朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

移動教室報告会 3

全体集会は,5・6年生が一堂に会して行いました。
これもある意味,6年生から5年生へのバトンの引き継ぎが始まっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室報告会 2

聞き手の5年生がいろいろなコーナーを回って歩き,全体で6ローテーションくらいの発表ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室報告会

9月に出かけた日光移動教室での学習や体験活動について,来年度の学習に生かしてほしいと,5年生に向けて報告会を開きました。
自分たちが体験した内容や,事前学習で調べた日光のこと,纏わる歴史のことなど,グループに分かれてポスターセッション形式で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道順を教えよう。(6年外国語活動)

Where is Hospital?
Go Straight,Go straight,and stop.
Turn right.
Oh!Thank you!
余談ですが・・・毎週金曜日の校内放送は「英語の歌」を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Where is the〜〜?(6年外国語活動)

Ready? O.K.〜!
Where is the Hospital? Where is the Fire Station?
いわゆる「カルタ」が英会話で展開します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室のまとめとして〜ふくべ細工(6年)

日光移動教室で作った伝統工芸品「ふくべ細工」が,一人一人の思い豊かに完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業(6年)365×14回分の「ありがとう」

14歳で生涯を終えた少女の実話を基にした資料を通して,「かけがえのない命」や「よりよく生きる」ということについて,自分の心に問いかけ,交流しました。
「命いっぱい輝かせなかったら,生まれてきたかいがないじゃないか」子供の心に染みていますように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「土地のつくりと変化」〜川口川の地層

川口川で地層の観察をしました。
身近にある川口川を訪ね,礫層の様子をじっくり観察してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