♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

1月17日(水)の給食  米粉パン

画像1 画像1
画像2 画像2
   【献立】

   ★米粉パン
   ★ポテトグラタン
   ★トマトと豆のスープ
   ★りんごジュース


   【主な食材の産地】

   ★じゃがいも    (北海道)
   ★たまねぎ     (北海道)
   ★にんじん     (八王子)
   ★きゃべつ     (八王子)
   ★セロリー     (静岡)
   ★鶏肉       (宮崎)



   ☆今日は、米粉パンでした。米粉とは、米を細かくくだいて
    粉にしたもので、昔からお団子やおせんべいなどの和菓子に
    使われています。
    最近は、輸入に頼っている小麦粉の代わりに米粉を使った
    パンやケーキなど新しい食べ方が注目されています!!
    米粉を使うことで、日本の田んぼを守り、日本の農業を守る
    ことにもつながります。


    

1月16日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
   【献立】

   ★ごはん
   ★八宝菜
   ★わかめスープ
   ★さかなナッツ
   ★牛乳


   【主な食材の産地】

   ★豚肉     (宮崎)
   ★いか     (ペルー)
   ★えび     (インドネシア)
   ★にんじん   (八王子)
   ★チンゲンツァイ(静岡)
   ★たまねぎ   (北海道)
   ★はくさい   (八王子)
   ★にんにく   (青森)
   ★しょうが   (高知)
   ★長ねぎ    (八王子)
   

   ☆白菜は冬が旬です。白菜は英語で「チャイニーズキャベツ」と
    言われ、中国から日本に入ってきた野菜です。

    鍋料理に欠かせない冬野菜の代表です。

1月15日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   【献立】

   ★あずきごはん
   ★鰆の薬味焼き
   ★すまし汁
   ★青菜の炒め物
   ★菊花みかん
   ★牛乳


   【主な食材の産地】

   ★米     (埼玉)
   ★鰆     (韓国)
   ★にんにく  (青森)
   ★万能ねぎ  (静岡)
   ★にんじん  (八王子)
   ★水菜    (茨城)
   ★えのき   (長野)
   ★長ねぎ   (八王子)
   ★もやし   (栃木)
   ★みかん   (愛媛)
   ★小松菜   (高麗農園)



    みかんの仲間は「柑橘類」と呼ばれ、世界中にいろいろな種類が
   あります。
    みかんには、風邪を予防したり、おなかの調子を整えたりする
   働きがあります。

1月12日【金】の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
   【献立】

   ★ごはん
   ★豆腐ハンバーグおろしソース
   ★かぶのみそ汁
   ★キャベツのしょうが風味
   ★牛乳


   【主な食材の産地】

   ★大根     (八王子)
   ★えのき    (長野)
   ★長ねぎ    (八王子)
   ★きゃべつ   (八王子)
   ★にんじん   (八王子)
   ★たまねぎ   (北海道)
   ★しょうが   (高知)
   ★かぶ     (埼玉)
   ★ぶたにく   (宮崎)


    今日のハンバーグは、肉だけではなく、豆腐が入っています。
   焼き上がりが、外側には焼き色が付いて、中はふっくらと仕上がりました!

1月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   【献立】

   ★かやくごはん
   ★おでん
   ★白玉あずき
   ★牛乳


   【主な食材の産地】

   ★にんじん   (八王子)
   ★ごぼう    (八王子)
   ★さやえんどう (鹿児島)
   ★だいこん   (八王子)
   ★じゃがいも  (北海道)
   ★とりんく   (宮崎)



   お正月の間、お供えしていた「鏡餅」をたべるぎょうじのことで、
  1月11日に行う地方が多いです。
   神様にお供えした鏡餅を食べて、一年間の無病息災を祈ります。
   一年間、病気にならずに健康で過ごしましょう!!

