♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

9月28日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
里芋ごはん・・・・  里芋は千葉県産
お月見蒸し
とん汁
巨峰・・・・・ 長野県産
牛乳
※ 今年の十五夜は9月30日です。給食で十五夜こんだてをしました。
  秋に収穫されるさといもを使い、ごはんに、肉だんごの真ん中に
  うずらの卵を入れお月見蒸しなど行事食もとり入れています。

9月27日(木)

【こんだて】
チリコンカンライス
ポテトのチーズ焼き
えのきとこまつ菜のスープ
牛乳
※ じゃがいもの上にチーズをたっぷりのせオーブンで焼いた
  チーズ焼きは好評でした。あたたかい状態で食べてもらい
  たいので、焼き時間も考えて調理を心がけています。
 

9月26日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
栗ごはん
肉どうふ
きゅうりのピリカラ
牛乳
※ 秋の味覚のひとつ、「 くり 」を使いごはんを作りました。
  米ともち米を使ったのでもっちりとした味が楽しめました。
  

9月25日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
きんぴらサンド
ポークビーンズ
りんごポンチ ・牛乳
※ きんぴらは調理員さんが包丁で、ごぼうを斜め切り、
  にんじんをせん切りに切り、油で炒め調味料で味をつけました。
  ごぼうは3.3kgもあり大変でしたが、食べた時にごぼうの
  歯ざわりがありおいしかったです。
  ごぼうは八王子市館町の農家さんが作ってくれたものを
  つかいました。

9月24日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
みそカツ丼
わかめスープ
浅づけ
牛乳
※ みそカツは、三重県津市が発祥の料理で、「名古屋めし」とよばれます。
  甘めのみそだれをとんかつや串かつ・おでんなどにかけて食べます。
  子どもたちから「 みそだれがおいしい 」との声がきかれました。
  

9月21日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
子ぎつねうどん
さつまいもとちくわの天ぷら
ごまみそ炒め
牛乳
※ うどんは子どもたちに人気の献立のひとつです。
  残りもなくよく食べていました。

9月20日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭の照り焼き
五目きんぴら
みそ汁
牛乳
※ 五目きんぴらの野菜は調理員さんが包丁で切り、
  炒め煮しました。ごぼう・にんじんなどは硬い
  ので、せん切りにきるのは大変です。

9月19日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャ−ハン
もずくスープ
さつまマッシュ
ネオマスカット・・・長野県産
牛乳
※ ネオマスカットは甲州ぶどうとぶどうの女王と呼ばれる
  マスカットオブアレキサンドリアを交配させ、できた
  ぶどうです。皮が緑色で甘くおいしいぶどうです。

9月18日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
アーモンドトースト
野菜のカレスープ煮
白いんげん豆のグラッセ
牛乳
※ やわらかく煮た白いんげん豆をさとう・バター塩で
  混ぜあわせたグラッセは豆に甘さがしみこんで
  おいしかったです。

9月14日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん・・・・ 米は山形県産あきたこまち
いかの香味焼き・・・ いかの切身はペルー産
さつま汁
わかめとじゃこのさっ煮
牛乳
※ さつま汁は鹿児島県の郷土料理のひとつで、さつま鶏を使い、
  野菜・さつまいもなどの具だくさんのみそ汁です。

  


9,月13日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
スペイン風リゾット
ベーコンポテトパイ
コールスローサラダ
巨峰・・・ 長野県産
牛乳
※ スペインでは、いか・えび・たこなどの魚介を使い
  料理を作ります。そのひとつがリゾットです。
  トマト味で少し酸味のするリゾットです。
  
  

9月12日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ゆかりごはん
青大豆入り松風焼き
三色ナムル
なめこのみそ汁・牛乳
※ 松風焼きはとうふ・とりひき肉・長ねぎと調味料をあわせた
  中に煮た青大豆をくわえ、混ぜて鉄板に入れ白ごまをふり
  オーブンで焼きました。三色ナムルもにんじんのオレンジ
  こまつ菜のみどり・もやしの白の三色で色どりもきれい
  に仕上がりました。

9月11日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
マーガリンパン
なすときのこのグラタン
わかめサラダ
プルーン・・・ 長野県産
牛乳
※ 今が旬のプルーンをだしました。体を元気にしてくれ、お腹の
  調子もよくしてくれます。
  グラタンはなすを油で揚げいろどりよく仕上げました。
  ルーも小麦粉・バター・サラダ油でつくりました。

9月10日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
中華丼
コーンとたまごのスープ
手作り魚ナッツ
牛乳
※ いりこを使い、魚ナッツを作りました。「いりこ」は、新鮮な
  カタクチイワシをゆで、乾燥したものです。体の骨を丈夫にし、
  イライラをおさえてくれます。また、かたいので食べるときに
  よく噛むためあごの筋肉をきたえてくれます。


9月7日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼きししゃも
カレー肉じゃが
なすとピーマンのみそ炒め
牛乳
※ 夏から秋にかけて旬のなすとピーマンを
  炒め、甘辛味に仕上げました。
  魚をよく食べてくれる由木西小の子どもたちは、
  焼きししゃももよく食べてくれました。  

9月6日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
照り焼きチキンサンド
ウインナーポトフ
フルーツ白玉
牛乳
※ 白玉だんごは白玉粉と絹どうふをあわせ、水をくわえて
  だんごにしました。おとうふを入れると、だんごが柔らかく
  ふんわりとしておいしいです。フルーツ白玉は子どもたちも
  大好きです。

9月5日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのみそ煮
とうふチャンプル
ゆかり大根
牛乳
※ チャンプルは野菜やとうふなどを炒めた沖縄料理のことです。
  とうふや野菜・きのこなどたくさんの食材を食べれます。
  さばのみそ煮も調理員さんがじっくり煮てくれました。
  

9月4日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ツナトマトスパゲティ
チンゲン菜のスープ
ブルーベリマフィン
牛乳
※ 今日から2学期の給食が始まりました。こどもたちが楽しみに
  そして、安全・安心してもらえる給食作りを心がけていきたいと
  思います。ブルーベリーは8月から今頃が旬の果物です。
  生のブルーベリーを使い、マフインを給食室で作りました。
  ブルーベリーは八王子市産を使いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営報告

お知らせ

由木西小学校 校歌

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届