朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

グリーンピースのさやむきをしました。

2年生は,生活科の体験,食育の学習の場として,グリーンピースのさやむきをしました。
2年生がサヤむきをしたグリーンピースは,今日の給食に出る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番さながらに

本番用の出で立ちで,表現・リズムの総仕上げをしました。
「銀河鉄道999」と言えば!・・・EXILEのナンバーですよ!
ソフトでポップな曲に合わせて,軽やかにステップを踏みます!
終盤には,グループで考えた踊りを披露します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団体競技「大玉ころがし」の練習

2年生の団体競技は大玉ころがしです。
自分たちの背丈ほどもある大玉を,上手に転がしてリレーをします。
ルールの確認をし,入場から競技の流れまでを練習しました。
練習とはいえ,ついつい熱が入ります。どこからか運動会の歌が聞こえてきました。
「GO!GO!GO! 赤!赤!赤! GO!GO!GO! 白!白!白!」と。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗 2組

2組も生活科の学習でミニトマトの苗を植え替えました。
2年生には,今日から毎週金曜日,創価大学から学校インターンシップの実習生が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの苗を植えました

生活科の学習で観察・栽培を続けるミニトマトの苗が届きました。
チューリップの球根を取り除き,土を補充して柔らかい布団にしてから,優しく苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った遠足です!

2年生は延期になっていた遠足に出発しました。
目的地は昭和記念公園です。
良い天気に恵まれて,思いっきり春の公園を楽しんでくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と遊ぼう 2

途中,お手洗いの面倒を見たり(学校まで連れ帰ってくれました),けがをした1年生に寄り添ってくれたり・・・。さすが,上級生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と遊ぼう 1

2年生に進級して1ヶ月。
お兄さん・お姉さんになって1ヶ月。
学校の南側斜面にあるアスレチックコースを通って,忠霊塔までいきました。
途中の遊びは上級生として2年生が考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビンゴゲームで春探し!

昨年度,ふわふわの土の布団を掛けてあげたチューリップの球根が,素敵な花を咲かせています。
2年生は,生活科の学習で,春の生き物探しをしています。
自分たちの植えたチューリップの見事な開花がちょっぴり誇らしいですね。
校庭や中庭で,春探しの探検をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足は延期なので,しっかり勉強!

朝からのあいにくの雨空に,延期をせざるを得ませんでした。
体育館でお昼を食べた後,掃除もしっかり行って5時間目の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の桜は満開です

2年生は,図工の第1回目の学習で,学校の通用門(秋川街道沿い)に咲く桜を描きました。
まず太い幹を描き,満開の桜の花は,指先でペイントしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31