12月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 クリスマスパン・チキン(セレクト)・ペンネときのこのソテー・コールスロー・コーンチャウダー・りんごジュース です。

2学期最後の給食です。今日はクリスマスにちなみ、クリスマスカップに入ったパンとチキンです。チキンはローストチキンかタンドリーチキンのセレクトで、全体ではローストチキンが519人・タンドリーチキンが115人でした。レシピをのせましたので、ご家庭でも作ってみてください。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
しょうが 高知
にんにく 青森
しめじ 長野
しいたけ 岩手
キャベツ 愛知
にんじん 東京
じゃがいも 北海道
マッシュルーム 千葉
とりにく 青森

ローストチキン・タンドリーチキン

12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ごはん・ぶりのゆずみそやき・かぼちゃのそぼろに・けんちんじる・ぎゅうにゅう です。

今日は冬至です。冬至は、1年で昼が1番短く、夜が1番長い日です。冬至にはかぼちゃを食べてゆず湯に入り、無病息災を祈る風習があります。また、かぼちゃ(なんきん)など、「ん」のつく食べ物を食べると幸運に恵まれるともいわれています。

*******
使用食品の産地
*******
かぼちゃ 鹿児島
ゆず 徳島
にんじん 東京 
ごぼう 青森
ねぎ 埼玉
さといも 東京
だいこん 神奈川
とりにく 青森
ぶり 鳥取

12月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 セルフタコス・まめのスープ・ポテトのチーズやき・くだもの(かんそうプルーン)・ぎゅうにゅう です。

今日は世界無形文化遺産に登録されているメキシコ料理の献立です。
〜メキシコの伝統料理〜
◎とても長い歴史があり、7000年前から語りつがれている伝統が今も残っています。
◎とうもろこし・豆・とうがらしの3つが基本の料理です。

*******
使用食品の産地
*******
じゃがいも 北海道
にんじん 八王子
たまねぎ 北海道
ピーマン 宮崎
セロリ 静岡
キャベツ 茨城
はくさい 茨城
パセリ 千葉
ぶたにく 宮崎

12月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ごはん・さかなのかおりあげ・きんぴら・のっぺいじる・ぎゅうにゅう です。

寒い日は、あったかい汁ものがうれしいですね。のっぺい汁は全国各地にある郷土料理で、具だくさんの汁にでんぷんでとろみをつけたものです。地方によって、のっぺい汁・のっぺ汁などいろいろな呼び方をし、材料の組み合わせ・切り方・とろみの出し方なども地方によって少しずつ違います。

*******
使用食品の産地
*******
ごぼう 青森
にんじん 千葉
れんこん 茨城
しょうが 熊本
たまねぎ 北海道
さといも 埼玉
ねぎ 千葉
だいこん 神奈川
とりにく 宮崎
ほき ニュージーランド

12月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 パエリア・ミネストローネ・とりにくとじゃがいものアヒージョ・くだもの(はやか)・ぎゅうにゅう です。
「アヒージョ」はスペイン語で「にんにく風味」を表す言葉でオリーブ油とにんにくで煮込む小皿料理です。

今日は世界無形文化遺産に登録されている地中海料理の献立です。
〜地中海料理(スペイン・イタリア・ギリシャ・モロッコの合同)〜
◎オリーブ油を使い、魚・肉・野菜などをバランスよく食べる健康的な食事です。
◎食卓を囲んで会話をし、楽しみながらゆっくりと味わいます。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
ピーマン 宮崎
あかピーマン 高知
マッシュルーム 茨城
セロリ 静岡
キャベツ 茨城
パセリ 千葉
にんじん 八王子
じゃがいも 北海道
にんにく 青森
はやか 熊本
とりにく 宮崎
えび インドネシア
いか 青森

12月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 とりごぼうごはん・やきししゃも・ごまあえ・みそしる・ぎゅうにゅう です。

