5月22日の給食

画像1 画像1
・パエリア
・パリパリウインナー
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

----------------------------------------------------

今日の主菜は、ワンタンの皮にウインナーを巻いて揚げた
パリパリウインナーです。
ウインナーは、オーストリアのウイーンで作り始められたもので
たくさん種類のあるソーセージの一種です。

※※ 産 地 ※※
 イカ(ペルー)
 鶏肉(青森)
 にんじん(徳島)
 玉ねぎ(淡路)
 ピーマン(茨城)
 マッシュルーム(茨城)
 にんにく(青森)
 キャベツ(茨城)

5月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・たこチャーハン
・カツオのオイスターソースいため
・ちゅうかスープ
・牛乳

-------------------------------------------------

カツオのオイスターソース炒めは、
下味をつけたカツオにでんぷんをまぶして揚げた後、
炒めた野菜(オイスターソース、しょうゆ、酒、黒こしょうで味付け)と
合わせて作りました。

江戸時代、その年に初めてとれる食べ物を食べると長生きすると
言われていたことから、初がつおは大人気でした♪

※※ 産 地 ※※
 かつお(千葉)
 たこ(兵庫)
 豚肉(群馬)
 にんじん(徳島)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 ピーマン(茨城)
 赤ピーマン(高知)
 もやし(栃木)
 長ねぎ(茨城)
 

5月21日の給食

画像1 画像1
・チンジャオロースーどん
・にらたまスープ
・くきわかめのいために
・牛乳

--------------------------------------------

茎わかめは名前の通り、わかめの茎の部分を細く切ったものです。
味噌汁などに入っているわかめは、わかめの葉のような
やわらかい部分を使っています。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 にんにく(青森)
 長ねぎ(茨城)
 キャベツ(茨城)
 チンゲン菜(茨城)
 ピーマン(茨城)
 えのき(長野)
 にんじん(徳島)
 玉ねぎ(淡路)
 にら(栃木)
 たまご(青森)
 しょうが(熊本)
 

5月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・ツナポテトサンド
・にくだんごときのこスープ
・ヨーグルトみかんかんあえ
・牛乳

----------------------------------------------

ヨーグルトはとても歴史の古い食べ物で、
ヨーロッパあたりでは昔から食べられていました。
特にヨーグルトをよく食べていたブルガリアの人々には
長生きをする人が多かったことから「長生きの秘密は
ヨーグルトを食事として食べているから」という噂が
世界に広まり、ヨーグルトが有名になったそうです。

★ツナポテトサンドは、柏型のパンを開いて
間にポテトをはさんでいただきました。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 玉ねぎ(淡路)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(茨城)
 たまご(青森)
 白菜(茨城)
 しめじ(長野)
 えのき(長野)
 チンゲン菜(茨城)

5月18日の給食

画像1 画像1
・わかくさだんごのくろみつかけ
・こぎつねうどん
・いりこあおのり
・くだもの
・牛乳

--------------------------------------------------------

今日の「若草団子の黒蜜かけ」は、給食室の手作りです。
お団子に入れた緑色の食材は、八王子産の小松菜です。
ゆでた小松菜をみじん切りにした後、みんなが食べやすいように
フードプロセッサーでさらに細かく刻んでからお団子の生地に混ぜて
調理員8名で1つ1つていねいに丸めて作りました。

もっちもちとしたお団子と黒蜜のやさしい甘さがよく合う一品です。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 小松菜(八王子)
 にんじん(徳島)
 長ねぎ(茨城)
 ほうれん草(昭島)
 甘夏(熊本)


画像2 画像2

2年生食育授業「グリンピースのひみつをさぐろう」(2)

2年生が「ひみつどうぐ」を使って発見したこと・わかったことをご紹介します。
 (5月16日は各教室で掲示します)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生食育授業「グリンピースのひみつをさぐろう」(1)

2年生を対象に行った「グリンピースのさやむき」についてご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食

画像1 画像1
・グリンピースごはん  
・とうふのまさごあげ
・ちくぜんに      
・くだもの

-------------------------------------------------------------

「グリンピースごはん」のグリンピースは、2年生がさやむきをしてくれました。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)  
 むきえび(インドネシア) 
 玉ねぎ(埼玉)
 にんじん(徳島)
 たまご(八王子)
 じゃがいも(長崎)
 ごぼう(青森)
 さやいんげん(千葉)
 なつみ(佐賀)

5月14日の給食

画像1 画像1
・クッパ
・とりにくのバンバンジーソース
・ビーフンいため
・牛乳

----------------------------------------------------

ビーフンは、何から作られているか分かりますか?

