12月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・パン
・とりにくのからあげ
・フレンチサラダ
・オニオンスープ
・ミニオレンジケーキ
・のむヨーグルト

--------------------------------------------------

24日のクリスマウ・イヴ、25日のクリスマスにちなんで、今日はクリスマスメニューをいただきました。写真は給食室からのクリスマスカードの贈り物です。
クリスマスとは本来、キリスト教の行事でイエス・キリストの誕生をお祝いする日です。日本でも冬のイベントとして楽しむ日になっていますが、ドイツやアメリカでは次のような料理をいただいてお祝いする風習があります。

【ドイツ:シュトーレン】ドライフルーツがたくさん入っていて、日が経つにつれておいしさが増すパンです。少しずつ食べながらクリスマスを待ちます。
【アメリカ:七面鳥】日本ではチキンを食べますが、アメリカでは七面鳥をいただきます。アメリカに移り住んだイギリス人が食べ始めたことから七面鳥をいただく風習が根付きました。


今日は2学期最後の給食でした。
毎日、13時10分頃に配膳ルームで残菜チェックをしていると、子どもたちが「せ〜のっ!」で声をそろえて元気に「ごちそうさまでした!」と挨拶をしてくれます。その度に幸せな気持ちになります。
3学期もみんなが笑顔で「ごちそうさま!」と言えるようにおいしい給食を提供していきたいと思います。(3学期は平成28年1月12日(火)から給食が始まります。)


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(高知)
 にんにく(青森)
 キャベツ(愛知)
 きゅうり(宮崎)
 にんじん(千葉)
 たまねぎ(北海道)
 パセリ(茨城)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 元日
1/7 冬季休業日終

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議