11月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は きんぴらサンド・とうふのカレーに・サラダ・ミニトマト・ぎゅうにゅう です。

[今週は 地産地消WEEK です!]
今日のにんじん・こまつな・キャベツは、八王子産です。小比企町の中西さん・礒間さん・川町の尾崎さんがつくってくれました。農家の方は、野菜を大事に育てています。私たちの食を支えてくれている方々です。感謝して食べましょう。

農家の方からのメッセージ
「苦手な野菜を一つでもなくしてほしい。野菜の栽培にも関心をもってもらえたらうれしいです。」
「給食のために新鮮でおいしいものを作っていますので、好き嫌いしないで立派な身体を作るよう、たくさん食べてください。」

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
こまつな 八王子
キャベツ 八王子
ごぼう 青森
たまねぎ 北海道
もやし 栃木
ミニトマト 愛知
ぶたにく 群馬

11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は  はっちくんごぜん(さつまいもごはん・たらのさいきょうやき・けんちんじる・こまつなとえのきののりあえ・ぎゅうにゅう)です。
「はっちくん」は、八王子の食育キャラクターです。

[今週は 地産地消WEEK です!]
八王子には、約1300戸の農家の方がいて、いろいろな種類の野菜を作っています。八王子で一番多くとれる野菜は、だいこんです。他には、なす・トマト・こまつな・キャベツ・ねぎ・さつまいも・とうもろこし・・・など、たくさんあります。

今日は、ごはん・しる・あえもの 全て八王子でとれた野菜を使って作ることができました。八王子野菜たっぷりの「はっちくんごぜん」です。

*******
使用食品の産地
*******
さつまいも 八王子
だいこん 八王子
にんじん 八王子
さといも 八王子
ねぎ 八王子
こまつな 八王子
ごぼう 青森
えのき 長野
きくのはな 青森
ぶたにく 群馬
たら アラスカ

11月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は まるパン・あきやさいのグラタン・ウインナースープ・きなこまめ・みかんジュース です。

[今週は 地産地消WEEK です!]
農業には食べ物をつくるほかに
◎ゆたかな水をつくり、水をきれいにする
◎大地を守り、自然災害から私たちを守ったり、いきもののすみかをつくる
◎温暖化防止や資源のリサイクル
◎自然や田畑の風景で心をいやす   
  など、とても大切なはたらきがあります。
 農業や農村を大切にするためには、日本や地元でとれた食べ物を食べることからはじめましょう!
  
今日のさといも・ブロッコリー・にんじん・キャベツは、八王子産です。

*******
使用食品の産地
*******
さといも 八王子
ブロッコリー 八王子
にんじん 八王子
キャベツ 八王子
れんこん 茨城
たまねぎ 北海道
しめじ 長野
とりにく 青森

あきやさいのグラタン

11月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は きびごはん・さんまのまつまえに・しおにくじゃが・だいこんときゅうりのピリカラ・くだもの(きょほう)・ぎゅうにゅう です。

[今週は 地産地消WEEK です!]
「地産地消」とは、地元で作った食べものを地元でおいしく食べることです。
地産地消は
◎食べる人→新鮮なもの、地元の旬の野菜が食べられる
◎作る人→地元の農業に活気があふれる
◎地球→遠くから運ばないのでガソリンなどのエネルギーが少なくすみ、環境に     やさしい
と、みんなにとってもいいことが、たくさんあります。

今日のにんじん・だいこんは、八王子産です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 八王子
だいこん 八王子
しょうが 熊本
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
さやいんげん 鹿児島
きゅうり 茨城
きょほう 長野
ぶたにく 群馬
さんま 北海道

11月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は みそにこみうどん・だいがくいも・いかだいこん・くだもの(きょほう)・ぎゅうにゅう です。

来週10日〜14日は 地産地消WEEK です。八王子でとれた野菜を給食に使ったり、地産地消や八王子産の食材・農家の方などについてのメモを各クラスに配付します。
今日のだいこんも八王子産です。いかのうまみと合わさって、おいしく煮えました。

*******
使用食品の産地
*******
だいこん 八王子
にんじん 北海道
ねぎ 千葉
はくさい 長野
さつまいも 千葉
きょほう 長野
ぶたにく 宮崎
いか 青森

11月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ごこくごはん・ふりかけ・やきざかな(ほっけ)・ちくぜんに・もやしのからしあえ・ぎゅうにゅう です。

