朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

小学校最後の書き初め

「初春の空」
6年生の課題です。
この日は,いつもの半紙に2文字ずつ,それぞれの文字で気を付けることを確かめながら,丁寧に取り組みました。
流石6年生!学習のめあては「2学期の毛筆の学習のまとめをしよう」
ここまで身に付けてきた力を存分に発揮して,「折れ」「はね」「はらい」「止め」や,始筆〜送筆〜終筆の文字の流れを意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後の調理実習〜まかせてね!今日の食事

気が付けば,小学校生活最後の調理実習になりました。
献立を話し合い,栄養のバランスを考え、調理の手順や分担を工夫し,なかなか豪勢な食事ができあがりました。
班ごとに協力して作業を進め,これまでの学習を生かしたまとめの調理実習ができました。食材の調達等,各ご家庭にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和語り部体験授業(6年)

12月5日,八王子市の平和の語り部として,様々な方面でご活躍いただいている廣瀬智子先生から,戦中の子供たちの暮らしや八王子空襲の体験談を聞かせていただきました。
「戦争は絶対にやってはいけないことだ。」
「廣瀬先生に教わったように,これからは一日一日を大切に生きていきたい。」
「貴重な体験をお話ししていただいて,ありがとうございました。命の大切さや戦争のよくなさを深く考えさせられました。」
「戦争中は苦しい思いをして生きてきたことや,家族や友達が亡くなって寂しくて悲しい思いをしたことが分かりました。」

子供たちは,廣瀬先生が一生懸命に伝えようと語ってくださった姿から,心で感じ取り,平和な世の中の在り方について考えさせられたようです。
とても貴重な学習体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