7月6日の給食

画像1 画像1
・とりごぼうごはん
・じゃがいものいためもの
・とうがんスープ
・牛乳

--------------------------------------------------------

今日のスープは、夏が旬のとうがんを使いました。
とうがんは、水分が多く、体の熱を下げる働きがあるため
暑いこの季節にピッタリの食材です。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 ごぼう(青森)
 にんじん(茨城)
 じゃがいも(八王子)
 とうがん(神奈川)
 長ねぎ(千葉)


画像2 画像2

7月3日の給食

画像1 画像1
・きなこあげパン
・ウインナーポトフ
・えだまめ
・くだもの
・牛乳

-----------------------------------------------------

今日は、夏が旬の枝豆をいただきました。
枝豆は「野菜」ですが、
熟して茶色になると大豆になり「豆」となります。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 玉ねぎ(香川)
 キャベツ(群馬)
 しょうが(高知)
 にんにく(青森)
 枝豆(群馬)

7月2日の給食

画像1 画像1
・たこめし
・ぼうぎょうざ
・ちゅうかスープ
・牛乳

------------------------------------------------

今日は、半夏生(はんげしょう)の日です。
半夏生とは、6月22日の「夏至」から数えて11日目にあたる日。
農家では半夏生の天気によって、その年の収穫が多いか少ないかを
占うといわれます。

また関西地方では、田んぼに植えた稲の苗が「たこ」の足のように
大地にしっかりと根をはり、たくさん収穫できるようにと
願ってたこを食べます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(群馬)
 鶏肉(青森)
 たこ(兵庫)
 しょうが(高知)
 にら(茨城)
 キャベツ(群馬)
 にんにく(青森)
 にんじん(千葉)
 もやし(栃木)
 長ねぎ(茨城)

7月1日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・さけのしおやき
・とりじゃが
・ピリカラきゅうり
・牛乳

-----------------------------------------------------------

私たちが食べなれているきゅうりは、緑色が鮮やかなものですが
江戸時代は完熟して黄色くなってから食べていたそうです。
そのため「きいろいうり」だから「きうり」と言うようになったそうです。
またこの頃の「きうり」はとても苦かったそうで、水戸黄門様も
「毒多くして能無し、植えるべからず、食べるべからず」と
言っていたそうです。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 サケ(チリ)
 じゃがいも(千葉)
 にんじん(千葉)
 玉ねぎ(香川)
 きゅうり(岩手)
 

6月30日の給食

画像1 画像1
・ししじゅうし
・とうふとゴーヤのチャンプルー
・もずくスープ
・牛乳

---------------------------------------------

ししじゅうしとゴーヤチャンプルーは沖縄の料理です。
ししじゅうしの「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜご飯のことで、
豚肉、昆布、油揚げで作った具とご飯を混ぜ合わせて作りました。
また「チャンプルー」は炒め物のことで、夏が旬のゴーヤを入れて作りました。


※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 しょうが(高知)
 ゴーヤ(茨城)
 たまご(岩手)
 白菜(長野)
 水菜(茨城)
 
画像2 画像2

6月29日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・あじのたつたあげ
・ごまあえ
・かきたまじる
・牛乳

----------------------------------------------------

今日の魚は、5月から7月にかけてが旬のアジです。
名前の由来は、「味がとってもおいしい」ので
アジになったそうです。
また漢字で「魚」に「参」と書くのは、
おいしすぎて参りました…が由来とも言われています。


※※ 産 地 ※※
 アジ(タイ)
 鶏肉(青森)
 しょうが(高知)
 小松菜(埼玉)
 もやし(栃木)
 にんじん(千葉)
 たまご(岩手)
 玉ねぎ(香川)
 チンゲン菜(静岡)

6月26日の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・ポテトのチーズやき
・オニオンスープ
・ジョア(プレーン)

-------------------------------------------------

ナンとは、インドや中近東のパンです。
平たくごはんをよそうヘラのような独特の形をしていて
ところどころポコポコとふくれています。
作り方も独特で、生地を発酵させた後、タンドールと呼ぶ
かまどの内側にはりつけて焼きます。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 玉ねぎ(栃木)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 玉ねぎ(栃木)
 パセリ(千葉)

6月25日の給食

画像1 画像1
・きりぼしごはん
・ちくわのにしょくあげ
・みそしる
・牛乳

------------------------------------------------------

ちくわが作られ始めたのは、江戸時代の終わりごろから。
すりつぶした魚の身を竹のまわりにぬりつけて焼いたので、
はずした時の切り口が輪にみえることから
「竹」の「輪」と書いて竹輪(ちくわ)と名付けられたようです。
(今は竹ではなく鉄の棒に変わっています。)

