朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

多摩動物公園2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動物を前に、「わーっ」、「うぉー!」という反応。
本物の動物を目にして、喜んでいます。

多摩動物公園1

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての遠足です。みんな楽しんでいます。

せんせい,あのね〜廊下掲示(1年)

1年生は「せんせい,あのね・・・」の書き出しによる短作文の学習にも取りかかっています。
身近で見つけた「秋」について,様子を伝える短い文章を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業(1年)カボチャのつる

画像1 画像1
すくすく育って伸びるカボチャのつる・・・トラックのタイヤに蔓を切られたとき,カボチャはどんな気持ちだったのでしょう。
画像2 画像2

算数「はこのかたち」転がる?転がらない?

2組の算数では,箱の形の学習をしています。
おうちから持ち寄った様々な形をした箱について,「転がるものは?」という課題に向けて予想を立て,実際に確かめ,分類する学習をしました。
後半には「高く積み上げるには・・・どんな工夫があるか?」を,箱の形に着目して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「けんかした山」の学習

1年生も半ばを迎え,漢字の学習も始まりました。「おおきなかぶ」のお話を学習した子供たちは,表情豊かに表現できる子も増えてきています。
今日は「けんかした山」という物語の学習で,登場する「月」や「山」の気持ちを考え,味わう学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