朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

Where do you want to go?

6年生の外国語活動。今日は,いくつかの国旗をモチーフに「どこに行きたいか?」を尋ねる話形を体験しました。
前半は国名の学習。国旗を見ながら国名を「英語で」答えます。
ALT「Where do you want to go?」
子供たち「韓国〜〜!」
ALT「No,No!KOREA」
子供たち「KOREA」
終盤はインタビューゲーム。国名を重ねて復唱していくゲームです。
インタビューはもちろん,「Where do you want to go?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな科学実験で,科学のおもしろさを体験!

プラネタリウムの前には30分ほど,科学実験体験コーナーで自由に見学しました。
竜巻の発生メカニズムや,カメラ画像の加工,自転の体験コーナーなど,いろいろなおもしろ科学がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドームでプラネタリウム「月と太陽」の学習のまとめをしました。

理科学習『月と太陽」のまとめとして,サイエンスドームのプラネタリウムに出かけてきました。
「ウサギの餅つき」の言われに始まり,西洋では,「かに」や「長い髪の女の人」に見える月のカゲについて教えていただきました。
様々に「見える」月の形の謎を,太陽との位置関係について学習を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口シアタープレイバック「夢から醒めた夢」(6年)

小学校生活最後の学芸会でした。
照明係も大道具係も,すべて自分たちで行いました。
役を演じながら,裏方の仕事も務め・・・お芝居は「一人ではできない」ということを身をもって実感しました。
照れや恥じらいと戦いながらも,最上級生の風格漂う舞台にするために,悔いの残らないよう一生懸命演じました。
「愛をありがとう やさしさをありがとう・・・」いつまでも心に響きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