11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ごはん・さかなのカレーあげ(セレクト)・わかめスープ・りんごきんとん・ぎゅうにゅう です。

今日はさかなのカレーあげのセレクト。いか か さば で食べたい方を選んでもらいました。全体では、いかが342人・さばが293人でした。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 熊本
ねぎ 埼玉
さつまいも 八王子
りんご 青森
いか ペルー
さば ノルウェー

11月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ビビンバ・もずくスープ・ごまめナッツ・ぎゅうにゅう です。

給食のビビンバには、お肉に切干大根を加えています。切干大根にはカルシウムが多く含まれていて、おすすめです。レシピをのせましたので、野菜たっぷりのビビンバを、ご家庭でもぜひお試しください。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 千葉
もやし 栃木
こまつな 武蔵村山
たまねぎ 北海道
たまご 青森
もずく 沖縄
ぶたにく 群馬

ビビンバ

11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ぶどうパン・れんこんハンバーグ・スパゲティソテー・ミネストローネ・のむヨーグルトです。

れんこんには穴が開いていますが、太いものも細いものも、だいたい9〜10個です。れんこんは水中の泥の中で育ちますが、この穴は水の上に伸びる葉までつながっていて、泥の中のれんこんに空気を送る大切な役割をしています。この穴をのぞくと「先が見通せる」ということから、縁起物としておせち料理などに欠かせない野菜です。今日は細かく切って、ハンバーグに入れました。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
れんこん 茨城
たまご 青森
ほうれんそう 武蔵村山
にんじん 千葉
キャベツ 立川
セロリ 長野
ぶたにく 群馬

11月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は きのこわふうピラフ・バーベキュードチキン・サワーキャベツ・たまごスープ・くだもの(かんそうプルーン)・ぎゅうにゅう です。

きのこにはおなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれていて、骨を強くするはたらきもあります。200種類あるといわれている食べられるきのこの中から、今日はしめじ・まいたけ・えのきたけをいれてピラフをつくりました。

*******
使用食品の産地
*******
しめじ 長野
まいたけ 新潟
えのき 長野
あかピーマン 岩手
たまねぎ 北海道
しょうが 高知
にんじん 千葉
ほうれんそう 清瀬市
キャベツ 千葉
たまご 岩手
とりにく 宮崎

11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は こんさいチキンカレー・わかめとだいこんのサラダ・ミニトマト・ぎゅうにゅう です。

今日のカレーはいつもと違って、さつまいも・ごぼう・しめじが入ったカレーです。食物繊維がたっぷりで、さつまいもの甘みとごぼうの風味のある、秋のカレーになりました。

*******
使用食品の産地
*******
さつまいも 千葉
たまねぎ 北海道
にんじん 千葉
ごぼう 青森
しめじ 長野
りんご 山形
だいこん 神奈川
きゅうり 栃木
ミニトマト 愛知
とりにく 宮崎

11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ピザパン・やさいのスープに・ヨーグルトポンチ・ぎゅうにゅう です。

5年3組のリクエストは、ピザでした。給食では、薄いピザ生地でみんなにだすことが難しいので、中がくぼんだお皿の形をしたパンにピザの具をいれて焼いて作りました。

*******
使用食品の産地
*******
じゃがいも 北海道
にんじん 八王子
たまねぎ 北海道
ピーマン 宮崎
マッシュルーム 千葉
キャベツ 群馬
さやいんげん 長崎

11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は むぎごはん・ぎせいどうふ・ひじきのにもの・のっぺいじる・ぎゅうにゅう です。

秋は、さまざまな作物が実り、収穫されます。お米もその一つです。その年に収穫されたおこめを「新米」といい、水分が多くてみずみずしく、やわらかくて香りもよいのが特徴です。給食のお米も新米になっています。おいしい新米をおかずと一緒に食べましょう。