※※ 産地 ※※
 にんじん(茨城)
 じゃがいも(茨城)
 長ねぎ(茨城)

6月24日の給食

画像1 画像1
・いそごはん
・やきししゃも
・にくじゃが
・キャベツときゅうりのあさづけ
・牛乳

-----------------------------------------------------------

今日の肉じゃがは、調理員さんの技がきらりと光った一品でした。

通常は、食材を炒めてから水を加え、調味して煮ます。
しかし今日はその水を一切加えずに調理員さんが作ってくれました。

どうして水を使わずに作れたのか、調理員さんに話を聞いてみると
「肉と玉ねぎをよーく炒めると水分がたくさん出るんです。
 そして、じゃがいもを加えて味をつけた後に
 火を止めて蒸らすとさらに水分が出て食材はほくほくに。
 味もしっかりついておいしく仕上がるんですよ。」と教えてくれました。

野菜から出る水分量は、使用量や時期などによって変わるため、
調理員さんはその様子を見極めながら、おいしくなる方法を考え、
みんなの給食を作ってくれています。

このお話は、「きゅうしょくしつからのおたより☆」として
お手紙を全学級に配布し、読んでもらいました。
1年生からはすごいね、そうなんだ〜といった感想が。

本当にすごいですよね、調理員さん。


※※ 産 地 ※※
 ししゃも(ノルウェー)
 豚肉(宮崎)
 玉ねぎ(栃木)
 じゃがいも(八王子)
 にんじん(埼玉)
 きゅうり(千葉)
 キャベツ(茨城)
 

6月23日の給食

画像1 画像1
・マーボーどん
・レタスとたまごのスープ
・れいとうみかん
・牛乳

----------------------------------------------
日本でもすっかりおなじみになったマーボー豆腐は、
中国の四川省という地方の山の中に住んでいた
食堂のマーおばさんが考え出したとされています。
山の中で新鮮な肉や魚が手に入らないため
畑の肉・大豆から作った豆腐を使うことを思いつき
マーおばさんの豆腐料理、麻婆豆腐として有名になったそうです。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 長ねぎ(茨城)
 にんじん(千葉)
 にら(山形)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 たまご(青森)
 レタス(茨城)

6月22日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・だいずととりにくのちゅうかいため
・ワンタンスープ
・牛乳

---------------------------------------------------------

ワンタンスープは、中国の食べ物です。
ワンタンは漢字で「雲を呑む湯」と書きます。
ワンタンの浮いている様子が雲のように
みえるところからつけられた名前です。
すてきな名前の付け方ですね。
また中国では雲を食べることは縁起がいいと
されているそうです。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
 ピーマン(茨城)
 にんじん(千葉)
 しょうが(熊本)
 長ねぎ(茨城)
 にんにく(青森)
 もやし(栃木)

6月19日の給食

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・はるさめサラダ
・ゆでそらまめ
・牛乳

----------------------------------------------------

今日は1年生が食育授業「そらまめくんのベッド」として
さやむきをしてくれたそらまめを塩ゆでしていただきました。

さやむきを通して子どもたちは
 ・ベッドがふわふわしていたよ
 ・ベッドの中にそらまめのお部屋があったよ
 ・ベッドはあおくさいにおいがした
 ・ベッドの外側に毛がついていた
 ・おまめの形がハート型だった
とさまざまな発見をしてくれました。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 玉ねぎ(香川)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 りんご(青森)
 きゅうり(秋田)
 もやし(栃木)
 そらまめ(宮城)

画像2 画像2

6月18日の給食

画像1 画像1
・パン
・はちおうじナポリタン
・しろみざかなのハーブやき
・やさいスープ
・さくらんぼ
・牛乳

--------------------------------------------------

はちおうじナポリタンとは、八王子の新しいご当地グルメです。
八王子には大学等が21校あり、学生さんが10万人います。
「安くておなかいっぱい食べてもらいたい!」という思いで
誕生したはちナポの特徴はこちらです。
 
 1.たっぷりのきざみ玉ねぎがのっていること。
 2.八王子でとれた食材を使っていること。
   (今日は八王子産の玉ねぎとピーマンを使っています。)

今日の給食では、パンにはさんで八王子ナポリタンをいただきました。

※※ 産 地 ※※
 ホキ(ニュージーランド)
 玉ねぎ(八王子)
 ピーマン(八王子)
 にんじん(千葉)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)
 キャベツ(千葉)
 さくらんぼ(山形)

