アーモンド黒糖【レシピあり】

画像1 画像1
画像2 画像2
アーモンドに溶かした黒糖の蜜を加えたポリポリ食感が楽しい一品です。
おやつにも最適です♪

材料:4人分
細切りアーモンド 60g
黒糖       17g
水        4g

1.水を加熱し黒糖を溶かす
2.アーモンドを乾煎りする
3.1を少しずつ2に加えへらで混ぜ続ける
4.だんだんと水気がなくなり、パラパラになってきたら完成。 

令和6年6月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

あんかけやきそば
えのきとわかめのスープ
アーモンド黒糖
牛乳

おはし名人2日目。
箸使いのポイント「はさむ」
皿に口をつけかきこむのではなく、麺をしっかりはさみ、
持ち上げて口へ運ぶことを意識するよう伝えました。

あんかけやくそばのあんかけは具沢山です。
豚肉、にんじん(千葉)、たまねぎ(小田原)、はくさい(長野)
もやし(栃木)、にら(八王子)、干ししいたけ、なるとが入っています。


令和6年6月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

ごはん
さごちのみそマヨ焼き
ひじきの炒め煮
根菜汁
牛乳

めざせ!おはし名人ウィークが始まりました。
今日のテーマは「魚をきりさく」です。

正しい箸のもちかたで、魚を一口大に切り分けて口へ運ぶ練習をしました。

令和6年6月21日

画像1 画像1
今日のメニュー

八王子産ズッキーニのカレーライス
ジュリエンヌスープ
冷凍みかん
牛乳

今日の八王子産の食材
ズッキーニ
たまねぎ
じゃがいも
きゃべつ
にんにく

令和6年6月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー

小田原かまぼこ丼
きゅうりと大根の南蛮漬け
わかめのすまし汁
牛乳

100年フード×学校給食

100年フードとは
地域の食文化を、未来に向けて100年続けていくことを目指した文化庁の取り組みです。

今日の給食は姉妹都市「小田原市」とコラボし「小田原かまぼこ」を使用した献立です。
小田原かまぼこは、相模湾で獲れるたくさんの魚と豊かな水からつくられ、その味と質の高さが有名で全国的に人気のあるかまぼこです。
「小田原かまぼこ丼」は小田原市の学校給食で食べられており、かまぼこと肉、お野菜を一緒に炒め、醤油とみりんで甘辛く味付けした料理で、ごはんが進む一品です!

白身魚の竜田揚げ(レシピあり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甘辛ダレがくせになり、
魚が苦手な子もパクパクたべること間違いなし!

つくりかた
【材料 4人分】
白身魚 200g(角切り)
酒   小さじ1
生姜チューブ 2cm
 
★さとう  小さじ1強
★しょうゆ 大さじ1
★酒    小さじ1

【つくりかた】
1.魚に酒をふり、生姜をもみこむ
2.汁気を切り、片栗粉をまぶし油で揚げる
3.★の材料を合わせて加熱しタレをつくる
4.揚げた魚にタレをかけたら完成♪


令和6年6月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

ショートニングパン
恩方ブルーベリージャム
白身魚の竜田揚げ
ポテトサラダ
たまねぎのスープ
牛乳

今日の一押しは八王子の恩方ブルーベリーでつくったジャムです♪
大粒のブルーベリーをじっくり煮込みました。

実は校内にもブルーベリーの木があるんです。
まだまだ小さいですが、いつか実がなることを楽しみに、
給食とコラボできたら・・・なんて考えています。


令和6年6月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニュー

麻婆豆腐
八王子産たまごのスープ
パイン缶
牛乳

今日の八王子産の食材
・ニラ(小比企町)
・にんにく(小比企町)
・たまねぎ(長沼町)
・たまご(小林養鶏場・数馬養鶏場)

なかなかスーパーでは見かけない市内産の新鮮たまご。
スープにたっぷり入っています。

ふわふわに仕上げるためのポイント!
1.スープの温度・・・沸騰直前の高温であること
2.たまごの投入は細く、ゆっくりと。




【食育ミニ掲示版】6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室に小さな掲示板を設置しました!
日々の給食に関わる食のミニ情報をこどもたちにお届けしています。

給食室の前を通ったこどもたちが少しでも食に興味をもち、楽しめることを
願って更新していきます♪

呉汁

画像1 画像1
画像2 画像2
やわらかく茹でた大豆をペースト状にし
味噌汁に加えた汁ものです。

クリーミーな味わいで、大豆が苦手な子もたくさん食べられる1品です。

令和6年6月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

二色丼(とりそぼろ・たまご)
アスパラソテー
呉汁
牛乳

立派なアスパラが届きました。
アスパラを炒め料理として提供できるのは学校に給食室がある(自校式)
のいいところですね。
火が通ると柔らかくなる食材でも形を崩さず調理できます♪





令和6年6月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

胚芽パン
ビーフシチュー
ブロッコリーの温サラダ
プラム
牛乳

国産牛肉を使用し濃厚なビーフシチューができあがりました。

野菜と肉は別でゆっくり火を通し、旨味をたっぷり引き出した
後に合わせることでおいしいシチューができあがります。

サラダにはたっぷりのブロッコリーを使用しました。
ブロッコリーが入ると歯ごたえが増し、満足感のある一品になります。

プラム(すもも)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラムの旬は6月〜8月です。
鮮やかな赤色が眩しい
完熟プラムが届きました。

果物を洗浄する際は、虫などがついてないかを確認し、
3つのシンクをつかい3度洗いを行うことで衛生状態を保ち、
こどもたちに提供されます。

令和6年6月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

スパゲティミートソース
コールスロー
フルーツヨーグルト
牛乳

今月で一番野菜を多くつかうメニューです。
スパゲティミートソースには、たまねぎがたっぷり入っており、
今日だけで53Kgのたまねぎを使用します。
ミートソースのこだわりは、先にたまねぎをじっくり炒めて水分を飛ばし
濃厚なソースに仕上げることです。


令和6年6月10日

画像1 画像1
今日のメニュー

ごはん
イカの香味焼き
梅おかかきゃべつ
肉じゃが
オレンジ
牛乳

本日は梅雨入りの目安となる「入梅」と呼ばれる日です。

入梅にまつわる食べ物として、
「梅おかかキャベツ」をいただきます。

ねり梅におかか、しょうゆ、お砂糖を加え食べやすく調味料を
加え、さっとゆでたきゃべつと和えました。


令和6年6月7日

画像1 画像1
今日のメニュー

タコライス
のり塩ポテト
八王子産たまねぎのスープ
冷凍みかん
牛乳

今日は市内で採れたたまねぎをたっぷり使用した
スープをいただきます。

また、にんにく、きゃべつも八王子産です。

大地の恵み、つくり手に感謝しいただきます。

令和6年6月6日

画像1 画像1
今日のメニュー

チャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
五目ワンタンスープ
美生柑(果物)
牛乳

本日の八王子産の野菜
にんにく、たまねぎ、ニラ

アーモンドトースト

画像1 画像1
画像2 画像2
バターにアーモンドを練りこみ、
食パンに塗って焼き上げます。


令和6年6月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニュー

アーモンドトースト
八王子産キャベツのホワイトシチュー
カリカリじゃこサラダ
りんごジュース

今日は八王子産のキャベツをたっぷり使用しました。
とろとろに煮込んだので、量の割にペロリと完食できるはず。


令和6年6月4日

画像1 画像1
今日のメニュー

ごはん
豚キムチ
中華スープ
ごまめナッツ
牛乳

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31