【今日の給食】・・・10月16日(火)

画像1 画像1
★スパゲティミートソース
★きのこのスープ
★ミニマロンドーナッツ
★牛乳

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 献立ではミニマロンケーキですが、オーブンの故障のため、
 ミニマロンドーナッツになりました。

【今日の給食】・・・10月15日(月)

画像1 画像1
★エビドリア風
★ジュリアンヌスープ
★ウイングスティックのガーリックに
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
 献立ではエビドリアとなっていますが、オーブンの故障で
ドリアができませんので、ドリア風にしました。、

【今日の給食】・・・10月12日(金)

画像1 画像1
★ごはん
★みそ汁
★豆アジの南蛮漬け
★切干大根の炒め煮
★牛乳

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 味噌汁に入っている,じゃがいも、大根、ねぎは八王子産です。
 じゃがいも・・・・石川町の和田農園
 大根・・・・・・・小比企町の中西農園
 長ねぎ・・・・・・楢原町の鈴木農園    で収穫されたものです。

【今日の給食】・・・10月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★ショートニングパン
★鶏肉の照り焼ききのこソース
★小豆入りこふきいも
★コールスロー(ミニトマト入り)
★牛乳

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


【今日の給食】・・・10月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
★マーボーどん
★もずくスープ
★ナッツといりこのごまがらめ

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 ナッツといりこのごまがらめのいりこについて

かたくちいわしを干したものです。
3〜4センチ位で丸ごと食べられるので栄養満点です。
Ca(カルシウム)を多く含んでいます。
もう少し大きくなると味噌汁などの「だし」にも使われます。

【今日の給食】・・・10月 9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★とりごぼうごはん
★さつま汁
★さんまの筒煮
★果物(みかん)
★牛乳

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
秋の魚といえば「秋刀魚」ですね。今日は、ことこと、じっくりと
煮ました。骨まで食べることが出来ます。

10月から2学期のランチルームが始まってます。


【今日の給食】・・・10月 5日(金)

画像1 画像1
★赤飯
★鶏のから揚げ
★筑前煮
★煮びたし
★果物(みかん)
★牛乳
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
今日は第一小学校140周年お祝い献立です。
140年・・・歴史のある学校ですね。
献立の筑前煮に使用しているごぼうは八王子館町の秋間農園、
煮びたしに使用している小松菜は小比企町の中西農園で収穫されたものです。
新鮮でとっても美味しいですよ。

【今日の給食】・・・10月 4日(木)

画像1 画像1
★カレーうどん
★焼きじゃがもち
★わかめのツナマヨサラダ
★ピーチヨーグルト
★牛乳

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

【今日の給食】・・・1 0月 3日(水)

画像1 画像1
★きびご飯
★鮭の照り焼き
★韓国風肉じゃが
★しょうがきゅうり
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


【今日の給食】・・・10月 2日(火)

画像1 画像1
★二色揚げパン(きなこ・ココア)
★肉だんごときのこのスープ
★煮びたし
★果物(巨峰)
★牛乳

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
今日は人気メニューの揚げパンです。
きな粉とココアの二色で味付けをしました。

【今日の給食】・・・9月28日(金)

画像1 画像1
★こぎつねうどん
★月見団子(あんこ、みたらし)
★果物(みかん)
★牛乳


 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

9月30日は中秋の名月です。
すすきを飾り、月見団子・里芋・枝豆・栗などを盛って月を楽しんだと
いわれています。給食では、あずきとみたらしの手作り団子を作りました。

【今日の給食】・・・9月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
★栗ごはん
★豆腐のまさごあげ
★キノコ汁
★ほうれん草の胡麻味噌和え
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 栗ごはんの栗について

秋の味覚を代表する食べ物です。
栗の歴史はとても古く、縄文時代の遺跡である青森県産の三内丸山遺跡(約5000年前)からも数多くの栗の殻が見つかりました。
カリウムや葉酸、食物繊維、ビタミンB1、B2、Cなどが豊富に含まれている栄養価の高い食べ物です。秋の味を味わって下さい。

【今日の給食】・・・ 9月26日(水)

画像1 画像1
★パプリカライス
★チキンビーンズ
★オニオンドレッシングサラダ
★りんごのコンポート
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


【今日の給食】・・・ 9月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★ソフトフランスパン
★ポテトグラタン
★グリーンスープ
★りんごジュース

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


【今日の給食】・・・ 9月24日(月)

画像1 画像1
★ごま麦ご飯
★鯖のから揚げ おろしソースかけ
★スタミナきゅうり
★芋の子汁
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 さばには、まさばとごまさばがあります。
「秋さば」といわれるのは、まさばです。9月から11月が旬なので、これからが
 脂がよくのって、
 おいしいです。

【今日の給食】・・・ 9月20日(木)

画像1 画像1
★スープスパゲティー
★コールスロー
★ブルーベリースコーン

★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 ブルーベリーについて
目の疲れにいいとされるアントシアン色素のほか、ビタミン類
食物繊維など豊富な栄養素を多く含んでいます。
アントシアニンはブルーベリーの皮と果肉の間に存在するため
皮ごと食べないと摂取することが出来ないので、ドライブルーベリー、
ブルーベリージャムを利用するとよいでしょう。
ブルーベリーは八王子産です。

【今日の給食】・・・ 9月19日(水)

画像1 画像1
★ミルクパン
★白身魚のトマトソースかけ
★キャベツと大根のサラダ
★果物(プルーン)
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

白身魚はアルゼンチン産のメルルーサーです。
プルーンは長野県産です。
プルーンは食物繊維が豊富で半生状のドライフルーツに加工されて
食されることが多いですが、今日は生のプルーンです。

【今日の給食】・・・ 9月18日(火)

画像1 画像1
★野菜カレー
★わかめサラダ
★果物(冷凍みかん)
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・^・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・^・〜・〜・〜・〜・〜

 今日は交流給食です。5年生が配膳の準備をします。
6年生が低学年のお世話をします。

【今日の給食】・・・ 9月14日(金)

画像1 画像1
★むぎごはん
★ほっけのいちやぼし
★ひじきのにもの
★けんちんじる
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜・〜・〜
 ほっけは「ひらき」で食べることが多く、これからが旬です。
魚は、カルシウムが多いので有名ですが、ほっけは特に多く、
「ひらき」で食べると生で食べる8倍もあります。

【今日の給食】・・・9月13日(木)

画像1 画像1
★ジャージャーめん
★わかめスープ
★じゃがころあげ
★牛乳

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 ジャージャー麺について

 豚のひき肉と細かく切った、たけのこ・しいたけなどを
豆味噌や豆板醤で炒めて作った「炸醤(ジャージャー)」と呼ばれる
肉味噌を麺の上にのせた料理です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28