朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

郵便局へ行こう 3

住所ごとに仕分けする機械。どうして間違わずに,自動で分けられていくのだろう・・・。
見学したわずか3分間で700枚があっという間に分けられていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ行こう 2

消印の機械が高速回転し,一瞬で終わる作業に「うわ〜」「すご〜い!」
一回一回,感嘆の声。真剣な表情です。説明にもじっくり耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局へ行こう 1

10/8(火),八王子西郵便局の見学に行きました。
郵便局に到着した午前10時頃は,配達のバイクが出発するところでした。
郵便局の中ではたくさんの人が働いていました。消印を押す機械や,住所ごとに仕分けする機械の速さに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室には子供の力作がいっぱい!(2年)

それぞれの個性たっぷりの図工の作品が教室に温かみと活気を添えています。
子供の息吹が感じられる教室をぜひ訪ねてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視写「空にぐーんと手をのばせ」〜廊下掲示(2年)

2年生の教室からは元気の良い群読の声が聞こえています。
廊下には詩を視写(よく見て書き写す)した児童の作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業(2年)モチモチの木

画像1 画像1
臆病な豆太の示した「本当の」勇気は何か,読み聞かせを通して味わい,感じ,考えました。
画像2 画像2

水のかさ dL(デシリットル)

2年生はただいま、「水のかさ」について学習しています。
昨日は、やかんとポットのかさ比べをして、L(リットル)という単位と量の学習をしました。
今日は3L(リットル)と「あとちょっと」の「ちょっと」の量を表すための学習を
3つのクラスに分かれて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