♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

10月30日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
じゃこの佃煮
とうふのカレー煮
焼きりんご
牛乳
※ りんごをさとう・水・バターで煮てオーブンで焼いた
  焼きりんごは甘く、しっとりしていて大好評でした。

10月31日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぶた肉のしょうが焼き
青菜のごま和え
かぼちゃサラダ
エリンギのみそ汁・牛乳
※  今日の献立は6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題「 一食作ろう!」で
   とり組んだメニューです。しょうが焼きぶた肉を焼いている途中に長ねぎをのせ
    焼きました。今日のハロウインにかぼちゃのサラダはぽったりの一品でした。

10月29日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
とりの唐揚げ
ポテトサラダ
わかめスープ
フルーツポンチ
ジョア(ストロベリー味)
※ 今日の献立は6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題
  「 一食作ろう!」でとり組んでくれたメニューを
  給食にしました。

10月26日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぶたトマトチャンプル
きんぴらごぼう
みそ汁 ・キャベツの浅漬け・牛乳
※ 今日の」こんだては6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題
  「 一食作ろう!」でとり組んでくれたメニューを給食に
  とり入れました。きんぴらのごぼう・にんじんは調理員さんが
  包丁で千切りにきりました。食べた時の食感がしゃりしゃりとして
  おいしいです。

10月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ジャムサンド
ポトフ
スイートポテト
牛乳
※ 八王子産のさつまいも(小比企町)でスイートポテトを
  作りました。さつまいもが甘くておいしかったです。
  画像2:はスイートポテトが焼きあがった所です・
  画像3:はポトフが出来上がった所です。

10月24日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
焼きおにぎり
さんまのしょうが煮
かわりきんぴら
みそ汁
牛乳
※ 焼きおにぎりは、炊いたごはんにおかか和えをまぜて、1個・1個
  調理員さんが三角ににぎり、オーブンで焼きました。
  子どもたちもあたたかい焼きおにぎりに顔がほころんでいました。

10月23日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーうどん
ちくわの二色揚げ
黒糖ナッツ
巨峰  ・・・  長野県産
牛乳
※ カレーうどんは子どもたちに人気にのメニューのひとつです。
  二色揚げは黒ごまと青のり味にしました。
 

10月22日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ガーリックライス
鮭のオリーブ焼き
粉ふきいも
野菜スープ
みかん・・・和歌山県産
牛乳
※ ガーリックライスは炊いたごはんにオリーブ油でにんにくを炒め、
  炒ったアーモンドとまぜあわせました。にんにくの香りがして
  おいしかったです。
  

10月19日(金

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼きしゃしも
ひじきの煮物・・・  ひじきは三重県・伊勢志摩産
きのこ汁
ピオーネ(ぶどう)・・・山梨県産
牛乳
※ 長ひじき(ひじきの茎の部分)を使って、野菜や油揚げと一緒に
  煮ました。長ひじきが柔らかく味もしみこみこども達もよく
  食べていました。

10月18日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーマッシュサンド・・・ マッシュをコッペパンにはさんで食べます。
マカロニグラタン
オニオンスープ
しなのスマイル・・・ 長野県産
牛乳
※ グラタンのホワイトルーは調理員さんが小麦粉・バター・サラダ油・
  牛乳で作りました。こども達から「グラタンおいしい」の声を
  たくさん聞け、調理員さんも笑顔でした。ぶどうは皮が赤紫色を
  していて、味も甘くおいしかったです。

10月17日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
さつまいもごはん
いかの松ぼっくり煮
山芋だんごの落とし汁
牛乳
※ さつまいもごはんの「さつまいも」は1、2年生が収穫してくれた
  ました。さつまいもの甘さがほどよくおいしかったです。
  色も黄色がきれいでした。

10月16日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
マリネ
中華春雨スープ
牛乳
※ 今日の献立は6年生が夏休みに家庭科の宿題「一食作ろう!」で
  とり組んでくれたメニューを給食にしました。
  中華春雨スープに「ごぼう」がはいっています。
  ごぼうのシャキシャキ感がありよかったです。

10月15日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ふりかけ
かつおの七味焼き・・・・  かつおの切身は静岡県産です。
肉じゃが
スタミナきゅうり
牛乳
※ 9月から10月にかけて旬をむかえる「かつお」は、
  「もどりがつお」と呼ばれ、脂がのりおいしいです。

10.月12日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャンバラヤ
カラフルオムレツ
じゃがいものポタージュ
オレンジジュース
※ なめらかに出来上がったポタージュに子どもたちは
  嬉しそうに食べていました。
  

10月11日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ぶたにくと夏野菜の炒め物・・・ ズッキーニは長野県産・ 赤黄ピーマンは青森県産
とうふサラダ
春雨スープ・ 牛乳
※ 今日のこんだては6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題「1食作ろう!」で
  とり組んでくれたメニューを給食にとり入れました。
  炒め物にはズッキーニや赤・黄ピーマン・エリンギなどいろどりよく
  おいしかったです。

10月10日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
七穀ごはん
シルバーの照り焼き・・・ シルバーはニュージーランド産
ごま和え
金時豆の甘煮
牛乳
※ 七穀は米・もち米・赤米・あわ・ひえ・きび・麦の七種類の穀物を使いました。
  シルバーはニュージーランドでとれる深海魚です。白身の魚で照り焼きなどの
  焼き物などでおいしく食べれます。

10月9日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ビスキュイトースト
ポークシチュー
コーンサラダ
牛乳
※ シチューのルー(ブラウンルー)は給食室で小麦粉・サラダ油・
  バターで作りました。濃くがありおいしいシチューができます。

10月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
しょうゆラーメン
温野菜の中華ソース
白玉くりあずき
牛乳
※ 由木西小の栗林でとれた栗を使った白玉くりあずきに子どもたは、
 「 今日のくり、学校のだね。美味しい」との声をたくさん聞けました。
  朝、くりの皮むきをしてくれた調理員さんのも感謝です。
 
  
  

10月4日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
いかのねばねば風丼 ( ごはんの上に煮た、いか・茎わかめ・オクラ、
         納豆・揚げ長いものを混ぜ合わせて刻みのりをちらします。)
きゅうりの酢の物
なすのみそ汁
塩みかん
牛乳
※ 今日のこんだては6年生の児童が夏休みに家庭科の宿題
  「 一食作ろう 」でこんだてを考え、料理を作ってくれた
  メニューです。

10月3日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
ミニしゅうまい
コーンとたまごのスープ
牛乳
※ しゅうまいの真中にグリンピースをい1個のせました。
  緑色が色どりのアクセントになり、子どもたちも
  苦手なグリンピースも残さず食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営報告

お知らせ

由木西小学校 校歌

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届