*******
使用食品の産地
*******
たまご 青森
にんじん 千葉
ねぎ 千葉
さといも 愛媛
だいこん 神奈川
とりにく 宮崎

11月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ふきよせおこわ・まめあじのからあげ・みずなととうふのすましじる・うめこんぶきゅうり・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

吹き寄せとは、風で吹き寄せられた、という意味です。木の実や色鮮やかな落ち葉が、秋の風で集められてくる様子をイメージしたおこわです。秋の味覚の栗や、紅葉・落ち葉の色のにんじんやしいたけなど、いろいろな食材を入れた秋のおこわです。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 北海道
しめじ 長野
みずな 茨城
えのき 長野
きゅうり 栃木
みかん 和歌山
くり 愛媛
とりにく 宮崎
まめあじ 鳥取

11月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は かてめし・うずらたまごのしょうゆに・さといものみそしる・きんときまめのあまに・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

[今週は 地産地消WEEK です!]
八王子市では、野菜の他に、ブルーベリー・りんご・いちご・ぶどうなどの果物を作っている農家もあります。昨年から、南国の果物「パッションフルーツ」作りにも取り組み始めました。気温が39度にもなる八王子でも作れるのではと考えて、挑戦したそうです。八王子の農家の方も新しいことに取り組んでいるので、注目してみてくださいね!

今日の給食の「かてめし」は八王子の郷土料理です。「かて」は混ぜるという意味で、八王子の方言で混ぜごはんのことを「かてめし」といいます。

今日のにんじん・だいこん・さといも・ねぎ・こまつなは、八王子産です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
だいこん 八王子
さといも 八王子
ねぎ 八王子
こまつな 八王子・武蔵村山
ごぼう 青森
れんこん 茨城
みかん 和歌山
とりにく 青森

11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は きんぴらサンド・とうふのカレーに・サラダ・ミニトマト・ぎゅうにゅう です。

[今週は 地産地消WEEK です!]
今日のにんじん・こまつな・キャベツは、八王子産です。小比企町の中西さん・礒間さん・川町の尾崎さんがつくってくれました。農家の方は、野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。

農家の方からのメッセージ
「苦手な野菜を一つでもなくしてほしい。野菜の栽培にも関心をもってもらえたらうれしいです。」
「給食のために新鮮でおいしいものを作っていますので、好き嫌いしないで立派な身体を作るよう、たくさん食べてください。」

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
こまつな 八王子
キャベツ 八王子
ごぼう 青森
たまねぎ 北海道
もやし 栃木
ミニトマト 愛知
ぶたにく 群馬

11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は  はっちくんごぜん(さつまいもごはん・たらのさいきょうやき・けんちんじる・こまつなとえのきののりあえ・ぎゅうにゅう)です。
「はっちくん」は、八王子の食育キャラクターです。

[今週は 地産地消WEEK です!]
八王子には、約1300戸の農家の方がいて、いろいろな種類の野菜を作っています。八王子で一番多くとれる野菜は、だいこんです。他には、なす・トマト・こまつな・キャベツ・ねぎ・さつまいも・とうもろこし・・・など、たくさんあります。

今日は、ごはん・しる・あえもの 全て八王子でとれた野菜を使って作ることができました。八王子野菜たっぷりの「はっちくんごぜん」です。

*******
使用食品の産地
*******
さつまいも 八王子
だいこん 八王子
にんじん 八王子
さといも 八王子
ねぎ 八王子
こまつな 八王子
ごぼう 青森
えのき 長野
きくのはな 青森
ぶたにく 群馬
たら アラスカ

11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は まるパン・あきやさいのグラタン・ウインナースープ・きなこまめ・みかんジュース です。

[今週は 地産地消WEEK です!]
農業には食べ物をつくるほかに
◎ゆたかな水をつくり、水をきれいにする
◎大地を守り、自然災害から私たちを守ったり、いきもののすみかをつくる
◎温暖化防止や資源のリサイクル
◎自然や田畑の風景で心をいやす   
  など、とても大切なはたらきがあります。
 農業や農村を大切にするためには、日本や地元でとれた食べ物を食べることからはじめましょう!
  
