3月5日(金)

画像1 画像1
☆今日の給食

・赤飯
・愛媛真鯛の香り揚げ
・お祝いすまし汁
・青菜のからし和え
・果物(清美オレンジ)
・牛乳

※今日は6年生を送る会にあわせて、「卒業お祝い御膳」です。
 赤飯はお祝い事のある日によく食べられます。
鯛は「めでたい」という言葉と音が一緒であることと、赤い色が「魔除けの効果がある」とされていることから、縁起のいい魚としてお祝いの日に食べられます。
今日は愛媛県産の真鯛を使用しています。

3月4日(木)

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・しらす入り卵焼き
・ころころ煮
・小松菜の煮びたし
・果物(はるみ)
・牛乳

※今日は「五つの輪で体力アップ〜骨強化〜」です。
 丈夫な骨を作るためには「カルシウム」が必要です。カルシウムは牛乳・乳製品、小魚、海藻に多く含まれています。

3月3日(水)

画像1 画像1
☆今日の給食

・ちらし寿司
・赤魚の三味焼き
・梅こんぶ和え
・ひなまつりフルーツ白玉
・牛乳

※3月3日は「ひなまつり」です。
 女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。
ひなまつりの日によく食べられる「ひしもち」には、緑は健康、白は清浄、ピンクは魔除けの意味があります。

3月2日(火)

画像1 画像1
☆今日の給食

・麦ごはん
・五目豆腐
・じゃがいものみそ汁
・菜の花の和え物
・牛乳

※菜の花はビタミンやミネラルが多く、特にビタミンCは野菜の中でもトップクラスです。ほのかな苦みと独特の香り、黄色がのぞく鮮やかな緑が、ひと足早く、春の訪れを告げる野菜です。

3月1日(月)

画像1 画像1
☆今日の給食

・きなこ揚げパン
・ウインナーポトフ
・豆入り海藻サラダ
・果物(いよかん)
・牛乳

※いよかんは日本が原産で、主に愛媛県で生産されています。
甘みも香りもよくジューシーで、皮は厚いですがむきやすいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31