朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

初めての毛筆の書き初めに挑戦!

「お正月」
3年生の課題です。
大きな縦長の書き初め用紙に書くのは初めて。ドキドキです。
今日までは,いつもの半紙に一文字ずつ練習してきました。
「太く,大きく,どっしりと」書くことを目標に,書き初めにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スーパーマーケットへの見学

 今日は、社会の学習としてスーパーマーケットへ見学に行きました。クラスごとに見学させていただきました。店内だけではなく、お店に並べるお肉や野菜、魚を切っているところも見せていただきました。とても丁寧に質問に答えてくださったり、細かいところまで子供たちにも分かりやすい言葉で説明してくださったりととてもよくしていただきました。この生きた学びを学校での学習に活かしていきたいと思います。                                   また保護者の方も4名、お手伝いにきてくださいました。お客さんも優しく声をかけてくださって、多くの方々に見守られて勉強することができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口シアタープレイバック「スーパーマシーンがやってきた」(3年)

生活劇で,等身大の子供たちの率直な思いを表現しました。
「ノモケマナ ニケヌマ ニーホア シムリボサ シムキナ シムワヨ ノモケワタ」
という合い言葉で,ケナマクラブの一員に,なってしまおうか・・・いや,なってはいけないか・・・葛藤しながら(?)演じました。
はじめはなかなか大きな声が出せませんでしたが,朝の声だしなどの特訓の成果が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農家見学

今日は学校の近くの高鳥さんのお家に農家見学に行かせていただきました。
そして、育てている野菜を見せていただりたり、みんなの質問を受けていただいたりしました。マルチシートやいのしし対策の電気柵についてなど工夫も教えていただきました。
とても勉強になりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GOGO高尾山〜ビジターセンターでパシャッ〜

お弁当を食べた後は、山頂にあるビジターセンターへいきました。
そこでは、高尾山の四季について係の方から説明を受けたり、今まで総合の時間に調べてきた高尾山についての質問に答えていただいたりしました。
ビジターセンターの中の展示にも興味津々の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GOGO高尾山〜お弁当中をパシャッ〜

着いた頂上ではまちにまったお弁当!!
みんなとてもいい顔でお弁当を食べていました。お菓子も食べられて大満足!!

画像1 画像1
画像2 画像2

GOGO高尾山〜休憩中をパシャッ〜

稲荷山コースでは、途中景色が見えるポイントがあり休憩しました。そこからは、スカイツリーや東京タワーも見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GOGO高尾山〜登山中をパシャッ〜

今日は昨日の台風の影響で、予定していた6号路ではなく稲荷山コースで登りました。
階段が続きつらいところもありましたが、みんなで声を掛け合って登りました。
帰りには吊り橋もあり、みんな大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GOGO高尾山!

今日は高尾山への遠足でした。先週延期になってしまった遠足。みんなの気持ちが通じ、台風一過で今日は気持ちがいい秋晴れでした。 
みんなの気分もバスの中から高まり、にぎやか。
高尾山口に着き、さぁいよいよ登山スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭で,お弁当!

お昼ご飯の頃にはすっかり気分も切り替わり,爽やかな秋空の下でおいしくお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行けなかった・・・ので,校庭を独り占め!

今日のお昼ご飯は,遠足用におうちの方が用意してくださったお弁当!
校庭の思い思いの場所で,友達と仲良く食べました。
どのグループも,日陰が恋しいようです。ジャングルジムの向こうの日陰に隠れているグループもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足には行けなかったけど・・・行けなかったので・・・

今朝は,天気予報と目の前の雨と,不安を抱えて遠足に出かけたその後(現地の湿り具合や現地での雨など)が心配されたので,やむなく「延期」の判断をしました。
子供たちが登校し,一校時が始まる頃には,悔しいくらいの青空・・・。
頑張って気分を切り替えて,学習モードにスイッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山⇔川口小 遠足目指して〜廊下掲示(3年)

11日の遠足に向けて,3年生は体力づくりを行ってきました。
朝と休み時間に校庭を走っています。マラソンカードを終えると,無事,遠足行きの切符がもらえるという担任の粋な計らい!現時点で約半数の子供たちがカードを終了しています。当日の晴れを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳も,国語の研究授業も,学級作りに生かしています。(3年)

先日の道徳授業地区公開講座では,1組は絵本「友達や」の読み聞かせを,2組では金子みすゞさんの詩の紹介をしました。
国語の授業で学習したまとめは,教室や校内に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業(3年)「よせなべ」(2組)

画像1 画像1
寄せ鍋の「いい味」と学級の「よさ」,似ているところはどこだろう。。。
画像2 画像2

道徳授業(3年)「友達屋」(1組)

画像1 画像1
寂しくて「友達屋」を始めたキツネは,オオカミに「それが本当の友達か」と言われたときに,どんなことに気づいたのでしょう。。。
画像2 画像2

食育「私はだれでしょう?〜畑のお肉と呼ばれています」

栄養士の先生からのクイズです。
「丸い体」「畑のお肉」「変身します」「節分の鬼をやっつけます」
最終ヒントでは全員が正解!大豆の働きについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもてなしの花」の水やり

いよいよ明日から東京多摩国体。
会場の装飾に3年生が水やりをしていたマリーゴールドが飾られます。
10月2日にはまた,本校に戻ってくるとのこと。
しっかり世話をしていた3年生,立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾山スタミナマラソン

10月11日の高尾山の遠足に向けてマラソンを始めました。
高尾山の遠足までに校庭100周走ることが目標です。
みんな朝の休み時間に走ることが多いようです。
100周目指して頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

花いっぱい運動 2

画像1 画像1 画像2 画像2
作業を無事に終え,水やりを行っていると・・・サプライズが!
「ゆりーと」君が,3年生のみんなとの記念写真撮影に登場しました。
一仕事を終えほっとしていた子供たちでしたので,突然の登場に,少々面食らっていたところ,図工で手を洗いに行っていた2年生が「ゆりーとだ!」の嬌声!
緊張していた場を和らげてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