朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

サツマイモを味わいました!

教材園で大収穫のどっしりと太く美味しそうなサツマイモ。
今日の給食の「呉汁」の調理にも2年生から提供されていますが,一足先に,自分たちで一口ずついただきました。
たわしで泥を落とし,一口サイズに切り分けて,オーブントースターでじっくりと焼きました。
皮をむくとホワンと湯気が立ち,ほくほくのおいしさでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ!サツマイモの収穫だ! 6 大収穫!土の中の宝物!

こつをつかんだ子供たちは交代の時間も待ち遠しいほど。
見ている周りの子供たちから「ほら!そこ!見えてる!」などの檄が飛びます。
土まみれになった指先も,一仕事終えてなんだか誇らしげに見えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ!サツマイモの収穫だ! 5 土の中から出てきた出てきた!

少し掘り進んでいくと,どっしりと太い「何か」が!
赤紫でごつごつしていて!「あった!」
見つかったら掘り進むのみ。周りの土を払うように,時にぐいぐい掘り進んで収穫!収穫!
班ごとに交代しながら,分担して芋掘りをしました。
校長先生も見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ!サツマイモの収穫だ! 4 宝探しで大収穫

ひんやりした土の感触を楽しみながら,掘れども掘れども姿を見せないサツマイモに挑んだ2年生。
固い土の中から掘り出したサツマイモはどっしりと重たいお芋でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ!サツマイモの収穫だ! 3

蔓が柔らかくしなやかな内に,一人一人リースの形に丸めていきます。
昨年度,朝顔の蔓でのリース作りの経験を生かして,丸めていくのはお手の物です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ!サツマイモの収穫だ! 2

各班ごとに,蔓を取り出していきますが,長い蔓は子供たちの背丈を優に超える長さです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ!サツマイモの収穫だ! 1

2年生は,教材園で育ててきたサツマイモの収穫に取りかかりました。
まずはじめに,蔓を取り出します。これは,この後「リース」に変身していきます。
長い長〜い蔓を手に,葉っぱと蔓を分けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川口シアタープレイバック「にぎやか森のカーニバル」(2年)

初めての学芸会の2年生。緊張しても大きな声で台詞を言うことを頑張りました。
いろいろな動物の出し物を工夫して練習しました。ダンスや歌,動きを自分たちで考え,自分たちなりのカーニバルを創りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