令和4年3月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業祝いメニュー

お赤飯
サバのごま焼き
小松菜のからし和え
清美オレンジ1/4
牛乳

今年度最後の給食です。
いつもより大ぶりなサバの切り身を使用しました。
食べ応え抜群、脂ののったサバは最後にふさわしい味わいでした。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
給食を通して学んだことを今後に生かし、
勉強や部活、新しいことをがんばってください。

令和4年3月22日

画像1 画像1
6年生リクエストメニュー

揚げパン
ポテトグラタン
根菜スープ
牛乳

※いちごは中止となりました

人気の料理が並んだメニュー。
実は、この献立は給食室では大慌てな忙しいメニューです。
調理員さんのがんばりと協力で実現した
揚げパンとグラタンのコラボ。

6年生にとって思い出に残る給食であることを願っています

令和4年3月18日

画像1 画像1
メニュー

ごはん
ホキのごまがらめ
ひじきの炒め煮
根菜汁
いよかん
牛乳

ホキのごまがらめは、
揚げた白身魚に甘辛いタレを絡ませた
密かに人気のあるメニューです。
もう少しなじみやすいネーミングを考え中です・・



令和4年3月17日

画像1 画像1
メニュー

カレーライス
福神漬け
ABCスープ
せとか
牛乳

令和4年3月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
メニュー

ごはん
五目豆腐
じゃがいものみそ汁
菜の花の和え物
いちご
牛乳

菜の花✾
春の訪れを感じます

令和4年3月15日

画像1 画像1
なごみ献立ー埼玉県ー

東松山焼き鳥丼
小松菜のおかか和え
とんとろりんスープ
せとか
牛乳

東松山の焼き鳥丼では、
鶏肉ではなく、豚肉の”かしら肉”を使用します。
給食でも、甘辛い味付けの豚肉を使った焼き鳥丼を
いただきます!

令和4年3月14日

画像1 画像1
メニュー

スパゲティミートソース
ジェリエンヌスープ
ヨーグルトのピーチソース
牛乳

令和4年3月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
震災復興応援メニュー

ごはん
ささかまぼこの南部揚げ
女川汁(おながわじる)
三陸わかめとツナの和え物
牛乳

ささかまぼこは宮城県産のものを使っています。
復興応援を機会に防災意識を高め
災害に強い日本をみんなでつくっていきたいですね

令和4年3月10日

画像1 画像1
メニュー

黒糖パン
クリームシチュー
わかめサラダ
みかん
牛乳

令和4年3月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
メニュー

コーンピラフ
いかの香草焼き
ミネステローネスープ
いちご

旬のイチゴ♪
大きないちご♪
いただきます

令和4年3月8日

画像1 画像1
メニュー

そぼろ丼
じゃこ大根
呉汁

令和4年3月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
メニュー

ごはん
笹かまぼこの南部揚げ
三陸わかめの和え物
女川汁
牛乳

本日は3.11東日本大震災の復興応援メニューです。

令和4年3月10日

画像1 画像1
メニュー

黒糖パン
八王子産牛乳のシチュー
わかめサラダ
みかん(ぽんかん)
牛乳

磯沼ファームの牛乳を使用したシチューは
コクが深くとってもおいしくできました!

令和4年3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニュー
コーンピラフ
イカの香草焼き
ミネステローネ
いちご
牛乳


コーンピラフを500食つくるには、どんな手順でつくっているでしょうか?
給食室での様子を紹介します。

1お米とオリーブオイルを合わせて炊く
2ピラフの具を炒める
3炊けたごはんと混ぜる

この手順を3回繰り返してつくっています。
けっこう力のいる作業なんです。

調理員さんに感謝です。


令和4年3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
メニュー

ビビンバ
いいものもらったスープ
まめナッツ黒糖
牛乳

本日は図書コラボ給食です。
絵本「いいものもらった」を紹介し、
給食では絵本に出てくるきのこ汁を
「いいものもらったスープ」で再現しました。

給食中には司書の先生に絵本の読み聞かせをしてもらい
本のストーリーをイメージしながら給食を食べました。

食を通して絵本の世界を広げ、
絵本を通して食への興味を広げる。

この取り組みが少しでもこどもたちの役にたちますように。



令和4年3月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
【ひなまつりメニュー】

ちらし寿司
桃の花スープ
ひなまつり白玉
牛乳

白玉が3色かわいくできました。
スープにも桃の花が浮かび、華やかです。
ちなみに、桃の花とは梅の花のことです。

令和4年3月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
メニュー

八王子ラーメン
ごろっとポテトの
はるみみかん
牛乳

八王子市のご当地メニュー
八王子ラーメンを給食で食べます。

八王子ラーメンといえば
みじん切りの玉ねぎのトッピングですね。

生の玉ねぎ、しかもみじん切りは辛そうなイメージですが、
八王子ラーメンではたまねぎを油でコーティングすることで辛みを抑えます。

給食の玉ねぎは、加熱しているので
甘く食べやすい仕上がりになっています。


令和4年3月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
メニュー
ごはん
あじのネギ塩焼き
五目煮豆
豆腐とえのきのごまみそ汁
牛乳

今日はねぎをふんだんに使った給食です。
ねぎには2種類あり、
根深ねぎは幹が白く太いねぎで、みそ汁の中に入っています。
葉ネギは緑の部分を食べるねぎで、あじのネギ塩焼きに入っています。

ねぎの香りは食欲をそそりますね
今日もおいしくいただきます


令和4年2月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
メニュー

国産小麦のパン
ポテトのミート焼き
ABCスープ
パインヨーグルト
牛乳

本日は国産小麦100%使用の
パンを食べます。
給食を通して、小麦の産地や日本の食糧自給率について
学んでいきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31