♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

9月26日(火)江戸東京野菜 八王子しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★八王子しょうがごはん
  ★ししゃもの磯辺揚げ
  ★塩肉じゃが
  ★ひじきの炒め煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆八王子しょうが 八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    北海道
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
八王子しょうがごはんのしょうがは、甘辛く佃煮のように煮てからごはんに混ぜました。
子どもたちが食べやすいように、よく煮てあるので、辛みが少なくなります。香りがよく白いごはんとよくあいました。

9月25日(月)今日の給食

画像1 画像1
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
  【献立】
  ★スタミナ丼
  ★中華風コーンスープ
  ★大根の風味漬け
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく    八王子
  ☆しょうが    高知
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆鶏卵      八王子
  ☆えのき     長野
  ☆にら      茨城
  ☆もやし     栃木
  ☆だいこん    青森
  ☆にんじん    北海道
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・


9月22日(金)旬の食材 冬瓜

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ジャージャー麵
  ★冬瓜のスープ
  ★みかん缶
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく    八王子
  ☆しょうが    高知
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆鶏卵      八王子
  ☆冬瓜      八王子
  ☆もやし     栃木
  ☆にんじん    北海道
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は旬の冬瓜をスープに入れてとろとろ食感で食べました。
くせがあまりないので、いろいろな料理に使えます。冬瓜は大きいイメージですが、姫冬瓜という小ぶりのものをスーパーでも見かけます。1度に食べきれないご家庭では、スープや煮物の他に、千切りや、うすくスライスして、お好みのサラダで食べるのもおすすめです。
旬の食材をご家庭でも味わってみてください。


9月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★マッシュサンド
   (セルフ)
  ★クリームシチュー
  ★じゃこサラダ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆きゅうり     八王子
  ☆にんじん     北海道
  ☆もやし      栃木
  ☆ぶたにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
料理にうまみを加えるベーコン。ぶたのバラ肉から骨をぬき、形をととのえてから塩づけにて熟成した後、長時間いぶしてつくります。ぶたのバラ肉以外に、ロース肉やかた肉でつくるベーコンもあります。
今日はクリームシチューに入りました。由木西自慢のベシャメルソースとうまみたっぷりのベーコンでおいしいシチューに仕上がりました。

9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ソフトフランスパン
  ★ポークビーンズ
  ★コールスローサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆にんじん     北海道
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆ぶたにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ポークビーンズのルーは手づくりです。
材料(4人分)
バター   小さじ1
サラダ油  小さじ2
小麦粉   大さじ1と小さじ1
シンプルでおいしいブラウンルーです。
フライパンに油とバターを入れて中火で溶かします。
小麦粉を入れてヘラで炒めます。火は中火のままです。
ヘラでルーが黄土色になるまで炒めます。
火を止めてしばらくすると、余熱で薄い茶色になります。
シチューなどの料理にも使えます。
お試しください。


9月15日(金)旬の食材 さといも

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★里芋ごはん
  ★いかの一味焼き
  ★豚汁
  ★彩り和え
  ★プルーン
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆にんにく    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆プルーン    長野
  ☆こまつな    八王子
  ☆さといも    埼玉
  ☆万能ねぎ    静岡
  ☆だいこん    青森
  ☆にんじん    北海道
  ☆ごぼう     青森
  ☆もやし     栃木
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆いか      ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の主役は里芋です。
里芋は煮て食べることが多いでしょうか?
今日はごはんと混ぜて里芋ごはんにしました。
作り方は簡単。
炊飯釜に米、いつも通りの水分量で、塩少々、酒適量を入れて、一番上にさいの目に切った里芋をのせて炊きます。炊きあがりのごはんに白いりごまを振ってざっくり混ぜたら出来上がりです。

9月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★鯖のカレー揚げ
  ★にらたま汁
  ★きゃべつと油揚げの煮びたし
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆しょうが    高知
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆たまご     八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆にら      茨城
  ☆もやし     栃木
  ☆さば      ノルウェー
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
鯖のカレー揚げはお魚の中では人気のメニューです。
鯖の切身をカレー粉、しょうが、酒、しょうゆのタレにつけて、片栗粉をつけて油で揚げます。白いごはんがどんどんすすみます。


9月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★コーンピラフ
  ★バーベキュードチキン
  ★ペイザンヌ風スープ煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんにく    八王子
  ☆しょうが    高知
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
バーベキュードチキン(4人分)
鶏の切身50g   4枚
にんにく     少々 みじん切り
しょうが     少々 みじん切り
赤ワイン     4g  小さじ1
トマトケチャップ 32g 大さじ2
タバスコ     少々
さとう      2g  小さじ1
しょうゆ     8g  大さじ1/2
油        少々
油以外の材料と鶏肉をよくからめて、漬込みます。(20分)
鉄板に油をしき、鶏肉を並べて焼きます。(170度20分)
学校のオーブンが故障中のため、今日は蒸し鶏にしました。蒸しても身が柔らかく仕上がるので、こちらもおすすめです。
ご家庭では、フライパンで皮目から7分焼いて、裏返して7分(中火の弱め)でもおいしく焼けます。ぜひお試しください。
調味料や火加減など、お好みで調整してください。

9月12日(火)古代米ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★古代米ごはん
  ★いかの松かさ煮
  ★なめこ入りみそ汁
  ★五目煮豆
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆なめこ     長野
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆だいこん    群馬
  ☆にんじん    北海道
  ☆ごぼう     群馬
  ☆いか      ペルー
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
古代米は、赤米と黒米を使いました。
赤米と黒米は食感がプチッとして、中はもち米のようなねばりがあります。
味と触感を楽しみながら食べました。

