♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

5月31日(水)八王子産春だいこん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★はち大根おろしスパゲティ
  ★海藻サラダ
  ★クリームスープ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆だいこん     八王子
  ☆きゅうり     八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆えのき      長野
  ☆もやし      栃木
  ☆じゃがいも    長崎
  ☆にんじん     徳島
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は八王子産の春大根を使ったおろしソーススパゲティです。
春大根はみずみずしいので、おろしソースにぴったりです。写真の通りとてもりっぱな大根が届きました。葉も、ボイルしてソースにいれて、旬の春大根をまるごとおいしくいただきました。


5月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★黒糖スティックパン
  ★チキンビーンズ
  ★コールスローサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆とりにく    青森
  ☆じゃがいも   長崎
  ☆にんじん    徳島
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は運動会が延期になったときに備えての献立です。
パンはスティック型で食べやすくしました。
お盆いっぱいの細長いパンは食べやすいだけでなく、黒糖のやさしい甘さが美味しいパンでした。

5月26日(金)明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★味噌チキンカツ丼
  ★スタミナきゅうり
  ★青菜と豆腐のすまし汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆えのき    長野
  ☆こまつな   上柚木
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
明日はいよいよ運動会。
給食室からは運動会応援メニューのカツ丼です。
ごはんにボイルキャベツとカツ、そして味噌の甘いソースをかけました。
ごはんがすすみます。残りはほとんどありませんでした。明日の運動会、応援しています。

5月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ロールパン
  ★じゃがいもと茄子のミートグラタン
  ★白いんげん豆のスープ
  ★フレンチきゅうり
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆ぶたにく     岩手
  ☆じゃがいも    長崎
  ☆茄子       岡山
  ☆マッシュルーム  茨城
  ☆にんじん     徳島
  ☆せろり      静岡
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆きゅうり     八王子
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日のグラタンは、運動会が近いので、赤と白の2種類を層にしたグラタンです。
赤はミートソースで、挽肉、じゃがいも、たまねぎ、なす、マッシュルームが入っています。
白はホワイトソースとチーズ。どちらもがんばってください♪
明日は運動会前日。かつ丼で勝つ!
給食室からも応援しています。

5月24日(水)野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ドライカレー
  ★温野菜のごまドレッシング
  ★フルーツヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん     徳島
  ☆にんにく     青森
  ☆しょうが     熊本
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆きゅうり     八王子
  ☆ぶたにく     岩手
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は、野菜350gの半分が摂れるメニューです。
食事のときには野菜を意識して食べるようにしたいですね。

5月23日(火)旬の食材 アスパラ

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★きなこ揚げパン
  ★ポトフ
  ★グリーンアスパラのソテー
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆じゃがいも   長崎
  ☆にんじん    徳島
  ☆エリンギ    長野
  ☆ブロッコリー  愛知
  ☆にんにく    青森
  ☆アスパラ    香川
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
旬のアスパラはソテーでいただきました。ベーコン、コーン、きゃべつが入って塩コショウで炒めたシンプルなソテーです。
アスパラギン酸という栄養がたくさん含まれているので、運動会の練習で疲れた体を元気にしてくれます。

5月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★チャーハン
  ★手作りさかなナッツ
  ★ワンタンスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      岩手
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆こまつな    上柚木
  ☆チンゲン菜   八王子
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆にんじん    徳島
  ☆もやし     栃木
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
さかなナッツの魚は小さなイワシを干したものです。
頭から丸ごと全部、食べられます。歯や骨を丈夫にしてくれる食品です。
砂糖、みりん、しょうゆで味付けをしています。仕上げにグラニュー糖をまぶします。小魚が苦手でも食べやすい料理です。
ご家庭ではおやつにも良いですね。

5月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★ごはん
  ★鮭のごまみそ焼き
  ★小松菜汁
  ★茎わかめのきんぴら
  ★ニューサマーオレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ         埼玉
  ☆たまねぎ       八王子
  ☆えのき        長野
  ☆ニューサマーオレンジ 愛媛
  ☆こまつな       上柚木
  ☆とりにく       青森
  ☆生鮭         北海道
  ☆ながねぎ       茨城
  ☆にんじん       徳島
  ☆ごぼう        青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
佐々木選手の好きだった献立
第1位 スパゲッティミートソース  
第2位 マーボーどうふ
第3位 あげパン