ごまは「不老長寿の秘薬」といわれるほど、小さな粒の中に栄養がぎっしり詰まっています。とてもいい香りですが、そのままでは消化が良くありません。切ったりすったりしてかたい皮をつぶすと体の中で吸収されやすくなります。今日のごまも半分すって野菜とあえました。

*******
使用食品の産地
*******
ごぼう 青森
にんじん 千葉
さやいんげん 沖縄
だいこん 神奈川
えのき 長野
しめじ 長野
ねぎ 千葉
はくさい 茨城
こまつな 八王子
とりにく 宮崎
ししゃも ノルウェー

12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ソフトフランスパン・かぼちゃのキッシュ・ポトフ・くだもの(パインかん)・ぎゅうにゅう です。

 今日は世界無形文化遺産に登録されているフランス料理の献立です。
〜フランス料理の美食術〜
◎今ではどの国でも誕生日や結婚などの記念日にお祝いをしますが、これはフランスからはじまったことです。
◎食べものの組み合わせや料理の順番、マナーなどを大切にしています。

*******
使用食品の産地
*******
かぼちゃ 北海道
たまねぎ 北海道
たまご 青森
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉
かぶ 千葉
キャベツ 茨城
セロリ 静岡
ぶたにく 宮崎

12月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 スパゲティミートソース・はなやさいサラダ・ヨーグルトのピーチソースかけ・ぎゅうにゅう です。

  今日は2年生が学校安全ボランティアの方々とのふれあい給食でした。ふだんはあまりスパゲティは食べないという方が多かったのですが、みなさん「おいしいですよ」といって食べてくれました。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
にんじん 八王子
セロリ 静岡
にんにく 青森
ブロッコリー 栃木
カリフラワー 茨城
ぶたにく 群馬

12月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ちゃめし・くきわかめのとうざに・とうふのでんがくふう・かきたまじる・ミニトマト・ぎゅうにゅう です。

  とうふのでんがくふうは、水気を絞った豆腐に鶏肉・ねぎを加えてよく練り合わせ、鉄板で焼いて切り分けました。田楽は串に刺してみそを塗って焼く料理ですが、今日は切り分けてからみそダレをかけました。

*******
使用食品の産地
*******
ねぎ 八王子
にんじん 八王子
たまご 八王子
こまつな 八王子
たまねぎ 北海道
ミニトマト 静岡
とりにく 青森

12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 むぎごはん・なっとう・あぶらあげのはるまきふう・ごじる・くだもの(べにまどんな)・ぎゅうにゅう です。

  あぶらあげのはるまきふうは、油揚げを半分に切って、はるまきの具を中にいれてオーブンで焼きました。1つ1つ、油揚げをひらいて中に具を入れるのは大変な作業でした。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
さといも 八王子
ねぎ 八王子
にら 千葉
もやし 栃木
だいこん 八王子
ぶたにく 群馬
べにまどんな 愛媛


12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 いろどりごはん・やきほっけ・いりどり・はくさいのしょうがふうみ・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

  今日は和食の献立です。和食は、昨年の12月に世界無形文化遺産に登録されました。今月は、日本より一足先に登録されたフランス・メキシコ・地中海の食文化も給食で紹介します。お楽しみに!

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
さといも 八王子
ごぼう 八王子
れんこん 茨城
さやいんげん 長崎
はくさい 八王子
しょうが 熊本
みかん 佐賀
とりにく 青森
ほっけ アラスカ

12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ちゅうかふうごもくごはん・えびシューマイ・はるさめスープ・くるみこくとう・ぎゅうにゅう です。

  「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?健康をつくる食事のキーワードで、ま=まめ(豆製品)・ご=ごま(種実)・わ=わかめ(海藻)・や=やさい・さ=さかな・し=しいたけ(きのこ)・い=いも です。今日の給食にも「まごわやさしい」の食品がたくさん使われています。
 今日は、えびのすり身と豆腐を混ぜて作ったヘルシーなえびシューマイです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
こまつな 八王子
ねぎ 八王子
しょうが 熊本
ぶたにく 群馬
とりにく 青森
えびすりみ インドネシア