9月11日(月)バランス献立

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★ホキのごまがらめ
  ★かきたま汁
  ★じゃこきゃべつ
  ★冷凍みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆しょうが    高知
  ☆鶏卵      八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆こまつな    八王子
  ☆冷凍みかん   愛媛
  ☆ほき      ニュージーランド
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
白身魚のホキはいろいろな味付けができます。
今日はホキのごまがらめ。
【4人分】
1.ホキ角切り(200g)をみじん切りしたしょうが、酒、しょうゆにつけます。(分量は少々)(20分)
2.鍋にタレを入れて沸騰させます。(砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 酒 小さじ1 みりん 小さじ1/2 白いりごま 小さじ1)
3.片栗粉、上新粉を衣にして、油で揚げます。(180度で5分から7分くらい)
4.揚げた魚とタレを熱いうちにあわせます。
※白身魚は塩分のないものを使用してください。ホキ以外でもおいしくできます。
 タレなど調味料は目安です。ご家庭で調整してください。

9月7日(木)郷土料理 大阪府

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★かやくごはん
  ★鰆の味噌蒸漬け
  ★ごんぼ汁
  ★小松菜の炊いたん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆しょうが    高知
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆きゅうり    八王子
  ☆こまつな    八王子
  ☆にんじん    北海道
  ☆ごぼう     群馬
  ☆だいこん    青森
  ☆万能ねぎ    静岡
  ☆とりにく    宮崎
・・〜・・おしらせ・・〜・・〜・・〜・・〜・・
さわらの味噌漬けはオーブンで焼く予定でしたが、由木西小のオーブンが故障中のため、蒸し物になりました。新しいオーブンが来るまで焼き物はできないので、当面の間は、煮たり揚げたり、蒸したりと調理法を変える予定です。調理法は変わってもおいしいと言ってもらえるように給食室一同がんばります。

9月6日(水)恩方ブルーベリーソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★チリコンカンライス
  ★グリーンサラダ
  ★恩方ブルーベリーソースがけヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆せろり     長野
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ブルーベリーソースは、恩方産です。
砂糖とブルーベリーだけで作ったシンプルなソース。
素材が良いので、おいしいソースができました。
ヨーグルトにかけると紫色がとても映えました。

9月5日(火)旬の食材 八王子産 なす

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★麻婆茄子丼
  ★ぶどう豆
  ★レタスとたまごのスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆なす     八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆しょうが   高知
  ☆にんにく   八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆鶏卵     八王子
  ☆にんじん   北海道
  ☆にら     栃木
  ☆レタス    長野
  ☆ぶたにく   宮崎

・・〜・・〜・・麻婆丼の作り方・・〜・・〜・・〜・・      
【材料】     【分量】    【切り方】
ごはん・・・・・適量  
絹豆腐・・・・・1丁・・・・・・サイノメ
豚もも挽肉・・・80g  
にんじん・・・・1/2本  
ながねぎ・・・・1本・・・・・・あらみじん
にら・・・・・・1わの1/5  
しょうが・・・・少々・・・・・・みじん
なす・・・・・・大きめ1本・・・半月(水にさらしてから水分を切る)
にんにく・・・・少々・・・・・・みじん
サラダ油・・・・小さじ1
さとう・・・・・小さじ2
しょうゆ・・・・大さじ1強
塩・・・・・・・少々
赤みそ・・・・・大さじ1強
水・・・・・・・120CC
片栗粉・・・・・大さじ1(水 適量)
ごま油・・・・・小さじ1/2
豆板醤・・・・・小さじ1/2

1 フライパンにサラダ油を入れて、にんにく、しょうがを香りよく炒めます。(中火)
2 豆板醤、豚肉を入れて炒めます。お肉がパラパラになったら にんじんを入れて炒めます。(中火)
3 水を入れてにんじんがやわらかくなるまで煮ます。(中火)
4 ながねぎ、さとう、しょうゆ、みそを入れてひと煮立ちさせます。(中火)
5 いったん火を消して、水溶き片栗粉を入れて手早く混ぜます。
6 油で炒めたなす、茹でた豆腐、にらを入れて煮込みます。(中火の弱め)
7 塩で味を整えて、ごま油をまわし入れて香りづけをします。
8 どんぶりにごはんをよそり、麻婆をかけたら出来上がりです。             

 *調味料などお好みで調整してください。

9月4日(月)桑都あげパン

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★桑都あげパン
  ★野菜のスープ煮
  ★コーンサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも     北海道
  ☆たまねぎ      北海道
  ☆きゃべつ      八王子
  ☆きゅうり      八王子
  ☆にんじん      北海道
  ☆だいこん      青森
  ☆とりにく      宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の揚げパンは、桑の葉粉を練りこんだコッペパンです。
見た目はいつもと同じ。食感も同じ。
違いは中のパンの色がほんのり淡い緑色で、ふんわり桑に葉が香ります。
人気の揚げパンは、残りがほとんどありませんでした。

9月1日(金)防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★チキンカレーライス
  ★野菜のピクルス
  ★わかめスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんにく     八王子
  ☆しょうが     高知
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆きゅうり     八王子
  ☆えのき      長野
  ☆ながねぎ     八王子
  ☆りんご      長野
  ☆にんじん     北海道
  ☆だいこん     青森
  ☆とりにく     宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は防災の日。
毎年、防災の日はアルファ化米を使ったメニューです。
『アルファ化米』聞いたことがある児童はいると思いますが、実物を見て、調理している様子を見たことがある児童は少ないのでは?
今年は調理する前のアルファ化米から、実際にごはんになるところを調理動画にしました。給食ではお湯で調理しますが、災害のときにお湯がない時は、水でもごはんになります。
災害はいつ起こるかわかりません。防災についてご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連