3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

自転車に乗るとき、交通安全を心がけましょう

 最近、自転車の危険な走行が目立っているそうです。
具体的には、
・信号無視
・スピード出し過ぎ
・車道の右側通行
・車の間のすり抜け
・歩道走行時の危険運転
・携帯電話を使用しながらの運転
・携帯音楽機器を聴きながらの運転
・傘さし運転

自転車は道路交通法上、車両の一種(軽車両)です。また、自転車も事故を起こすと刑事上の責任が問われる場合もあります。相手にケガを負わせた場合、民事上の損害賠償責任も発生します。正しいルールを知り、安全に自転車を利用しましょう。



自転車利用安全五則 〜警視庁〜

1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
  ・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
  ・夜間はライトを点灯
  ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子どもはヘルメットを着用


                        文責 進路指導主幹 奥村
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/10 入学説明会
新入生受付
2/11 建国記念の日
2/13 道徳授業地区公開講座

学校だより

学校経営計画

進路学習

学校からのお知らせ

夏休みの予定

学習課題

令和2年度 PTAお知らせ