(茨城)

3月10日の給食

画像1 画像1
・じゃこごはん
・とうふのうまに
・そくせきづけ
・牛乳

今日の主菜は、「とうふのうま煮」です。豚肉、にんじん、たけのこ、しいたけを炒めた後、水を加えて、さとう、しょうゆ、赤みそ、お酒、豆板醤、塩で味付け。そこに長ねぎ、白菜、青梗菜、とうふを入れて、最後にごま油で香りを付けつつ、でんぷんを加えて少しとろみをつけたら、「とうふのうま煮」のできあがり。食材のうま味を味わいながら、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
☆にんじん(八王子)
 長ねぎ(千葉)
 白菜(茨城)
 チンゲンサイ(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 キャベツ(愛知)

3月9日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・ささかまぼこのなんぶあげ
・やさいのいろどりあえ
・おながわじる
・牛乳

東日本大震災から6年。本日は復興支援として、女川町の郷土料理を紹介します。

※※ 産地 ※※
 さんまのすりみ(宮城県女川町)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(千葉)
 にんじん(千葉)
 ごぼう(青森)
 大根(神奈川)
☆小松菜(八王子)
 もやし(栃木)
 しめじ(長野)

画像2 画像2

3月8日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・みずなととうふのスープ
・ヨーグルトりんごかんあえ
・牛乳

今日のスープは、水菜を使った「水菜と豆腐のスープ」です。水菜は、「京菜」とも呼ばれていて昔から京都で作られてきた京野菜の一つです。シャキシャキした歯ごたえが特長で、サラダにして生で食べても、なべ物に入れて火を通してもおいしく食べられます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
☆にんじん(八王子)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 りんご(青森)
 水菜(茨城)
 えのき(長野)

3月7日の給食

画像1 画像1
★☆★ 6年生のリクエスト給食 ★☆★

・はちおうじラーメン
・ポテトはるまき
・まめじゃこ
・牛乳

今日の給食は、6年生のリクエストメニュー「八王子ラーメン」です。しょうゆ味のスープに、きざみ玉ねぎがたっぷり入った八王子ラーメン。数人のまつぎっ子から「また食べたい」とリクエストがあった「豆じゃこ」と一緒に八王子ラーメンを味わってください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 もやし(栃木)
☆小松菜(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)

3月6日の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・しろみざかなのハーブやき
・ABCスープ
・くだもの
・牛乳

今日の主食は、「コーンピラフ」です。ピラフとは、米をバターで炒め、玉ねぎ、肉、えび、香辛料などを加え、スープで炊き上げた洋風のごはんのことで、もともとはトルコの料理です。今日は、バターの代わりにサラダ油を使って、ごはんをパラパラに炊きあげました。そして、ベーコンを炒めてコクを出しながら、にんじん、ホールコーン、玉ねぎ、グリンピースを炒め、塩こしょうで味付けをしました。色鮮やかなコーンピラフをおいしく残さずにしっかり食べてください。

※※ 産地 ※※
 ホキ(ニュージーランド)
 豚肉(宮崎)
☆にんじん(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)
 セロリー(静岡)
 白菜(茨城)
 清見オレンジ(和歌山)

3月3日の給食

画像1 画像1
☆★☆ お別れ給食会 ☆★☆

・スパゲティミートソース
・コールスロー
・さんしょくしらたま
・オレンジジュース

今日は、ひなまつりについて紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(千葉)
 にんじん(千葉)
 セロリ(香川)
 にんにく(青森)
 キャベツ(愛知)

画像2 画像2

3月2日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・あつやきたまご
・はっちくんのみそしる
・やさいのかおりづけ
・牛乳

今月の給食目標は「1年間の給食をふりかえろう」です。給食の準備や後片付けをきちんとする。好き嫌いせずにに食べる。身の回りを清潔にする。さて、みなさんできたでしょうか?この1年間を振り返ってみて、「できなかったかな?」「できない日もあったな」と思った子は、ぜひこの3月に1つでも「できた」が増やせるように取り組んでみてください。また、3月の献立予定表にも書いてあるように、おはし名人をめざす、食事のマナーを守る、感謝して食べる、ことにも取り組んでみてくださいね。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまご(青森)
 ねぎ(埼玉)
 にんじん(愛知)
 にら(茨城)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
 小松菜(神奈川)
 だいこん(神奈川)

