令和3年10月15日

画像1 画像1
本日の給食

ごはん
赤魚の薬味焼き
五目煮豆
お月見団子汁
牛乳

18日はお月見ですね。
きれいなお月様がみれますように。

令和3年10月13日

画像1 画像1
本日の給食

カレー南蛮
いかときゅうりのスウィング
大学芋
牛乳


令和3年10月12日

画像1 画像1
本日の給食は

揚げパン
野菜たっぷりポトフ
みかん
牛乳

本日の午後は来年の新一年生の
就学時健診のため、
気軽に楽しめるメニューとなっています。
揚げパンでエネルギーをしっかりとり、
スープで野菜をたっぷりとります。
ビタミン補給はみかんで。

令和3年10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食

ごはん
サバの塩焼き
里芋のころ煮
呉汁
牛乳

本日は福井県の郷土料理でした。
サバの塩焼きは、シンプルですが
脂の乗りがよくおいしくできました。
呉汁は、ゆでた大豆をミキサーですりつぶし、
味噌汁に加えたお料理です。
普段食べる味噌汁よりまろやかに仕上がり、
野菜も多く入るので食べ応えのある一品です。





令和3年10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食

磯ごはん(わかめ、じゃこ)
豚の生姜焼き、キャベツの千切り
ぴりからキュウリ
にらたま味噌汁
牛乳

豚の生姜焼きは、
大ぶりの豚肉を1人1枚どーんとご飯の上にのせて
いただきます。

にらたま味噌汁のたまごは、
卵をふわふわに仕上げるために卵を入れる人・かき混ぜる人、
と手分けしながら作っています。



令和3年10月5日

画像1 画像1
本日の給食

ごまごはん
さんまの松前煮
小松菜のおひたし
芋の子汁

さんまの季節となりました。
さんまの松前煮は、じっくり3時間かけて
煮込んでいます。
骨までやわらく、まるごと食べられます。
一緒に煮込んだ昆布はご飯のお供としても最高です。



令和3年9月30日

画像1 画像1
本日の給食

ビビンバ丼
ごまめナッツ
にらたま味噌汁
牛乳

ビビンバ丼のお肉には
切り干し大根を加えることで
食べ応えのある1品となりました。
ごまめナッツはカリカリポリポリ。
たくさん噛んで頭もいっぱい刺激されます。


令和3年9月27日

画像1 画像1
本日の給食


α(アルファ)化米(防災月間)
ホッキ貝カレー(苫小牧市との姉妹都市イベント)
グリーンサラダ
巨峰

今日のカレーは珍しいホッキ貝を使用したカレーです。
貝のうまみがたくさん詰まったカレーで
とてもマイルドに仕上がりました。
苫小牧市からのご提供に感謝です。

令和3年9月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
令和3年9月22日の給食

まめひじきごはん
塩肉じゃが
根菜汁
プルーン
牛乳

ひじきの混ぜご飯、食欲がそそります。
旬の里芋も柔らかほくほく。
プルーンは今期最後のお届けです。



令和3年9月21日

画像1 画像1
令和3年9月21日の給食は

ごはん
ほきの辛味噌焼き
お月見団子汁
野菜のおかか和え

やわらかく、ふっくらしたお団子ができました。

令和3年9月16日

画像1 画像1
本日の給食

パン
なすと豆腐のトマトグラタン
パリパリアーモンドサラダ
巨峰
牛乳

秋なすのおいしい季節となりました。
今日はグラタンとしていただきます。

令和3年9月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食

あんかけやきそば
中華スープ
プルーン
牛乳

本日のメインはあんかけやきそば!
この日の給食室は、やきそば麺を蒸す蒸気がいっぱいに広がります。
そして果物はプルーン。
プラム?すもも?プルーン?
どれも同じ仲間ですが、日本すももはプラム、西洋すももはプルーンと
呼び方を変えているんです。
プルーンは乾燥プルーンが有名ですが、この時期は生のプルーンも出回っています。
旬の果物、ありがたいですね。


令和3年9月13日

画像1 画像1
本日の給食

ごはん
白身魚の香り揚げ
キュウリと大根の南蛮漬け
牛乳

本日の白身魚は寄付いただいた真鯛を使用しました!

令和3年9月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食

ご飯
赤魚の薬味焼き
呉汁
冬瓜のそぼろ煮
冷凍みかん
牛乳


令和3年9月7日

画像1 画像1
本日の給食は

ソフトフランスパン
チキンビーンズ
じゃこサラダ
りんご
牛乳



令和3年9月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食

スパゲティミートソース
キャベツとベーコンのスープ
ブルーベリーヨーグルト

みんなが大好きミートソーススパゲティ。
第一小学校では500人のパスタをゆでるのに
大きなかま2個を使用しゆでています。
ぐつぐつに煮立ったお湯を扱うのは大変な作業です。
調理員さんに、日々、感謝です。
また、今日は八王子産のブルーベリーを使用したヨーグルトを食べます。
色がきれい。食欲をそそります。

令和3年9月3日

画像1 画像1
本日の給食

天丼(いか、さつまいも)
小松菜と油揚げの煮浸し
のりのお吸い物
牛乳

2学期がスタートしましたね。
1発目の給食は元気みなぎる天丼です。
ひとつひとつ、給食室で衣をつけ、揚げています。

令和3年7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の給食

ごはん
鮭のレモン醤油
ひじき炒め煮
カリカリじゃこサラダ
くだもの(メロン)
牛乳


本日の目玉!
旬のメロンが登場しました。
大きく、甘いメロンは貴重です。
1学期も残り1日。
1学期最終日の給食もおいしく仕上がりますように。

令和3年7月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の給食

台湾コラボメニュー

台湾風おこわ
ビーフン炒め
ふんわり卵の中華スープ
パイナップルケーキ
牛乳


台湾風おこわは、干しえびをたっぷり使用し、
香ばしい香りが食欲をそそる味に仕上がりました。
パイナップルケーキは、
生地にパイナップルを練り混ぜた焼き菓子です。
ケーキというよりは、しっとりしたクッキーのような
優しいお菓子です。

 

令和3年7月14日

画像1 画像1
本日の給食

カレーライス
ボイルサラダのごまドレッシング
ふかしとうもろこし
牛乳


八王子産の新鮮なとうもろこしが届きました!
そのとうもろこしを使い、3年生に食育授業を行いました。
とうもろこしの育ち方、めしべ・おしべ、
とうもろこしの栄養について学びました。
給食をがんばって食べる!と約束もしました。

給食で食べたとうもろこしは、
とても甘く歯ごたえもよいおいしいとうもろこしでした。
是非、旬の今、たくさん食べておきたいですね。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31