3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

3/19 卒業式の桜

第38回卒業生が南大沢を巣立っていきました。一気に開花した桜が卒業に花を添えてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 開花進んでます2!

昨日も朝と夕方ではずいぶん開花状況が違いました!
今日も暖かい一日、開花が進みそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第33回卒業生祝成人

八王子市は例年成人式をオリンパスホールで行っていますが、今年度は残念ながらリモートでの形式となってしまいました。
33回卒業生が懐かしき学び舎に顔を出し、旧友との再会を楽しんでおりました。それぞれの場所でのご活躍をお祈りしております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏が来ました その2

西門近くのヤマユリです。
今年も咲きました。
八王子市の市の花です。
見ごろもあと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏が来ました その1

例年にない長雨続きですが、セミの鳴き声が聞こえてきました。
今、南大沢中で羽化しているのはニイニイゼミが多いです。
とても小さく、抜け殻に泥をかぶっているのが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティー教室

7月14日(火) Line株式会社の方を講師として、メールやLineでのコミュニケーションで気を付けるべきことを学びました。今回はZoomを利用してのセーフティー教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者会

6月20日(土)保護者会が行われました。学年ごとに校長より今年度の行事等の変更についての説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(木)ZOOM試験運用

今日は1・2年生が朝8時30分からのZOOM試験運用に取り組みました。
生まれた時からインターネットが普及していた現在の中学生世代は機器を使用する技能が本当に高いです。
短時間ではありますが昨日午後の時間に、教員のZOOMスキルアップ研修を行いました。
より効果的に使用できるよう努力していきたいと思います。
子どものおうえんページの動画に今日の様子をアップしましたので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(日)

みなさわ教室では、毎年さつまいもを栽培しています。
例年悩まされるのが、カラスのいたずらです。
根が張る前のさつまいもの蔓を抜いてしまい枯れてしまうことが度々ありました。
今年は休業中で使用していないネットを運び、カラス対策をしました。今年も知恵比べです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(土)

今週の平日は雨が多く日照時間がゼロという、5月としては珍しい日が続きました。
例年なら、運動会の練習に盛り上がる季節。
土曜日も雨の予報でしたが、午後のひととき青空が広がりました。
金曜日のお知らせをしっかり読んで、月曜日の準備をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日更新しました!

3年生の登校日が19日(火)・21日(木)・22日(金)
1・2年生の課題配布回収日が20(水)になります。
分散登校になっております、詳細の時間を確認してください。
今日の新聞に「アイザック・ニュートンが万有引力の法則を発見したのはペスト禍でケンブリッジ大学が閉鎖されていた時、湯川秀樹博士が中間子理論の端緒をつかんだのが、室戸台風で大学が休校だった時」というのがありました。
臨時休校中ではありますが、先生達は南大沢中学校生徒の若い力を信じています!
画像1 画像1

5月16日更新しました!

休日ですが、動画教材が更新されていますので確認を願います。
今日は雨の一日でした。明日は、暑くなる予報です。体調を整え、週末を過ごしてください。
画像1 画像1

3年生 じゃがいもの成長日誌 (解答です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日、今日は前回のじゃがいもの成長日誌の「解答」です。
答えは1.芽かきです。
芽かきとは、芽の大きさが15cmから20cmになった頃、数本の芽を1、2本にする作業のことです。目的は、栄養の分散と込み合っている枝を除いて風通しをよくし、病気になりやすい環境を作らないためです。来週は3年生の皆さんにも実際にやってもらいます。大根の間引き作業を思い出しますね。
また、予備に作っていたじゃがいもの芽が出ないものが2つありました。原因は写真2枚目のように種芋が腐っていました。
今日は天気もよく水やりをしていると、7色の光が織りなす虹が現れました。

5月11日(月)更新しました!

今日は朝から気温が急上昇し、30度近くになりました。
消防庁によると昨年の発生場所ごとの熱中症搬送者の割合は住宅が38.6%と最も高かったそうです。在宅の時間が長くなっていますが、気温の変化に注意してお過ごしください。
今日も動画教材の更新があります。
毎日チェックするようにしてください。
画像1 画像1

5月10日(日)更新しました!

課題は進んでいますか?
2月末から臨時休校となり、学校がとても静かな状況になりました。
すると、玄関の郵便受けにシジュウカラが来るように、そこで巣作りを始めました。
かわいい雛の声が聞こえていましたが、現在はすっかり成長し巣立っていったようです。
12日に課題提出に来た際に、静かにのぞいてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 5月9日(土)更新しました!

今日も1年生の社会、数学と2年生の国語の動画を配信しました。
昨日配布して課題をホームページ上からも印刷できるようにしてあります。
保護者の方もぜひクリックして、お子様の課題をご覧になってください。
平日の動画視聴が難しい方は遠慮なく学校の方へご連絡ください。
3密回避の教室で学習可能になっております。

画像1 画像1

重要 5月7日(木)更新しました!

明日は課題配布日になります。
副教材の配布もありますので、ある程度の量を持ち帰ることができるかばんを持参してください。マスクをして、手洗い用のハンカチも携帯をしてきてください。
久しぶりに会う友達に気持ちが高揚する気持ちもわかりますが、適切な距離を保ち、接触がないように心がけてください。
今まで配信してきた動画ですが、停止、戻りなどが使えるように設定を変更しました。今までご迷惑をおかけしました。新しい学習分野も増えてきます。わからないところは繰り返したり、戻ったりしながら学習に活用してください!
画像1 画像1

5月6日(振)更新しました!

ゴールデンウィーク最終日は、夕方には雷が鳴る、すっきりしない天気となりました。
明後日8日(金)が課題の配布日になります。時間を確認の上、取りに来てください。動画視聴を希望する方は、明日以降学校へ電話連絡をして希望日、時間を伝えてください。
ゴールデンウィーク期間中にも関わらず、たくさんの閲覧ありがとうございました!

学習の課題
3年生 社会を更新しました。
画像1 画像1

5月5日(祝)更新しました!

今日5日はこどもの日です。
皆さんは今日柏餅を食べたでしょうか?
今日の写真の背景は、南大沢中の入口近くにある柏の木です。
多くの落葉樹は、冬までに葉が落ち、春に新しい芽が出てくるのですが、柏は冬の間も葉が落ちず、新芽が出るまでしっかり枯れた葉が付いた状態で春を迎えます。
途中途切れることがないことから縁起物として柏の葉が使われています。
南大沢中学校の校章はこの柏の木がデザインされています。
学校が再開した際にどこに柏の木があるのか見つけてみてください。

学習の課題
3年生国語 更新しました
画像1 画像1
画像2 画像2

5月4日(祝)更新しました!

今日はみどりの日です。新緑が眩しい季節になってきました。
このところエッセンシャルワーカー、ソーシャルディスタンス、クラスターなどたくさんのカタカナを耳にすることが多いと思います。
英語のスペルを調べ、辞書を引いて調べてみてください!

学習の課題
3年生 社会、数学を更新しました
2年生 社会、数学を更新しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

コロナウイルス対策