 
画像2 画像2

6月17日の給食

画像1 画像1
・かやくごはん
・だいずのあげに
・ツナとだいこんのごまサラダ
・ゆばのすましじる
・牛乳

------------------------------------------------------

今日は、ゆばのすまし汁です。
ゆばは6年生が7月に林間学校で行く日光の名物で、
畑の肉と呼ばれる大豆から作られます。

ゆばは、お寺のお坊さんにとって大事なたんぱく源でした。
仏教では動物を殺してしまうことを禁じていたため、
お魚やお肉を食べることができませんでした。
そのため大豆から作るゆばやがんもどきは
からだをつくるための貴重な食材でした。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 大根(青森)
 きゅうり(八王子)
 水菜(茨城)
 にんじん(茨城)
 ごぼう(青森)


画像2 画像2

6月16日の給食

画像1 画像1
・ざっこくごはん
・さばのしおやき
・いりどり
・おひたし
・牛乳

-------------------------------------------------

食育かるた「む」
  むぎあわきび 白ごはんより ビタミンたっぷり

今日の雑穀ごはんには、むぎときびが入っています。
ごはんにちょっと茶色が入っているものが、むぎ。
黄色の小さなプチプチしたものが、きび。
まっ白いごはんよりも体を元気にしてくれる
ビタミンという栄養が多く含まれています。

※※ 産 地 ※※
 さば(ノルウェー)
 鶏肉(青森)
 じゃがいも(千葉)
 にんじん(千葉)
 ごぼう(青森)
 白菜(長野)
 ほうれん草(清瀬市)
 もやし(栃木)

6月15日の給食

画像1 画像1
・メキシカンライス
・白いんげんまめのトマトスープ
・うずらたまごのカレーに
・牛乳

---------------------------------------------------

赤いトマトスープに入っている、
真っ白なきれいな豆は「白いんげん豆」です。
いんげん豆にはたくさんの種類があり、
白いんげん豆、赤紫色の金時豆、虎模様の虎豆、
ウズラ卵のようなウズラ豆、大きな花豆など
色や大きさも様々です。

※※ 産 地 ※※
 玉ねぎ(香川)
 にんじん(千葉)
 じゃがいも(長崎)
 セロリ(長野)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)

6月12日の給食

画像1 画像1
・うめごはん
・とりにくのからあげ
・じゃがいものそぼろに
・牛乳

---------------------------------------------------

今日は、給食委員会からお昼の放送で
「おはし」について紹介してもらいました。
みなさんはおはしを上手に使えていますか?

おはしは日本の食事には欠かせない、とても便利な食具です。
1膳ではさむ、つかむ、すくう、切る、さくなど食事を口に運ぶために
必要な動きをこなすことができます。
また正しく持って使うことができると、細かいものや丸いものなども
上手につかむことができます。
おはしを使うことが苦手な人は、少しずつ練習してみましょう♪

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 じゃがいも(八王子)
 玉ねぎ(八王子)
 にんじん(茨城)

画像2 画像2

6月11日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さんまのうめに
・やさいのいろどりあえ
・ぐだくさんみそしる
・牛乳

---------------------------------------------------

今日の主菜は、さんまの梅煮です。
調味料(醤油、砂糖、酢、梅干し、酒、水)と
にんにく、しょうが、刻み昆布を煮たてた中にさんまを入れて作りました。
じっくり煮込んでいるので骨までやわらかく仕上がっています。
また、旬の梅がすっきりとしたおいしさをかもしだし
ごはんとの相性がよい一品です。


※※ 産 地 ※※
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 じゃがいも(八王子)
 玉ねぎ(八王子)
 えのき(長野)
 キャベツ(千葉)
 小松菜(立川)
 もやし(栃木)
 にんじん(茨城)

6月10日の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・コールスロー
・フルーツヨーグルト
・牛乳

-----------------------------------------------

コールスローとは、細かく切ったキャベツを
ドレッシングであえたサラダのことです。
コールスロー(Coleslaw)は英語ですがもとの語源はオランダ語の
コール(Kool:キャベツ)とサラ(Sla:サラダ)だそうです。


※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 玉ねぎ(八王子)
 にんじん(茨城)
 セロリ(長野)
 にんにく(青森)
 キャベツ(千葉)
 

6月9日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ほねぶとふりかけ
・しせんどうふ
・もやしいため
・牛乳

---------------------------------------------------

ふりかけは今から90年ほど前の大正時代に作られたといわれています。
作ったのは熊本県の末吉さん。末吉さんは薬を作る人でした。
ふりかけを作ったきっかけは、カルシウム不足を補うため。

今日のふりかけもカルシウムがたっぷり含まれている
じゃこやごまを使って作りました。


※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(千葉)
 長ねぎ(千葉)
 チンゲン菜(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
 にら(千葉)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 クラブ発表
3/1 安全指導 漢字オリンピック 保護者会(中)15:00〜
3/2 6年生を送る会
3/3 保護者会(高)15:00〜
3/4 お別れ給食会 ALT

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議