   

令和6年1月10日(水)の給食

画像1 画像1
【献立】

ごはん
肉じゃが
彩り和え
ぽんかん
牛乳

(主な食材の産地)

☆こめ(岩手)
☆ししゃも(欧州)
☆にんじん(八王子)
☆ほうれん草(八王子)
☆しめじ(長野)
☆じゃがいも(北海道)
☆たまねぎ(北海道)
☆もやし(栃木)
☆ぶたにく(宮崎)
☆ぽんかん(愛媛)


 今日から、3学期の給食が始まりました。
 
 ほうれん草は今では年中食べられますが、旬は今です。
寒い時期に霜にあたったものは甘みもおいしさも増えて、栄養価もアップします。
ほうれん草は野菜の中でも鉄分が多く含まれています。

12月22日(金)冬至献立

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★麦ごはん
  ★鮭の幽庵焼き
  ★かぼちゃのすいとん
  ★煮びたし
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆こまつな   上柚木
  ☆さといも   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆かぼちゃ   八王子
  ☆もやし    栃木
  ☆ゆず     八王子
  ☆とりにく   青森
  ☆鮭      北海道
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今年最後の給食は、冬至献立。今日は『冬至』です 
一年で最も昼が短く、夜が長い日です。
冬至にまつわる食べ物のおはなし。
ゆず
お風呂にゆずを浮かべて入る「ゆず湯」は、ゆずの強い香りで悪いものを追い払います。
ゆずには、体を温め、かぜを予防する効果があります。
かぼちゃ
旬は夏ですが保存がきく野菜です。そのため、冬に緑黄色野菜が少なかった昔は栄養価の高いかぼちゃを食べることで冬を乗り切ったそうです。
目や鼻の粘膜を強くし、かぜを予防します。
「ん」のつく食べ物
にんじん、れんこん、だいこん、みかん など。運(うん)がつく、幸せになる!
また来年元気にお会いましょう。


12月20日(木)一足早いクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ガーリックライス
  ★チキンのトマト煮込み
  ★はくさいスープ
  ★桑都カップケーキ
  ★りんごジュース
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆しょうが   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆はくさい   八王子
  ☆鶏卵     八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日の給食は一足早いXmas
卵たっぷりのふわふわケーキに粉砂糖で飾り付け、クリスマスケーキの完成です。
グリーンは八王子産の桑の粉です。

12月20日(水)郷土料理 鳥取県

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★どんどろけめし
  ★さわらの香り揚げ
  ★じゃぶ汁
  ★ブロッこんぶ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆にんじん   八王子
  ☆ごぼう    青森
  ☆しょうが   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆さといも   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆ブロッコリー 八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆とりにく   青森
  ☆さごし    韓国
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
鳥取県の郷土料理。
どんどろけめし?
どんどろけは方言で「雷」
豆腐を炒めるときの音が、どんどろけ、雷の音に似ているから、この名がついたそうです。
具材がたっぷり豆腐がアクセントになり、おいしいごはんでした。


12月19日(火)旬の食材 こまつな

  【献立】
  ★ごまごはん
  ★つくね焼きハンバーグ
  ★小松菜のみそ汁
  ★じゃこサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆とりにく    青森
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんにく    青森
  ☆もやし     栃木
  ☆こまつな    上柚木
  ☆しょうが    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は旬の食材 小松菜を使ったメニュー、小松菜のみそ汁です。
学校の下の高麗さんの新鮮な小松菜です。
小松菜は寒さに強く、霜がおりると、あまみが増しておいしくなります。
体にうれしい栄養もたっぷりです。
下茹でした小松菜を、みそ汁に入れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★大豆ピラフ
  ★ポテトカルボナーラ
  ★野菜スープ
  ★はれひめ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆にんにく    青森
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆とりにく    青森
  ☆はれひめ    愛媛
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
今日は今が旬の『はれひめ』です。
温州みかんと清見オレンジ、オセオラオレンジの交配種。平成生まれの新しい品種です。
見た目はオレンジに似ていますが、皮はやわらかく、手で簡単にむくことができます。中に袋もやわらかくて、食べることができます。ビタミンCが多く含まれているので風邪などの予防に効果的です。
旬の『はれひめ』味わって食べました。


12月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★国産小麦パン
  ★チキンビーンズ
  ★ナッツサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・

12月14日(木)れんこんのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★麦ごはん
  ★ししゃもの磯辺焼き
  ★じゃがいものそぼろ煮
  ★れんこんのきんぴら
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆ししゃも   欧州
  ☆にんじん   八王子
  ☆ごぼう    青森
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆れんこん   千葉
  ☆とりにく   青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
れんこんクイズ
れんこんはどこの部分をたべている?
1泥の中にのびているから根っこ。
2穴があいてるから、土の中の実。
3じゃがいもと同じ、土にうまった茎の部分。

正解は…3の茎!



