朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

生活科見学「バスにのろう」

10月26日(金)、生活科見学でサイエンスドーム八王子に行きました。
これまでの校外学習では、貸切バスを使っていたのですが、今回は違います。路線バスで、他のお客さんのことも考えなくてはいけません。日常、バスを利用しない子も多いようで、事前の学習では、バスの待ち方から過ごし方、料金の払い方まで、細かく説明を聞きました。
当日は、みんなとても緊張しており、普段の元気いっぱいな様子と比べてびっくり!バスに乗り込むと、一言もおしゃべりが聞こえませんでした。さらに、立っている人に席をゆずったり、お金を用意するよう、小声で友達に教えてあげたりして、よくがんばっていました。
今回、一番大変だったのは、列の先頭を歩く子です。引率の先生は後ろにいるので、道を確かめながら、懸命に歩いていました。
サイエンスドームでは、体験できるものがたくさんあり、子供たちははしゃいでいました。あっという間に時間が過ぎていきました。
帰りは、みんなへとへと。給食の時間までには学校に戻ってきたのですが、いろんなところに気を使い、頭を使って「疲れた〜。」と言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活科見学へ行ってきました

9月28日(金)、八王子西郵便局へ生活科見学に行ってきました。
これまで、生活科の授業で、はがきや手紙がポストに入れられてから、どのように相手まで届くのかを学習してきました。この日は学習してきたことを、実際に働いている現場におじゃまして見学することができました。
消印を押す機械や、大きな区分機を見て、子供たちはびっくり!!あっという間に作業が終わってしまうのです。でも、正しく書かれていないはがきなどは、手作業で一つ一つ扱われることも知りました。この日一人一人が持参したはがきにも消印を押してもらい、届くのが楽しみになりました。
とても勉強になった、充実した一日でした。
お世話になった八王子西郵便局の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン (PDFファイルです)