 1小麦粉  2じゃがいも  3米

正解は…3米。

ビーフンは粉にした米から作られていて
主にタイやベトナムなどで食べられています。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 豚肉(宮崎)
 にんじん(徳島)
 にんにく(青森)
 卵(八王子)
 しょうが(熊本)
 にんじん(徳島)
 キャベツ(千葉)
 玉ねぎ(ピーマン)


5月12日の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・かいそうサラダ
・牛乳

---------------------------------------------

ごまは、白・黒の他に、紫や金色など世界中で3000種類ほどあります。
ごまはビタミン・ミネラルなどがとても豊富で
古来日本では、不老長寿の薬と言われていたそうです。

今日は、セサミトーストとしてたっぷりのごまをいただきました。

展示食をみた子どもたちは「初めて食べる!」「どんなパン??」
「えっ?ほんのり甘いの??」と興味津々のようでした♪

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 じゃがいも(長野)
 にんじん(静岡)
 玉ねぎ(佐賀)
 きゅうり(八王子)
 キャベツ(愛知)
 

画像2 画像2

5月13日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・のりのつくだに
・さばのおろしソース
・とんじる
・牛乳

------------------------------------------------------------

今日は、ほかほかの白いごはんに、
磯の香りが豊かなのりの佃煮を添えていただきました。

のりの佃煮は、給食室の手作りです。
のりに砂糖・しょうゆ・酒・みりん・水を加えて煮詰めて作りました。


※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 大根(八王子)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(徳島)
 ごぼう(青森)
 長ねぎ(千葉)

5月8日の給食

画像1 画像1
・ちゅうかちまき
・チャンポンめん
・おうとうかん
・牛乳

-----------------------------------------------------

5月5日は端午の節句です。
男の子の健やかな成長を祝って、よろいかぶとや鯉のぼりを飾ったり、
お風呂に菖蒲を入れた菖蒲湯に入る習わしがあります。

今日は、端午の節句に食べる「中華ちまき」を給食でいただきました。
中華ちまき620名分。調理員さんが1つ1つていねいに竹の皮で具を包み
約25分間蒸して作ってくれました。

調理員さんの愛情が詰まった中華ちまきは、子どもたちに大人気でした。


※※ 産 地 ※※
 エビ(インドネシア)
 鶏肉(青森)
 豚肉(群馬)
 長ねぎ(埼玉)
 もやし(栃木)
 キャベツ(神奈川)
 絹さや(町田市)

画像2 画像2

5月7日の給食

画像1 画像1
・ドライカレー
・はるキャベツとコーンのサラダ
・くだもの
・牛乳

-------------------------------------------------------

ドライカレーとは、カレーライスのようにルーがとろっとした半液状ではなく、
ドライの(乾燥した)状態であるカレーです。
ドライカレーは、明治時代に日本郵船のヨーロッパ航路を運航していた
船の日本人コックが考え出したといわれています。
今日は、カレー粉と一緒に炊いたごはんのうえにルーをかけて
いただきました。お肉と野菜のおいしさがぎゅ〜っと詰まった1品です。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 玉ねぎ(佐賀)
 人参(徳島)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 キャベツ(神奈川)
 清見オレンジ(愛知)
 

5月1日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・まつかぜやき
・しんじゃがのにもの
・うどとごぼうのきんぴら
・牛乳

-------------------------------------------------

「うどとごぼうのきんぴら」として食べたうどは、日本原産の野菜です。
春が旬で、立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は
室(むろ)と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため茎が白いのが特徴です。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 にんじん(静岡)
 じゃがいも(北海道)
 ごぼう(青森) 
 長ねぎ(千葉)
 卵(青森)
 いんげん(千葉)
 東京うど(栃木)