佐々木選手はおかわりして食べすぎていたくらい、だそうです。そして給食の時間は楽しかったそうです。楽しく食べられることはとっても素敵なことですね。
佐々木選手のおすすめ献立、楽しくしっかり食べました。


5月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★ししゃものカレー焼き
  ★じゃがいものごまおかかバター
  ★みそけんちん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆こまつな   上柚木
  ☆だいこん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ごぼう    青森
  ☆にんじん   徳島
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆ししゃも   ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の動画より・・・
今日のししゃもはカレー風味です。
暑い時には香辛料がきいていると食事がすすみます。
みなさんは柳という木を見たことがありますか?                    ししゃもは漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。細長いところが似ていますね!                                    ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。骨を丈夫にするために、よくかんで食べて、からだをたくさん動かしてくださいね。

5月17日(水)2年生が調理員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★グリンピースごはん
  ★いかのぴりから焼き
  ★塩肉じゃが
  ★大豆とねぎの炒め物
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆グリンピース   茨城
  ☆たまねぎ     八王子
  ☆にんにく     青森
  ☆万能ねぎ     静岡
  ☆じゃがいも    長崎
  ☆にんじん     徳島
  ☆しょうが     熊本
  ☆ながねぎ     茨城
  ☆ピーマン     茨城
  ☆ぶたにく     岩手
  ☆とりにく     青森
  ☆いか       ペルー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の1時間目、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。
さやむきをして、すぐに給食室で調理をして、グリンピースごはんを作りました。
グリンピースは塩ゆでにして、ごはんと混ぜました。フレッシュなグリンピースは甘みがあり、ごはんと相性抜群!普段はあまり主役にならないグリンピースですが、今日は主役です。2年生のみなさんありがとう。由木西小みんなでおいしくいただきました。。



5月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★ひじきごはん
  ★厚揚げのチーズ田楽
  ★根菜汁
  ★ごま和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆とりにく   青森
  ☆こまつな   上柚木
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   徳島
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ごぼう    青森
  ☆もやし    栃木
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は厚揚げのチーズ田楽。
厚揚げを味噌、砂糖、しょうが、長ねぎのみじん切りで煮ます。
甘辛く煮た厚揚げをカップへ入れて、ごまを振り、チーズをのせてオーブンで焼きます。
甘辛い味の厚揚げとプチプチしたごまに、こんがりチーズが美味しい田楽になりました。


5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★鯖の塩焼き
  ★わかめとツナの和え物
  ★さやえんどうのみそ汁
  ★冷凍みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆きゅうり   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆もやし    栃木
  ☆じゃがいも  長崎
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆冷凍みかん  愛媛
  ☆さば     ノルウェー
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
さばは血液をサラサラにしてくれて、頭をよくしてくれる栄養が豊富です。
さばの塩焼きは、焼く直前に塩を振っています。
脂ののったサバに程よい塩加減でごはんがすすみました。

5月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★麦ごはんの麻婆丼
  ★ピリ辛こんにゃく
  ★わかめスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆にんじん   徳島
  ☆にら     茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は麻婆丼。
麻婆豆腐にはにらを使っています。にらはとてもにおいが強い野菜です。においのもとは、ねぎやたまねぎと同じで スタミナの元になります。また、病気に対する抵抗力も増すので、かぜなどの予防に役立ちます。
写真は、ボイルした豆腐を肉みそを入れて混ぜるところです。


5月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★赤魚の香味焼き
  ★野菜のおかか和え
  ★呉汁
  ★カラオレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ       秋田
  ☆こまつな    上柚木
  ☆しめじ      長野
  ☆カラオレンジ  愛媛
  ☆しょうが     熊本
  ☆にんにく     青森
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆もやし      栃木
  ☆にんじん     徳島
  ☆じゃがいも   鹿児島
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆赤魚       アメリカ
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
写真は呉汁を作っているところ。大豆を汁に入れています。
大豆を一晩水に浸けてすりつぶしたものを呉といいます。
給食では衛生上、前日から食材を調理することができないため、茹でた大豆をフードカッターですりつぶしました。
だいずは、弥生時代に中国から伝わった豆です。奈良時代には、だいずを加工して作られるみそやしょうゆのもとが利用されていました。だいずは、「畑の牛肉」とよばれますが、たんぱく質は牛肉よりも多く含まれています。

