朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

連合音楽会2

合奏「山の魔王の宮殿にて」は,はじめは少ないパートが曲の進行に合わせて徐々に盛り上がりを見せる曲です。
「自分の音がうまく聞こえてこない・・・。」「指揮の大田原先生を見なくちゃ・・・」と思いながらも,緊張のドキドキの方が速くリズムを打って・・・。
少しばかり緊張度が勝ってしまった印象。難しい曲に良く挑戦しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会1

11月27日(木)の午後,オリンパスホールの大きな舞台で,堂々と発表してきました。
いつもの体育館とは違った雰囲気。舞台からの眺めも全然違いました。
友達の歌声に互いに助けられながら,合唱「U&I」を歌い上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会発表集会

木曜日の連合音楽会に備えて,全校児童の前で事前の発表をしました。
学芸会でも取り入れた2曲ですが,特に合奏「山の魔王の宮殿にて」では,学芸会に比べて,フルメンバー(全員が揃った)ということもあり,曲の後半の盛り上がりでは力強い演奏になりました。
木曜日,オリンパスホールで堂々と発表してきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験 4〜わらと戯れつつ・・・

一人一株ずつの割り当てを,千歯扱き,足踏み脱穀機それぞれ1回ずつ体験しました。
穂先に残った「お米」は丁寧に指で取り,足踏み脱穀機できれいに刈り取られた籾とわらをきちんと選別し,今日の体験を終えました。
このあとは,年明けの餅つき体験につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験 3〜足踏み脱穀機

千歯扱きより進化した道具として「足踏み脱穀機」があります。子供達にとっては,「足踏み」の方がおもしろかったようです。
足踏みで「歯」を回転させながら,籾の部分をうまく回転させコントロールしながら,籾を落としていきます。
はじめは足踏みのリズムに戸惑っていた子供たちでしたが,慣れてくると断然おもしろさが違ったようです。
多くの子供たちが指導者の高野さんから「合格」をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀体験 2〜千歯扱き

今年の収穫高は夏の猛暑と渇水・秋の大雨の煽りを受け昨年比の3割減とのことでした。
千歯扱きの「歯」の部分に,籾を挟み込み,手前にひきます。
『手前にひく』作業がなかなか思うように行かない場面もありましたが,ふるさと学習室からお借りした貴重な道具を使って,これまた「貴重な」体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畦っこ元気クラブの皆さんと 「脱穀体験」1

谷戸田の田んぼで収穫した稲の脱穀をしました。
畦っこ元気クラブの皆さんが,今回も大応援団でご指導くださいました。
川口中学校の「ふるさと学習室」から「千歯扱き」を3機お借りして,あと1台は「足踏み脱穀機」を利用した脱穀になりました。
はじめに畦っこ元気クラブの皆さんが説明とお手本を示してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最上級生のバトンの受け渡しが少しずつ始まっています。

学芸会の保護者鑑賞日終了後,6校時に5年生が体育館の復元をしました。
劇場空間になっていた体育館の後片付け。マットをしまったり,パイプ椅子を片付けたり,もちろん床のぞうきんがけも行い,火曜日から体育の学習ができるよう,縁の下の力持ちの作業をこなしました。
一歩ずつ,最上級生への道を歩み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口シアタープレイバック「魔法をすてたマジョリン」(5年)

連合音楽会が約2週間後に控えている5年生は,2学期になってから計画的に音楽の時間に合奏や合唱に取り組んできました。
「山の魔王の宮殿にて」をオープニングに演奏したり,フィナーレには「U&I」の合唱を取り入れたり,もちろん劇作りにも全力で取り組みました。
「心から心へ」の歌と「魔女の生きる道」の歌のバトルは圧巻でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

DHA・EPA 魚の脂のはなし

5年生の食育では,魚の脂と肉の脂の違いと健康(成長)について考えました。
♪さかな・さかな・さかな〜という歌がかつて流行しましたが,液体の脂と固体の脂の違いを見て考えたり,歌に込められた意味を解釈したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