画像2 画像2

4月30日の給食

画像1 画像1
・ビビンパ
・くずきりスープ
・まめこくとう
・牛乳

-------------------------------------------------------

豆黒糖は、いり大豆を煎った後に
黒砂糖と水(1対1)で作った蜜を絡めて作りました。
黒砂糖のほんのりとやさしい甘みが大豆のまめまめ感を
和らげてくれるうえ、煎ってあるので食感がカリッとしており
お豆が苦手な子も食べやすい一品だと思います。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 にんじん(静岡)
 もやし(栃木)
 ほうれん草(八王子)
 白菜(茨城)
 長ねぎ(茨城)

4月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・たけのこごはん
・さばのマーマレードやき
・いなかじる
・牛乳

-------------------------------------------------------

春が旬のたけのこを「たけのこごはん」としていただきました。
たけのこは名前の通り、竹の子ども、若い竹の芽です。
たけのこは、10日ほどで竹になるくらい成長がはやいため、
春のほんのわずかな期間だけたけのことして味わうことができます。

春の恵みに感謝して、たけのこをみんなでいただきました。

※※ 産 地 ※※
 さば(ノルウェー)
 豚肉(宮崎)
 たけのこ(鹿児島)
 にんじん(静岡)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(栃木)
 じゃがいも(鹿児島)
 ごぼう(青森)
 大根(千葉)
 しめじ(長野)

4月27日の給食

画像1 画像1
・はちおうじラーメン
・うずらのにたまご
・ポテトぎょうざ
・くだもの
・牛乳

-----------------------------------------------------------

今日の主食は、八王子ラーメンです。
八王子ラーメンの特徴は…この2つ。
 1.しょうゆ味のスープ   2.刻み玉ねぎが入っている

給食では、育ち盛りの皆さんの健康を考えて野菜がたっぷり入っています。
麺に汁をかけてたくさん食べてください。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 もやし(栃木)
 小松菜(八王子)
 玉ねぎ(佐賀)
 じゃがいも(鹿児島)
 清見柑(愛媛)

4月24日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・あつやきたまご
・なめこじる
・ごまあえ
・牛乳

---------------------------------------------------

今日の主菜(主なおかず)は、豚肉と野菜からでるうま味と
だし汁の香りとうま味が活きた、しっとりとおいしい卵焼きでした。

お家で食べる卵焼きと見た目が違うかもしれませんね。
学校給食では、鉄板に具と混ぜ合わせた卵液を流し込んでつくるため
高さのある四角い卵焼きができあがります。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 卵(岩手)
 玉ねぎ(北海道)
 なめこ(長野)
 長ねぎ(埼玉)
 キャベツ(神奈川)

4月23日の給食

画像1 画像1
・パン
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソースに
・キャベツスープ
・牛乳

-----------------------------------------------------

今日のコロッケは、調理員さんが心をこめてつくってくれました。

じゃがいも(22kg)をやわらかくふかしてつぶし、
炒めた玉ねぎ(7kg)とひき肉(4kg)を混ぜ合わせ、丸めて衣をつける。
コロッケが壊れないように慎重に、でもさくっとなるように揚げて・・・

みんなにおいしいコロッケを届けるために
調理員さんは時間ぎりぎりまでていねいに揚げてくれました。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 玉ねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)
 卵(岩手)
 しめじ(長野)
 にんにく(青森)
 キャベツ(神奈川)

4月22日の給食

画像1 画像1
・せきはん
・あかうおのみそやき
・たけのこのにもの
・おすいもの
・牛乳

---------------------------------------------------

今日の給食は「中核市お祝い献立」です。
4月から「中核市」になった八王子市。
中核市になると、自分たちのまちのことは自分たちで決められることが増え、
みんなで八王子のまちづくりを進めることができるようになります。

今日は、ぼく・わたしたちが住む八王子がもっとすてきなまちになるように、
みんなで新しい八王子の誕生を給食を通してお祝いしました。

※※ 産 地 ※※
 赤魚(アイスランド)
 長ねぎ(千葉)
 たけのこ(鹿児島)
 にんじん(徳島)
 なばな(八王子)


画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 午前授業
3/11 あいさつ6年

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議