朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

「おもてなしの花」の水やり

いよいよ明日から東京多摩国体。
会場の装飾に3年生が水やりをしていたマリーゴールドが飾られます。
10月2日にはまた,本校に戻ってくるとのこと。
しっかり世話をしていた3年生,立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山スタミナマラソン

10月11日の高尾山の遠足に向けてマラソンを始めました。
高尾山の遠足までに校庭100周走ることが目標です。
みんな朝の休み時間に走ることが多いようです。
100周目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい運動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
作業を無事に終え,水やりを行っていると・・・サプライズが!
「ゆりーと」君が,3年生のみんなとの記念写真撮影に登場しました。
一仕事を終えほっとしていた子供たちでしたので,突然の登場に,少々面食らっていたところ,図工で手を洗いに行っていた2年生が「ゆりーとだ!」の嬌声!
緊張していた場を和らげてくれました。

花いっぱい運動

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ祭東京2013・東京多摩国体 花いっぱい運動に,川口小学校からは3年生の児童が,マリーゴールドの苗をプランターに植え替えをしました。
かなり立派に成長した橙と黄色のマリーゴールドの苗を,2人1組で2鉢に植え替えました。競技会場を華やかに彩るプランターの準備とあって,子供たちはどの子も大事そうに作業に取り組みました。農家の方のご指導を受けながら,合格サインをもらった子供たちは嬉しそうな表情。これから、会場への運搬まで,3年生の児童が中心になって水やりの世話をします。

3年生最後のプール

木曜日は3年生最後のプールでした。7月の検定では、クロールや平泳ぎの型で苦戦している子も多かったですが、その子たちが上手に泳いでいたり、足がつきそうだけれど最後まで強い気持ちで泳ぎきったりしている姿には胸が熱くなりました。子供たちの中には夏の学校のプールで練習した!おうちの人にプールにつれていってもらった!と話してくれる子もいました。努力することの大切さを改めてかんじました。           検定のあとには波のプールをつくりました。秋山先生の笛に合わせて前に進んだり、後ろへ戻ったり!
最後には大きな波ができました。写真は波のプールができるまでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