♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

4月28日(金)はちナポ

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★八王子ナポリタン
   (セルフサンド)
  ★いかのハーブ焼き
  ★野菜のスープ煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ピーマン    宮崎
  ☆せろり     静岡
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆しょうが    熊本
  ☆いか      ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
八王子のご当地グルメ、八王子ナポは、たっぷりの刻みたまねぎに八王子産の食材をプラスすることが決まっています。
今日の八王子産の食材は人参です。たまねぎはオリーブ油で炒めてあまーい刻みたまねぎです。パンにはさんでナポリタンサンドでいただきました。

4月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★ほきのごまがらめ
  ★かきたま汁
  ★野菜のおかか和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      秋田
  ☆鶏卵      八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆ほうれん草   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しょうが    熊本
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆もやし     栃木
  ☆とりにく    宮崎
  ☆ほき      ニュージーランド
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
たまごのおはなし
たまごは、体をつくるために必要な良質のたんぱく質が豊富です。たまごには、加熱すると固まる、泡立てると空気を抱え込んでしっかりとした泡になる(例・メレンゲ)、「油」と「水・酢」を混ぜ合わせる(例・マヨネーズ)などの特徴があります。
今日はだしのなかに溶き卵を入れて固めました。溶き卵を入れるときに給食では一工夫しています。水溶き片栗粉を入れてから、溶き卵を入れます。こうすることでたまごがフワフワに仕上がります。


4月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  
  【献立】
  ★ゆかりごはん
  ★焼きししゃも
  ★肉じゃが
  ★いろどり和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆こまつな   上柚木
  ☆にんじん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆ししゃも   ノルウェー
 ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は焼きししゃも。
ししゃもは漢字で書くと『柳・葉・魚』と書きます。
ししゃもの名前はアイヌの昔話で、柳の葉をちぎって川に投げるとししゃもになったという言い伝えからきているとか・・・
調理動画で、頭から食べるか尻尾から食べるかという問いかけをしました。午後の片付けのときに会った子は「私はお腹から食べたよ」とはなしてくれました。
ししゃもはカルシウムが豊富なので頭から尻尾までしっかり食べてもらいたい食品です。頭から、尻尾から、お腹から・・・苦手な子も会話を楽しみながら食べることができたら良いですね。

4月25日(火)旬の食材 たけのこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  【献立】
  ★たけのこごはん
  ★竹輪の石垣揚げ
  ★わかめのすまし汁
  ★香りきゃべつ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆たけのこ   熊本
  ☆にんじん   八王子
  ☆ほうれん草  八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆えのき    長野
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は春が旬のたけのこ。調理動画でクイズを出しました。
たけのこが竹に成長するまで何日?
答えは10日。
たけのこほりに行っている由木西っ子は正解できたようです♪
旬のたけのこをたけのこごはんで味わいました。


4月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★大豆ピラフ
  ★白身魚のパン粉焼き
  ★じゃがいものポタージュ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆にんじん   八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆ほき     ニュージーランド
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ホキは深海にいる白身魚です。淡白な味なので、色々な料理にあいます。
今日は、にんにく、塩、こしょう、乾燥バジル、乾燥パセリ、パン粉、オリーブ油を混ぜたものを、魚にかけて焼きました。ピラフとの相性がよく、おいしい魚料理でした。


4月21日(金)郷土料理 新潟j県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★鮭の焼き漬け
  ★のっぺ
  ★越後のみそ汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆にんじん   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆えのき    長野
  ☆さといも   埼玉
  ☆ごぼう    青森
  ☆はくさい   茨城
  ☆ながねぎ   群馬
  ☆生鮭     北海道
  ☆とりにく   宮崎
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は新潟の郷土料理です。
『のっぺ』
里芋などの野菜の煮物で、お正月や人の集まるときに食べるそうです。
ふだんの給食で出る『のっぺい汁』は新潟の他にも全国各地にある汁物です。
新潟の『のっぺ』と食べたことのある『のっぺい汁』と違いを感じながら食べました。


4月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★古代ごはん
  ★ひじきと豆腐のハンバーグ
  ★はっちくんのみそ汁
  ★じゃこキャベツ
  ★清見オレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こまつな    上柚木
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆ごぼう     青森
  ☆ながねぎ    埼玉
  ☆しょうが    熊本
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆清見オレンジ  愛媛
  ☆鶏卵      八王子
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はハンバーグ
学校では豆腐を入れたハンバーグです。
豆腐は体を作るタンパク質という栄養がたくさん含まれています。
「1年生もふわふわでおいしい!」とふわふわ食感のハンバーグは人気でした。

