令和5年5月17日

画像1 画像1
本日の献立

ごはん
さばのカレー風味焼き
小松菜の煮びたし
のっぺい汁
冷凍みかん
牛乳

※きよみオレンジが冷凍みかんに変更となりました。

本日の食育メモでは、5月の給食目標「食事のマナーを守ろう」について
お伝えしました。

令和5年5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立

ソフトフランスパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
オレンジ
牛乳


ポークビーンズには角切りの豚肉がゴロゴロと
入っています。
お肉をやわらかく仕上げるため2時間かけて調理しています。

令和5年5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立

グリーンピースごはん
ししゃもの磯部焼き
きゃべつのピリ辛炒め
肉じゃが
牛乳

「グリーンピースごはん」のグリーンピースは、
2年生の生活科の授業でさやむきをしたグリーンピースを使っています。

グリーンピースの見た目や感触、におい、音など、
いろいろな気づきがあったかと思います。
11Kgあったグリーンピースは、あっという間に向き終わり
「またやりたい!」と楽しんで行えたと思わせる声がたくさん聞こえました。

2年生のみなさん、ありがとうございました!

令和5年5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立

ひじきごはん
厚揚げのチーズ田楽
ボイルサラダのドレッシング
根菜汁
牛乳

★厚揚げのチーズ田楽★
厚揚げを1/4カットし、みそだれ、チーズをのせて
オーブンで焼きました

みそだれは甘めに仕上げ、子供たちの食べやすい味付けとなっています。



令和5年5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立

ごはん
肉豆腐
野菜のおかか和え
きゃべつのみそ汁
牛乳

八王子産やさい
きゃべつ・こまつな

今日の食育メモでは、「食育ピクトグラム」について
紹介しています。

ピクトグラムとは、東京オリンピック大会で話題になった、
表したいことが一目でわかる図のことです。

食育ピクトグラムは全部で12種類あります
1 みんなで楽しく食べよう
2 朝ごはんを食べよう
3 バランスよく食べよう
4 太りすぎない・やせすぎない
5 よくかんでたべよう
6 手を洗おう
7 災害にそなえよう
8 食べ残しをなくそう
9 産地を応援しよう
10 食・農を体験しよう
11 和食文化を伝えよう
12 食育を推進しよう

必要に応じて食育メモで登場します。探してみてね!

令和5年5月9日

画像1 画像1
本日の献立

カレーライス
だいこんごまサラダ
きよみオレンジ
牛乳

令和5年5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立

きなこ揚げパン
春キャベツのクリーム煮
アスパラソテー
りんごジュース

今日の給食では、旬のアスパラガスを使用しアスパラソテーをいただきます。
アスパラガスの種類
・グリーンアスパラガス
・ホワイトアスパラガス
・紫アスパラガス
アスパラガスの色の違いは、太陽の光の量に左右しており、
ホワイトアスパラガスは、光を当てずに育てるため白くなります。
アスパラガスには、疲労回復に効果がある栄養「アスパラギン酸」が
含まれています。