3月1日の給食

画像1 画像1
・きなこあげパン
・ポトフ
・はるいろサラダ
・牛乳

今日の主食は、きなこあげパンです。米粉でつくられたパンを揚げてから、きなこと砂糖、塩をまぶして作りました。野菜のうまみがスープに溶け込んでいる「ポトフ」と、春の花・梅と菜の花をイメージした「春色サラダ」と一緒に味わってください。


※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(北海道)
 キャベツ(愛知)
 しょうが(高知)
 にんにく(青森)
 もやし(栃木)

2月28日の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・きのこスープ
・くだもの
・牛乳

 今日は、主食にドライカレーをいただきます。ドライカレーに入っているレーズンは、主にアメリカのカリフォルニア州で栽培されるぶどうを、日にあてて乾燥させて作ります。太陽の光をたくさん浴びて、うまみが凝縮されたレーズン。ドライカレーとして味わってください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 しめじ(長野)
 えのき(長野)

2月27日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さけのごまみそやき
・やさいのピリリづけ
・のっぺいじる
・牛乳

 今日の汁物は、のっぺい汁です。のっぺい汁には、茎の部分を食べる野菜「里芋」が入っています。里芋は、山に生えている「やまのいも」に対して、里で育てられるため「里芋」と名付けられました。里芋には、独特のぬめりがあります。先週の給食集会で、調理員さんが「里芋は皮をむくときツルツルすべるから大変」と言っていた、と紹介しましたね。覚えていますか?今、みんなが食べている里芋は、調理員さんが朝早くからひとつひとつ、ていねいに皮をむいてくれたものです。感謝しながら、食べましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 さけ(北海道)
 さといも(埼玉)
 にんじん(千葉)
 ねぎ(埼玉)
 大根(神奈川)
 白菜(群馬)
 きゅうり(宮崎)

2月24日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・ポテトぎょうざ
・はるさめスープ
・牛乳

 今日は、5年生のリクエスト給食「ポテトぎょうざ」です。ポテトぎょうざは、塩こしょうで味付けしたじゃがいも・ツナ・玉ねぎの具をぎょうざの皮で包み、表面に油をぬって、オーブンで焼いて作りました。残さずしっかり食べてくださいね。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 じゃがいも(鹿児島)
 ながねぎ(千葉)
 白菜(茨城)
☆小松菜(八王子)
☆大生姜(八王子)

2月23日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さんまのつつに
・はくさいのごまじゃこあえ
・ごじる
・牛乳

 今日の主菜は、さんまの筒煮です。さんまの筒煮は、しょうゆ、さとう、酢、酒、水を煮たてたところに、にんにく、生姜、角切り昆布、さんまの筒切りを入れて、じっくりことことと煮て作りました。朝9時から11時まで煮たので、骨まで丸ごと味わえると思います。箸を上手に使って、さんまの筒煮を食べてください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 にんじん(千葉)
 じゃがいも(鹿児島)
 だいこん(三浦)
 ながねぎ(千葉)
 はくさい(茨城)
☆しょうが(八王子)
☆こまつな(八王子)

2月22日の給食

画像1 画像1
・わふうきのこピラフ
・タンドリーチキン
・ジュリエンヌスープ
・くだもの
・牛乳

 今日は、しめじ、えのき、マッシュルームを使った「和風きのこピラフ」をいただきます。マッシュルームは、世界で最も多く栽培されているきのこと言われ、サラダやソテー、煮込み料理等に使われます。マッシュルームの頭の部分、かさの色により、ホワイト・クリーム・ブラウンの3種類があります。今日の給食でいただくのは、ホワイトマッシュルームです。マッシュルームには、強い骨を作るためのビタミンDやお腹の調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 マッシュルーム(茨城)
 しめじ(長野)
 えのき(長野)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(北海道)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 キャベツ(鹿児島)
 きよみ(和歌山)

2月21日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・イタリアンサラダ
・牛乳

 今日は、バター、さとう、ごまを練ったものを食パンにぬった、セサミトーストをいただきます。セサミとは「ごま」のことです。ごまは色によって、白・黒・金と約3,000種類があります。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(北海道)
 キャベツ(鹿児島)
 きゅうり(千葉)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

地域運営学校だより

松木熟議

こころの日