12月12日(火)今日の給食

  【献立】
  ★おいしいたけごはん
  ★いかの香味炒め
  ★やさいの彩り和え
  ★じゃがいものみそ汁
  ★紅マドンナ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆ごぼう     青森
  ☆しょうが    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆こまつな    八王子
  ☆ながねぎ    群馬
  ☆にんにく    青森
  ☆もやし     栃木
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆とりにく    青森
  ☆紅マドンナ   愛媛
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
おいしいたけごはん。
おいしい、しいたけが入ったごはんです。具材は他にごぼう、鶏ひき肉が入り、砂糖、酒しょうゆで味付けしました。
なぜ、おいしい、しいたけ?
干ししいたけはグアニル酸が含まれています。グアニル酸はうま味成分の1つ。低温の水で戻すとうま味がひきたちます。しいたけが苦手だなぁと思っている人も、干ししいたけのうま味成分でおいしく食べられるかもしれません。


画像1 画像1

12月11日(月)5年生が育てたお米

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★肉豆腐
  ★根菜汁
  ★わかめのしょうが炒め
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    八王子
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆ぶたにく    群馬
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
白くて、甘くて、おいしいお米。
5年生が育てた愛情たっぷりのお米。由木西小全員でいただきました。
ごちそうさまでした。

12月8日(金)ご当地グルメ 八王子ラーメン

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★八王子ラーメン
  ★棒餃子
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆みかん     九州
  ☆にんにく    青森
  ☆もやし     栃木
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にら      栃木
  ☆こまつな    上柚木
  ☆ぶたにく    群馬
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
昨日に引き続き、ご当地メニュー。
好きな給食メニューにもよく登場する八王子ラーメンです。
煮干しと削り節の出汁。たけのこ、こまつな、もやし、たっぷりの野菜。トッピングで刻みたまねぎが入ります。
餃子との相性もバッチリ。

12月7日(木)八王子 ご当地グルメ はちナポ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★パン
  ★タンドリーチキン
  ★コーンポテト
  ★冬🍅はちナポスープ仕立て
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
はちナポ スープバージョンは人気のメニューでした。
廊下で会った子どもに全部おいしかった!リボンマカロニがかわいかったと声をかけてもらえました。


12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★中華丼
  ★くずきりスープ
  ★さかなナッツ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆いか      ペルー
  ☆にんじん    八王子
  ☆はくさい    八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆しょうが    八王子
  ☆チンゲン菜   八王子
  ☆もやし     栃木
  ☆ぶたにく    群馬
  ☆とりにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
4000年以上も前から食べられていたという記録があるほど歴史のあるナッツです。日本には、江戸時代にポルトガル人によってもたらされました。香ばしくカリっとした歯ざわりが特徴で、お菓子や料理の材料として幅広く使われています。
今日は『さかなナッツ』
いりこと細切りアーモンドをオーブンで香ばしく焼き、熱々のタレ(砂糖、しょうゆ、みりん)をかけて混ぜます。グラニュー糖を最後にまぶしたら、さかなナッツのできあがり。いりこはサクサク、ナッツはカリカリ。食感を楽しみながらいただきました。


12月5日(火)八王子産しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
 
  【献立】
  ★ごはn
  ★ほきのごまがらめ
  ★八王子根しょうがの鶏団子汁
  ★茎わかめツナの和え物
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆はくさい    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆えのき     長野
  ☆ながねぎ    岩手
  ☆もやし     栃木
  ☆こまつな    上柚木
  ☆とりにく    青森
  ☆ホキ      ニュージーランド
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
肉団子、スープ、ホキのごまがらめの下味と、八王子産のしょうがを使いました。
体が温まるメニューです。ボリュームがあるメニューでしたが、どのクラスも残りはほとんどありませんでした。

12月4日(月)旬の食材 八王子産ブロッコリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
  【献立】
  ★ポークカレーライス
  ★たまごと水菜のスープ
  ★八王子産ブロッコリーとコーンのサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆しょうが    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆ブロッコリー  八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆水菜      茨城
  ☆にんにく    青森
・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・
ブロッコリーは茎の部分も食べられます。
お花の形にくりぬきました。食感もコリ、プリっとしておいしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/19 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習 給食終
3/22 卒業式
3/25 修了式 入学式練習

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

学校評価

保健室から

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

ICTの活用

生活指導関連