令和5年5月2日

画像1 画像1
本日の献立

赤米ごはん
さわらの照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
オレンジ
牛乳


本日の給食は端午の節句にちなんだメニューです。
「端午の節句」とは、男の子の健やかな成長を願って
お祝いする行事です。

給食では、すまし汁に「かぶと柄のかまぼこ」を入れて端午の節句を表しました。

令和5年5月1日

画像1 画像1
本日の献立

ししじゅうし
揚げボールとうずらたまごの甘辛煮
浅漬け
呉汁
牛乳

ししじゅうしとは、沖縄の郷土料理の一つであり、
豚肉と昆布の入った炊き込みご飯です。

沖縄県は、豚肉と昆布を使った料理が多く消費量も高いです。

令和5年4月28日

画像1 画像1
本日の献立

ごはん
とりのから揚げ
筑前煮
からし和え
牛乳

本日の八王子産の野菜
小松菜
にんじん

食育メモでは、小松菜の栄養について学びました。

令和5年4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の献立

わかめごはん
厚焼きたまご
きゅうりと大根の南蛮漬け
呉汁


厚焼きたまごには
豚ひき肉・たまねぎ・にんじん・しいたけが入っています。
具だくさんで栄養たっぷりです。

八王子産の食材
・にんじん
・だいこん
・ながねぎ

令和5年4月21日

画像1 画像1
本日の献立

カレーライス
野菜とツナのサラダ
りんごヨーグルト
牛乳


じっくり炒めた玉ねぎ、すりおろしたりんご。
ルーから手作りのカレーライスは子供たちに大人気です!

本日の八王子産のお野菜
★にんじん
★きゃべつ

令和5年4月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立

たけのこごはん
ちくわの2色揚げ
きんぴらごぼう
わかめのすまし汁
牛乳

旬のたけのこを使ったたけのこご飯
春の風物詩ですね

ちくわの2色揚げは、カレー味とあおのり味
給食の定番メニューです。

令和5年4月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立

ごはん
さわらの香味焼き
若竹煮
にらたまみそ汁
牛乳

今日のメインのさわらの香味焼きは、
しょうゆ・みりん・にんにく・万能ねぎ・一味唐辛子・ごま油
で味付けしています。
パサつかず、ふっくらおいしく出来上がりました。

お魚は、第一小学校の近くにあるお魚屋さん「小田原屋」さんから
届けてもらっています。

若竹煮には、新物のたけのこを使っています。


令和5年4月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立

ミルクパン
ポテトグラタン
野菜スープ
いちご
牛乳

人気メニューのグラタン。
ホワイトソースから手作りし、1つ1つ丁寧に盛り付けています。

野菜スープにはキャベツがたっぷり!
今日は16Kgのキャベツを使いました。

令和5年4月17日

画像1 画像1
本日の献立

赤飯
松風焼き
小松菜の煮びたし
お祝いお吸い物
牛乳

本日から1年生の給食がスタートしました。
初めての給食当番にドキドキの1年生。
嫌いなものでも一口は食べようね、の声かけに
がんばって応えてくれました。

たくさん食べて大きく成長してくれることを願い
おいしい給食をお届けします。

令和5年4月14日

画像1 画像1
本日の献立

チキンライス
春キャベツのクリーム煮
温野菜サラダ
りんごジュース

今日は旬の春キャベツを使ったクリーム煮をいただきます。
通常のキャベツより水みずしく、甘い春キャベツが出ると
春が来たなと実感します。

今日のキャベツは、愛知県産のキャベツを使っています。

令和5年4月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の献立

新潟県産のごはん
鮭の焼き漬け
のっぺ
みそ汁
牛乳

今日は新潟県の郷土料理をいただきます。

鮭の焼き漬け:新潟県村上市は「鮭のまち」で有名です。
       しょうゆとみりんに漬け込んだ鮭を焼いて作ります。
のっぺ   :里芋や野菜、きのこを煮た郷土料理です。
越後みそ  :新潟県のお米で作る米みそです。みそ汁にしていただきます。


令和5年4月12日

画像1 画像1
本日の献立

ミルクパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
フルーツミックス缶
牛乳


今日の食育メモでは、
1日に350gの野菜を摂取しましょうという
お話をしました。
今日の給食では、155gの野菜を使っています。
残りの150gはおうちで食べましょう。
野菜は、生野菜で食べるより、スープに入れるなどして
かさを少なくするとたくさん食べられますよ。




令和5年4月11日

画像1 画像1
本日の献立

ひじきごはん
焼きししゃも
野菜のごま醤油和え
豚汁
牛乳

今日の食育メモでは、和食の食器の置き方について学びました。
ごはんは右に置く?左に置く?
正解は左ですね。
日本には、左側に暗いの高いものを置く習慣が昔からあり、
お米を大切にしてきた日本人の気持ちが表されています。

今日もおいしくいただきます。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29