1月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 ななくさぞうすい・ちくわのにしょくあげ・にくじゃが・くだもの(みかん)・ぎゅうにゅう です。

1月7日は『七草がゆ』を食べる風習があります。「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いを込めて、春の七草を入れたおかゆを食べます。平安時代から続くならわしです。お正月にごちそうをたくさん食べて疲れた胃を休ませるためでもあります。給食では、七草全ては入りませんが、いろいろな野菜が入ったぞうすいを作りました。

*******
使用食品の産地
*******
せり 茨城
かぶ 千葉
だいこん 神奈川
にんじん 千葉
えのき 長野
ねぎ 千葉
こまつな 神奈川
じゃがいも 長崎
たまねぎ 北海道
さやいんげん 沖縄
みかん 和歌山
とりにく 青森
ぶたにく 宮崎

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まつぎ会
1/21 放課後教室 => 天候不良のため中止
学校行事
1/16 あいさつ6年 身体計測4年  周年記念式典5h
1/19 身体計測5年 自転車安全教室5年5h 避難訓練
1/20 クラブ 3年6校時クラブ見学
1/22 社会科見学5年弁当

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

一括購入品目(規格・産地)

安全安心

地域運営学校だより

図書ボランティア

様式のダウンロード

学校施設開放

青少対