令和3年12月21日

画像1 画像1
メニュー

きびごはん
あじのねぎ塩焼き
ビーフン炒め
のっぺい汁
牛乳


令和3年12月20日

画像1 画像1
本日のメニュー

カツ丼
ひじきとじゃがいもの煮物
いもがらのみそ汁
牛乳


和み献立
山梨県のご当地メニューと給食のコラボでした。
食缶を開け、カラっと揚がったった豚カツを見て
児童は大喜び。
自然と給食当番のご飯をよそう量も増えていきます。
普段なら残りがちな白飯も、今日はすぐに売り切れでした。


令和3年12月16日

画像1 画像1
メニュー
・ごはん
・サバの塩焼き
・じゃがいものきんぴら
・きのこ汁
・牛乳


令和3年12月15日

画像1 画像1
メニュー
・ひじきごはn
・千草焼き
・ごじる
・小松菜と油揚げの煮浸し
・牛乳

令和3年12月14日

画像1 画像1
メニュー
・ミルクパン
・タンドリーチキン
・ジャーマンポテト
・冬🍅はちなぽスープ
・みkん
・牛乳

12月8日(水)

画像1 画像1
メニュー
・大根葉とじゃこの混ぜご飯
・おでん
・ごぼすけ
・みかん
・牛乳

本日は図書コラボ給食で
絵本「だいこんどのむかし」を紹介しました。
旬の大根がおいしい季節です。
絵本や給食を通して
大根に興味をもち、
おいしく食べてくれくれことを願っています。

令和3年12月7日(火)

画像1 画像1
メニュー
・チャーハン
・中華味噌スープ
・ごまめナッツ
・牛乳

令和3年12月6日(月)

画像1 画像1
メニュー
・五穀ゆかりごはん
・すきやき風煮物
・野菜のおかか和え
・みかん
・牛乳
 

令和3年12月3日

画像1 画像1
12月3日の給食は

ビーンズカレーライス
キャベツとベーコンのスープ
りんごヨーグルト
牛乳

です

甘くてピリ辛なカレーは
子供でもたべやすく仕上げています。
カレールーから給食室でつくっています。

令和3年12月2日

画像1 画像1
12月2日の給食

ごはん
れんこんとひじきのハンバーグ
切り干し大根の煮物
みそ汁


11月からハンバーグの提供が開始となります。
本日のハンバーグは旬のれんこんが入り
シャキシャキと歯ごたえが楽しいハンバーグでした。


令和3年12月1日

画像1 画像1
12月1日の給食

ごはん
麻婆豆腐
わかめとえのきのスープ
ポップビーンズ
牛乳


家庭での豆の摂取量が少ないことから、
給食では不足分を補うため
献立の中に豆を多く取り入れています。
本日は大豆をポップビーンズでいただきます。
ポップビーンズとは、
ゆで大豆に片栗粉をまぶし、油で揚げたものです。
のり塩味で、スナック菓子感覚で食べられる人気メニューです。
豆嫌いな子が少しでも克服できますように。
そう願って献立を考えています。

令和3年11月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食

台湾風おこわ
いかの生姜焼き
白菜の八王子産ゆず和え
豚汁
牛乳


八王子産ゆずの、
香り高い白菜の和え物が
食欲をそそります。

令和3年11月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食

ごはん
厚焼き卵
ちくぜん煮
秋のおすいもの

朝晩が一気に冷え込む日が増えましたね。
紅葉もだんだんと見頃になる今日この頃、
給食では秋のおすいものを食べました。
お吸い物の中には今が旬のきのこと、
もみじを形取ったお麩が色鮮やかに入り、
秋らしい食事となりました。


令和3年11月16日

画像1 画像1
本日の給食

ごはん
豆腐ハンバーグきのこソースがけ
ミネステローネスープ
牛乳


今年度初めてのハンバーグ。
和風キノコソースをかけていただきます。


令和3年11月10日

画像1 画像1
本日の給食

きのこごはん
いかのかりんと揚げ
野菜のおかか和え
みそ汁
牛乳


秋もだんだんと深まってきました。
秋の旬の食材といえば香り高いキノコですね。
本日の給食ではきのこごはんで旬をいただきます。
また、おみそしるには、かぶが入っています。

食育メモでは、「食欲の秋」について触れました。
普段、無意識に感じる食欲。
「無償に甘いものが食べたくなる」や、
「緊張していつもより食べられない」など、
気候や環境、気持ちの変化により変動しやすいものですが、
「食欲を一定に保つ生活」を意識することも、健康づくりには大切なことですね。
早寝早起きはできていますか?活発に過ごせていますか?
生活リズムを整えて、食欲をうまくコントロールできるといいですね。

令和3年11月10日

画像1 画像1
本日の給食

みそらーめん
大学芋
ツナサラダ
牛乳

みんな大好きラーメン。
食育メモでは日本の伝統食「お味噌」について学びました。
肌寒くなったこの頃、
あたたかいスープで身体ぽかぽか、体調を整えましょう。

令和3年11月4日

画像1 画像1
本日の給食

ごはん
四川豆腐
じゃこ炒り煮
中華スープ
牛乳

本日は中華料理を給食で食べることから
中国にまつわる絵本を給食時間に紹介しました。

ある村に子供のいない貧しい夫婦がいました。子供が欲しいと毎日祈っていましたが、ある時その願いがかなって9人の子供を授かることになりました。顔も背格好もそっくりに育った9人の子供たちですが、それぞれがすごい力を持っていました。たとえば、どんな重いものでも持ち上げる「ちからもち」、いくら食べても食べられる「くいしんぼう」など。9人がそれぞれの持つよいところを発揮して、王様の無理難題を乗り越えていくところは、とても痛快で気持ちがよいです。この本は一小の図書室にもありますので、ぜひ読んでみてください♪

令和3年11月2日

画像1 画像1
本日の給食

ごはん
鮭の塩焼き
鶏肉じゃが
白菜ともやしの煮浸し
牛乳

鮭のおいしい季節となりました。
脂ののった塩鮭とごはんの組み合わせは最高です。



令和3年10月29日

画像1 画像1
ハロウィンメニュー

ガーリックライス
パプリカのトマト煮込み
ジュエンヌスープ
かぼちゃケーキ
牛乳

ガーリックライスとトマト煮の相性が抜群で
もりもり食が進みます。
かぼちゃケーキも色よく仕上がり
とてもおいしくできあがりました。


令和3年10月28日

画像1 画像1
図書コラボ給食

絵本
「14ひきのあさごはん」
の中にでてくるあさごはんを
給食で再現した給食をたべました。


胚芽パン
イチゴジャム
ちきんときのこのクリームスープ煮込み
ビーンズサラダ
りんごジュース

朝の集会では司書の先生による
絵本の読み聞かせがあったので、
絵本の世界をイメージしながら
あじわうことができたのではないでしょうか。

絵本コラボメニュー、次回もお楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31