1月27日の給食

画像1 画像1
・なめし
・きびなごのからあげ
・みそすいとん
・あさづけ
・牛乳

------------------------------------------------

全国学校給食週間です。

今日は、戦争中・戦争後をモチーフにした給食です。
当時は食べ物がなく給食が続けられないときもありました。米は貴重だったため、小麦粉を団子にしてみそ汁に入れたすいとんが多かったそうです。
また食べ物が少なかったこの頃、子どもたちの体格は今と比べてとても小さく、6年生でも今の4年生くらいでした。大きく成長するためには食べることがとても大切です。

今日は大根の葉をゆでてごはんと混ぜた「菜飯」やはくさいにお塩をふった「浅漬け」をいただきました。野菜がたっぷりと入り、味も野菜そのものに近いものだったと思います。そのような日はカレーやスパゲティなど人気の献立と比べて残菜率が2〜3倍に増えます。みんながおいしく食べられるように調理方法や味付けなどを今後も考えていくので、みんなも野菜が苦手だから・見た目が嫌だから食べない、それでいいではなく、少しずつ、一口ずつ食べられるようにがんばってみましょう。食の幅が広がるだけでなく、みんなの体が丈夫になれるように力を与えてくれます。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 キビナゴ(宇和海)
 さといも(小平市)
 ねぎ(埼玉)
 だいこん(神奈川)
 だいこん葉(神奈川)
 にんじん(千葉)
 白菜(群馬)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 安全指導 児童委員会
2/2 あいさつ4年
2/3 あいさつ5年
2/4 学校公開6校時なし たてわりロング8:40〜1h 避難訓練
2/5 学校公開 あいさつ6年 ALT
2/6 学校公開  作品発表会

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議