秋が旬の魚といえば、さば・さんま・かつお(戻りがつお)・いわし・・・などがありますが、ほっけも今が旬です。魚には、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにするEPAという栄養があり、特に秋が旬の魚は脂がのってとってもおいしいので、ぜひ食べてくださいね。

*******
使用食品の産地
*******
さといも 埼玉
にんじん 北海道
ごぼう 青森
さやいんげん 千葉
もやし 栃木
ほっけ 北海道

11月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ハヤシライス・はくさいスープ・くだもの(ロザリオ)・ぎゅうにゅう です。

白菜の葉は、1株何枚あるでしょう?答えは80〜100枚です。すごい数ですね。霜が降りても、しっかりかたい葉に守られて、内側の葉はじっくりと甘みを増してきます。今日は白菜たっぷりのスープです。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
はくさい 長野
えのき 長野
マッシュルーム 茨城
ロザリオ 長野
ぶたにく 宮崎

11月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は せきはん・えびフライ・おひたし・くずきりじる・くだもの(ひめりんご)・ぎゅうにゅう です。

 「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざがあります。りんごを食べると病気になりにくく、医者がもうからなくなってしまう、という意味です。それだけりんごは体によいのですね。
11月2日は松木小の開校記念日。今日はお祝いで、おせきはんです。

*******
使用食品の産地
*******
たまご 青森
にんじん 北海道
はくさい 長野
こまつな 八王子
キャベツ 山梨
ひめりんご 長野
とりにく 宮崎
えび インドネシア


11月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館への渡り廊下の手前にある掲示板に、食育かるたや食についての掲示をしています。
食育かるたは、食べること・食べ物のことについて皆さんに知ってもらいたい大切なことを 五・七・五 の言葉にしたものです。
毎月更新していますので、ぜひご覧になってください。

11月の掲示 食育かるた は行(は〜ほ)
        地産地消

10月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ツナビーンズサンド・パンプキンシチュー・だいこんときゅうりのピクルス・りんごジュース です。

  今日はハロウインです。もともとは、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うヨーロッパのお祭りです。かぼちゃをくりぬいて作る提灯「ジャック・オー・ランタン」をあちこちでみかけますね。給食では、28キロのかぼちゃをカットして、パンプキンシチューをつくりました。

*******
使用食品の産地
*******
かぼちゃ 北海道
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
マッシュルーム 千葉
だいこん 八王子
きゅうり 栃木
とりにく 青森


10月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ごはん・くきわかめのとうざに・いわしのさんがあげ・とんじる・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

  いわしのさんがあげは、いわしのすり身にたらのすり身と鶏のひき肉・ねぎ・にんじんを加えて混ぜ、赤みそで味付けして揚げました。いわしの生臭さがなく、よく食べてくれました。

*******
使用食品の産地
*******
ねぎ 秋田
にんじん 北海道
しょうが 高知
じゃがいも 北海道
だいこん 茨城
ごぼう 青森
みかん 福岡
とりにく 青森
ぶたにく 群馬
いわしすりみ アメリカ
たらすりみ アメリカ

10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は あんかけチャーハン・ワンタンスープ・くだもの(きょほう)・ぎゅうにゅう です。

  ワンタンスープの「ワンタン」は、漢字で書くと「雲呑湯」。「雲(くも)を呑む(の)湯(ゆ)」と書きます。ワンタンの浮いている様子が雲のように見えるところからつけられた名前のようです。素敵な名前のつけかたですね。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
にら 茨城
ねぎ 秋田
もやし 栃木
にんじん 北海道
はくさい 茨城
きょほう 長野
ぶたにく 群馬
えび インドネシア

10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は フルーツブレッド・ポテトのカップチーズやき(セレクト)・ABCスープ・キャンディナッツ・ぎゅうにゅう です。

  ポテトのカップチーズやきはセレクトで、ケチャップ味 か クリーム(ミルク)味 のどちらか食べたい方をえらんでもらいました。結果は、ケチャップ味が414人、クリーム(ミルク)味が222人でした。

*******
使用食品の産地
*******
じゃがいも 北海道
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬
にんじん 北海道
パセリ 千葉
ピーマン 茨城
さやいんげん 千葉

10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は きびごはん・しろみざかなのりんごソースかけ・ごまあえ・さつまじる・ぎゅうにゅう です。