5月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  【献立】
  ★ビビンバ
  ★チンゲン菜のスープ
  ★豆黒糖
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆ほうれん草  八王子
  ☆チンゲン菜  八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんじん   徳島
  ☆もやし    栃木
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日はまめ黒糖を紹介します。
煎り大豆をオーブンで香ばしく焼いています。
そこに熱々の黒蜜をかけて、よく混ぜたらできあがりです。
砂糖にはたくさんの種類があります。家庭で使うことが多い白砂糖や、グラニュー糖・三温糖・氷砂糖・粉砂糖などがあります。
まめ黒糖に使った蜜は黒砂糖で、黒砂糖はサトウキビのしぼり汁を煮詰めたものです。
砂糖は脳のエネルギーとして必要な食品です。
しっかり食べて、午後の授業に備えました。


5月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  
  【献立】
  ★八王子ラーメン
  ★ツナポテトぎょうざ
  ★みかんの缶詰め
  ★牛乳
  ☆こまつな    上柚木
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆にんにく    青森
  ☆しょうが    熊本
  ☆もやし     栃木
  ☆じゃがいも   長崎
  ☆たまねぎ    八王子
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は人気メニュー 八王子ラーメンです。
八王子ラーメンといえば、たまねぎのみじんぎり。
八王子産の新たまねぎをみじんぎりにしてスープにいれました。
煮干しだしと削りだしのスープにたまねぎの甘さがよくあいます。
写真はツナポテト餃子が焼けたところです。



5月8日(月)郷土料理 高知県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ゆずの香り五目ずし
  ★かつおの竜田揚げ
  ★どろめ汁
  ★ぐる煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     秋田
  ☆だいこん   八王子
  ☆青柚子    高知
  ☆にんじん   徳島
  ☆いんげん   沖縄
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆ごぼう    青森
  ☆とりにく   青森
  ☆かつお    高知
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
高知の郷土料理
五目ずしは青柚子の果汁と、皮を千切りにして具に入れました。
ゆずのさわやかな風味が食欲をそそりました。
かつおは竜田揚げで魚が苦手な子もおいしく食べられたようです。
どろめ汁 どろめ(しらす)は、だしのうまみが増してコクのあるみそ汁になりました。

5月2日(火)行事食 端午の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★赤米ごはん
  ★鰆の照り焼き
  ★きんぴらごぼう
  ★端午のすまし汁
  ★美生柑
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆こまつな    上柚木
  ☆だいこん    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆美生柑     愛媛
  ☆とりにく    青森
  ☆さわら     韓国
  ☆たけのこ    鹿児島
  ☆ごぼう     青森
  ☆にんじん    徳島
  ☆ながねぎ    茨城
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は少し早い端午の節句の行事献立です。
給食では、すまし汁に『こいのぼりかまぼこ』を入れました。
こいのぼりには、子どもがどんな環境にもたえ、立派な人になるようにとの願いが込められています。


5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★五穀ごはん
  ★鶏肉のみそ焼き
  ★のっぺい汁
  ★煮びたし
  ★清見オレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆だいこん    八王子
  ☆清見オレンジ  愛媛
  ☆こまつな    上柚木
  ☆とりにく    青森
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆じゃがいも   鹿児島
  ☆にんじん    徳島
  ☆もやし     栃木
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は「のっぺい汁」でした。
のっぺい汁は全国いろいろな地域で食べられている汁物です。
根菜がたっぷりでとろみがついているのが特徴です。
調理動画でクイズにしました。
4月にのっぺい汁に似た名前の煮物『のっぺ』を食べました。
『のっぺ』の郷土料理は何県だったでしょうか?
                    
                     こたえ  新潟県

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習 給食終
3/22 卒業式
3/25 修了式 入学式練習
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連