今日のさといも・ブロッコリー・にんじん・キャベツは、八王子産です。

*******
使用食品の産地
*******
さといも 八王子
ブロッコリー 八王子
にんじん 八王子
キャベツ 八王子
れんこん 茨城
たまねぎ 北海道
しめじ 長野
とりにく 青森

あきやさいのグラタン

11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は きびごはん・さんまのまつまえに・しおにくじゃが・だいこんときゅうりのピリカラ・くだもの(きょほう)・ぎゅうにゅう です。

[今週は 地産地消WEEK です!]
「地産地消」とは、地元で作った食べものを地元でおいしく食べることです。
地産地消は
◎食べる人→新鮮なもの、地元の旬の野菜が食べられる
◎作る人→地元の農業に活気があふれる
◎地球→遠くから運ばないのでガソリンなどのエネルギーが少なくすみ、環境に     やさしい
と、みんなにとってもいいことが、たくさんあります。

今日のにんじん・だいこんは、八王子産です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
だいこん 八王子
しょうが 熊本
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 鹿児島
きゅうり 茨城
きょほう 長野
ぶたにく 群馬
さんま 北海道

11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は みそにこみうどん・だいがくいも・いかだいこん・くだもの(きょほう)・ぎゅうにゅう です。

来週10日〜14日は 地産地消WEEK です。八王子でとれた野菜を給食に使ったり、地産地消や八王子産の食材・農家の方などについてのメモを各クラスに配付します。
今日のだいこんも八王子産です。いかのうまみと合わさって、おいしく煮えました。

*******
使用食品の産地
*******
だいこん 八王子
にんじん 北海道
ねぎ 千葉
はくさい 長野
さつまいも 千葉
きょほう 長野
ぶたにく 宮崎
いか 青森

11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ごこくごはん・ふりかけ・やきざかな(ほっけ)・ちくぜんに・もやしのからしあえ・ぎゅうにゅう です。

秋が旬の魚といえば、さば・さんま・かつお(戻りがつお)・いわし・・・などがありますが、ほっけも今が旬です。魚には、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにするEPAという栄養があり、特に秋が旬の魚は脂がのってとってもおいしいので、ぜひ食べてくださいね。

*******
使用食品の産地
*******
さといも 埼玉
にんじん 北海道
ごぼう 青森
さやいんげん 千葉
もやし 栃木
ほっけ 北海道

11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ハヤシライス・はくさいスープ・くだもの(ロザリオ)・ぎゅうにゅう です。

白菜の葉は、1株何枚あるでしょう?答えは80〜100枚です。すごい数ですね。霜が降りても、しっかりかたい葉に守られて、内側の葉はじっくりと甘みを増してきます。今日は白菜たっぷりのスープです。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
はくさい 長野
えのき 長野
マッシュルーム 茨城
ロザリオ 長野
ぶたにく 宮崎

11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は せきはん・えびフライ・おひたし・くずきりじる・くだもの(ひめりんご)・ぎゅうにゅう です。

 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあります。りんごを食べると病気になりにくく、医者がもうからなくなってしまう、という意味です。それだけりんごは体によいのですね。
11月2日は松木小の開校記念日。今日はお祝いで、おせきはんです。

*******
使用食品の産地
*******
たまご 青森
にんじん 北海道
はくさい 長野
こまつな 八王子
キャベツ 山梨
ひめりんご 長野
とりにく 宮崎
えび インドネシア


11月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館への渡り廊下の手前にある掲示板に、食育かるたや食についての掲示をしています。
食育かるたは、食べること・食べ物のことについて皆さんに知ってもらいたい大切なことを 五・七・五 の言葉にしたものです。
毎月更新していますので、ぜひご覧になってください。

11月の掲示 食育かるた は行(は〜ほ)
        地産地消

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式10:30〜

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対