  今日はいつものお米に「きび」を入れて炊きました。白いお米の中にある黄色い小さな粒が「きび」です。「きび」は昔話の『桃太郎』に「きびだんご」として登場するように、昔から親しまれてきた雑穀のひとつで、独特のぷちっとした食感とほのかな甘みがあります。白米に比べてカルシウムなどのミネラルや食物繊維が多いので、元気が倍増しますよ。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 高知
りんご 山形
たまねぎ 北海道
さつまいも 千葉
だいこん 青森
ねぎ 青森
はくさい 北海道
もやし 栃木
にんじん 北海道
ぶたにく 群馬
白身魚(メルルーサ) アルゼンチン

10月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ごはん・さけのちゃんちゃんやき・あきのおすいもの・ごもくきんぴら・ぎゅうにゅう です。

  さけのちゃんちゃんやきは、北海道の料理です。漁師のお父さんがつくるからチャンチャンとか、手際よくつくるからチャンチャンとか・・・諸説ありますが、さけと野菜を鉄板で焼いてつくります。給食では、みそで味付けしたさけと野菜をカップに入れて焼きました。さけは今が旬です。おすいものには、いちょうともみじのかまぼこを入れて、秋満載の献立です。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 北海道
キャベツ 山梨
たまねぎ 北海道
しめじ 長野
ほうれんそう 武蔵村山
えのき 長野
ねぎ 山形
さやいんげん 千葉
ごぼう 青森
れんこん 茨城
さけ 北海道

10月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は えびととうふのチリソースどん・ごもくしるビーフン・ミニトマト・ぎゅうにゅう です。

  ビーフンは、お米からつくられています。日本は古くからお米を主食として食べていて、石けんや化粧品といった日用品など、いろいろなものにも活用されています。今は昔に比べ、一人一人が食べるお米の量が減っています。お米を中心とした食生活を見直しましょう。

*******
使用食品の産地
*******
たまねぎ 北海道
ねぎ 山形
しめじ 長野
チンゲンサイ 茨城
にんじん 北海道
こまつな 神奈川
ミニトマト 熊本
えび インドネシア
ぶたにく 宮崎

10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は ミニあげパン2こ(さとう・きなこ)・にくだんごスープ・ピーチヨーグルト・ぎゅうにゅう です。

  あげパンは、2年2組・3年2組・4年1組・4年2組・5年1組と5つのクラスからのリクエストです。今日は、小さなパンで、さとうときなこの2種類のあげパンをつくりました。

*******
使用食品の産地
*******
しょうが 熊本
にんじん 北海道
ねぎ 山形
卵 青森
はくさい 長野
たまねぎ 北海道
チンゲンサイ 茨城
ぶたにく 宮崎

10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は いそごはん・たまごやき・ごじる・くだもの(ひめりんご)・ぎゅうにゅう です。

今日の果物は、小さなひめりんご。飾り物のようですが、ちゃんと食べられますよ。りんごは、皮付きで食べた方が栄養がたくさんとれ、しっかりかむことができるため、歯や歯ぐきを丈夫にします。かわいいりんごを丸かじり!

*******
使用食品の産地
*******
たまご 青森
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
じゃがいも 北海道
ねぎ 山形
だいこん 青森
ひめりんご 長野
ぶたにく 宮崎

10月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は コーンピラフ・チリウインナー・きのこスープ・フレンチきゅうり・ぎゅうにゅう です。

今日はピラフです。「ピラフ」と「チャーハン」の違いは何でしょう?
「チャーハン」は炒めた具と炊きあがったごはんを炒め合わせて作ります。「ピラフ」はお米をバターで炒め、スープを加えて炊き上げます。作り方がまったく違いますね。
給食は量が多く、本来のピラフの作り方で作るのは難しいので、チャーハンの作り方でピラフ風にしています。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 北海道
たまねぎ 北海道
しいたけ 岩手
しめじ 長野
えのき 長野
きゅうり 栃木

10月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は まいたけごはん・やきししゃも・こまつなじる・さつまいものふくめに・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

さつまいもの3つのパワー
・体がポカポカあたたまり、力がもりもりわいてくる!
・食物せんいがたくさん入っているので、おなかの調子がよくなる
・ビタミンCがたっぷり。病気に負けない体に!
旬のさつまいもを、少しの調味料で煮含めました。

*******
使用食品の産地
*******
にんじん 北海道
まいたけ 新潟
ねぎ 秋田
こまつな 神奈川
さつまいも 千葉
みかん 福岡
とりにく 青森
ししゃも アラスカ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式準備4h 大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

登校届

地域運営学校だより

図書ボランティア

松木熟議

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対