4月19日(水)しっかり食べよう野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  【献立】
  ★スパゲッティーミートソース
  ★ジュリエンヌスープ
  ★みかんの缶詰
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆セロリー    静岡
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆ぶたにく    宮崎
 ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
 今日は「しっかり食べよう野菜350」
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
 野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取組です。
 ミートソースは野菜が苦手な子も、たっぷりの野菜をおいしく食べることができました。

4月18日(火)大豆のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  【献立】
  ★麻婆丼
  ★わかめスープ
  ★ポップビーンズ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆にんじん   八王子
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆えのき    長野
  ☆ながねぎ   埼玉
  ☆にら     茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆ぶたにく   宮崎
  ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
 〔大豆はかたい?やわらかい?〕
 大豆はかたい豆です。水にひたして1時間ほど茹でるとやわらかくなります。
 〔大豆と日本〕
 大豆は豆腐やしょうゆ、みそを作る材料にもなり、日本人にはとってもなじみのある食べ物です。大豆は日本食のイメージですが、今日は油で揚げてポップビーンズにしました。苦手な人も食べやすいメニューです。

4月17日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★セサミフランス
  ★ポークビーンズ
  ★コールスロー
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆マッシュルーム 茨城
  ☆きゃべつ    愛知
  ☆ぶたにく    宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はセサミフランス。
ごまは血液をサラサラにしてくれたり、お腹の調子を整えてくたり、疲れた体を元気にしてくれたりするとてもすごい食品です。
セサミフランスは1年生にも大人にも人気のメニューでした。


4月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★カレーライス
  ★福神漬け
  ★フルーツヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆にんじん   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆れんこん   茨城
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は給食室自慢の手作りルーのカレーライスと福神漬けです。
カレーライスのたまねぎはあめ色にして、お肉と野菜をじっくり煮込みました。
福神漬けも、もちろん手作りです。シャキシャキの野菜とやさしい甘さがカレーとよくあいました。

4月13日(木)1年生の給食がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ソフトフランスパン
  ★ポテトグラタン
  ★ABCスープ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆マッシュルーム 茨城
  ☆とりにく    宮崎
  ☆ぶたにく    宮崎
 ・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日から1年生も給食です。
4時間目に担任の先生から給食当番の説明を聞き、はじめての給食がはじまりました。
しっかり手を洗ってからいざ配膳。配る人も受け取る人も上手にできました。

4月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★厚焼き卵
  ★みそけんちん汁
  ★ごま和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆鶏卵     八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆こまつな   上柚木
  ☆ながねぎ   埼玉
  ☆にら     茨城
  ☆ごぼう    青森
  ☆さといも   埼玉
  ☆もやし    栃木
  ☆とりにく   宮崎
  ☆ぶたにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ごまのおはなし
ごまは、ごま科の植物の種です。さやの中にたくさん並んで入っています。およそ半分が油です。ごまの油は、血液をサラサラにしてくれます。お家でもいろいろな料理に使ってみてください。

4月11日(火)旬の食材 新たまねぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★赤魚の香味焼き
  ★新たまねぎのみそ汁
  ★筑前煮
  ★タロッコオレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆こまつな   上柚木
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆ながねぎ   群馬
  ☆新たまねぎ  静岡
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆ごぼう    群馬
  ☆えのき    長野
  ☆にんじん   八王子
  ☆たけのこ   九州
  ☆ブラッドオレンジ 愛媛
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は今が旬の新たまねぎを使った、みそ汁です。
みずみずしく、甘みがあり、みそ汁をひきたててくれました。

4月10日(月)新学期の給食がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【献立】
  ★赤飯
  ★松風焼き
  ★春のお吸い物
  ★小松菜と油揚げの煮びたし
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆もち米    秋田
  ☆こまつな   上柚木
  ☆鶏卵     八王子
  ☆えのき    長野
  ☆しめじ    長野
  ☆にんじん   八王子
  ☆ながねぎ   埼玉
  ☆はくさい   茨城
  ☆とりにく   宮崎
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
新学期の給食がはじまりました。
今年度も安全・安心・愛情をかくし味に給食を提供します。どうぞよろしくお願いします。
初日の給食はお赤飯。
昔は、赤い色のあずきは、悪いものをはらうと信じられていました。現在では、お祝いの日に食べます。今日は進級のお祝いでお赤飯を炊きました。
写真は松風焼きの焼き上がり、オーブンから出しているところです。
おせち料理にもある縁起物の松風焼き、給食ではケシの代わりに白ごまをたっぷりのせました。ふわっとした食感で子どもたちにも人気のおかずです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連