12月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 キャロットライス・サーモンのハーブやき・ポテトサラダ・やさいスープ・ぎゅうにゅう です。

  ポテトサラダは1年2組のリクエストです。給食では食中毒防止のため、果物とミニトマト以外は加熱調理しなければいけません。今日のサラダもマヨネーズを加熱しながらあえ、温度計をさして温度がしっかり上がって十分加熱されているか確認しています。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
セロリ 静岡
パセリ 千葉
きゅうり 栃木
はくさい 茨城
サーモン チリ

12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ごはん・だいこんはのいために・おでん・やさいのおかかあえ・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

冬が旬のだいこん。だいこんには、カゼを予防するビタミンCや胃腸の働きをととのえてくれる成分が入っています。葉には、カルシウムやカロテン・鉄分なども多く含まれていて栄養満点!葉も料理に使って食べましょう。
今日は、根の部分を「おでん」に、葉を「だいこんはのいために」にしました。

*******
使用食品の産地
*******
だいこん 八王子
にんじん 千葉
こまつな 東久留米
もやし 栃木
みかん 和歌山

12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 チャーハン・たこのチリソース・たまごとわかめのスープ・くだもの(はやか)・ぎゅうにゅう です。

たこの足は8本といいますが、足ではなく「腕」なんだそうです。たこの絵をかくとき、はちまきがまかれる丸い頭、実は頭ではなく「胴体」です。では、頭はどこにあるかというと、「腕」と「胴体」の間にあります。ちょうど私たちが逆立ちをした姿と一緒です。不思議な体ですね。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
ピーマン 茨城
ねぎ 青森
たまねぎ 北海道
たまご 青森
はやか 熊本
ぶたにく 宮崎
たこ 兵庫

12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ナン・キーマカレー・ジュリエンヌスープ・フルーツしらたま・ぎゅうにゅう です。

ナンとカレーの組み合わせは、4年3組のリクエストです。
ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、フランス語で千切りのことで、千切り野菜のスープです。フルーツしらたまの白玉は、白玉粉を水で練って丸め、茹でて作ります。白玉がもちもちなのは、白玉粉がもち米の粉だからです。今日の白玉は、豆腐で練って作りました。豆腐の風味がしたかな?たくさんの白玉を1つ1つ小さく丸めて作りました。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
キャベツ 群馬
セロリ 福岡
パセリ 千葉
ぶたにく 宮崎

12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ざっこくごはん・たらのいちみやき・じゃがいものそぼろに・だいずのあげに・ミニトマト・ぎゅうにゅう です。

たらは大食いの魚といわれ、お腹も大きく膨らんでいます。腹いっぱい食べるという意味の「たらふく食べる」は、たらの大食いからきているともいわれています。冬が旬の魚で、鍋料理などによく使われますね。たらは漢字で書くと、魚へんに雪『鱈』と書きますが、身が雪のように白いこと、雪の降るころにおいしくなることからです。

*******
使用食品の産地
*******
ばんのうねぎ 高知
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
さやいんげん 長崎
ミニトマト 愛知
とりにく 宮崎
たら 北海道

12月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館への渡り廊下の手前にある掲示板に、食育かるたや食についての掲示をしています。
食育かるたは、食べること・食べ物のことについて皆さんに知ってもらいたい大切なことを 五・七・五 の言葉にしたものです。
毎月更新していますので、ぜひご覧になってください。

12月の掲示 食育かるた ま行(ま〜も)
      行事食
      世界無形文化遺産


11月28日

画像1 画像1
今日の献立 ごはん・さわらのてりやき・なめこいりみそしる・あげごぼう・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

ごぼうには、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。今日は20kgものごぼうをスティック状に切り、でんぷんをからめて油で揚げ、タレをからめたあげごぼうを作りました。

*******
使用食品の産地
*******
なめこ 長野
ねぎ 千葉
ごぼう 青森
みかん 和歌山

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対