♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
五目ごはん
焼きししゃも
ゆばのすまし汁
蒸しとうもろこし
煮びたし・ヨーク
※ 今日のとうもろこしは、八王子市小比企町の農家さん「 中西さん」が
  作ってくれたとうもろこしをいい4年生が皮むきをし、給食室でむしました。
  今朝、とりたれのとうもろこしは甘みがあり、おいしかったです。
  干しゆばを使い、すまし汁にしました。

6月28日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん
ちくわの二色揚げ
四川どうふ
金時豆の甘煮
牛乳
※ 二色揚げは、青のりと黒ごまの二種類です。
  金時豆は朝、豆を水に浸しておき煮ました。
  甘さが豆にしみこみおいしかったです。

6月27日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティペスカトーレ
レタスのスープ
かぼちゃのミニマフィン
牛乳
※ ペスカトーレはイタリア料理で、魚介類をトマトソースで
  煮込んだソースのことです。
  ミニマフインは給食室で生地をつくりカップに入れて、
  オーブンでやきました。しっとり、風味豊かに仕上がっています。

6月26日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ひじきごはん
鮭の照り焼き
肉じゃが
ハウスみかん
牛乳
※ じゃがいもは由木西小の下の畑でとれた「 だんしゃくいも」を
  使いました。じゃがいもを作ってくれたのは、吉田さん(元由木西
  小の先生です)ホクホクして美味しかったです。

6月23日(土)

画像1 画像1
【こんだて】
かき玉うどん
もちもちさつま
れんこんチップサラダ
牛乳
※ もちもちさつまは、給食室でさつまいもを蒸し、つぶして
  牛乳・さとう・片栗粉・白ごまを入れたら丸くまるめて
  油で揚げました。調理員さんが1人2個分をまるめました。
  食べたときに、もちもちした食感があじわえます。

6月22日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ししじゅうし
海鮮シューマイ(たれつき)
わかめスープ
プラム・・・ 山梨県
牛乳
※ 海鮮シューマイは具をまぜ合わせシューマイの皮に包み、
  アルミカップに入れて蒸しました。今日のポイントは、
  しょうゆと酢・水をひと煮たちさせた、さっばりのたれを 
  つけました。こごも達も美味しいといいながら食べていました。

6月21日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
梅ちりごはん
にぎすの磯部揚げ
とうふとぶた肉の煮物
ごま大根
牛乳
※ にぎすはキスに似ていることから「にぎす」とつけられました。
  今日は片栗粉と青のりをあわせ、磯風味の揚げ物にしました。
  調理員さんがじっくり揚げてくれ、カリカリと骨まで食べれました。

6月20日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
サルサドック
野菜のスープ煮
蒸しとうもろこし・・・ 山梨県産
さくらんぼ・・・  山形県産
牛乳
※ 今日のとうもろこしは、3年生の児童が皮むきをし、
  給食室で蒸しました。

6月19日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
はんぺんスープ
とり肉と豆の炒め物
牛乳
※ 大豆は給食室で今朝、水につけた後、やわらかくなるまで
  煮ました。ふっくらとして豆の甘みが味わえました。

6月18日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
シーフードピラフ
赤魚の香草焼き
野菜スープ
びわ・・・ 長崎県産で今年はじめて給食にだせました。  牛乳
※ 赤魚の香草焼きは、赤魚の切身ににんにく・パセリのみじん切り・
  バターを混ぜあわせた材料をのせ、その上にパン粉をふりかけ、
  オーブンで焼きました。白身でさっぱ  りとした赤魚が香りと
  風味豊かに仕上がり、おいしくできました。

6月15日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン
ビーフンスープ
フレンチポテト
ハウスみかん
牛乳
※ 白菜キムチとぶた肉・野菜・いりたまごを炊き上がった
  ごはんに混ぜあわせた、チャーハンはほんのりピリッと
  して子どもたちにも人気のメニューです。

6月14日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
さつまいものグラタン
ミネストローネ
フレンチきゅうり
バレンシアオレンジ
牛乳
※ 今日のグラタンとミネストローネに由木西小の下の畑で
  元由木西小の先生(吉田さん)が作ったものを使いました。
  新たまねぎの甘みとやわらかさが味わえました。

6月13日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
きびごはん
のりの佃煮
さんまの梅煮
いりどり
小玉すいか
牛乳
※ 佃煮は、焼きのりを調味料(さとう・みりん・しょうゆ・酒・水)で
  煮詰めて作りました。1年生の児童は、給食でのりの佃煮ができる事に
  びっくりした後、おいしいとの声が聞かれました。

6月12日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャムサンド
ほうれん草のキッシュ
きのことベーコンのスープ
ボイルじゃがコーンサラダ・牛乳
※ キッシュはたまごと生クリームを使って作るフランス・アルザス ・
  ローレヌ地方の郷土料理です。パイ生地やタルト生地で作った器の
  中にたまご・生クリーム・野菜を混ぜあわせ器に入れ、オーブンでやきます。
  給食ではパイ生地の代用で、カップを使いつくります。
  由木西小では鉄板に直接流し、焼きました。しっとりとして美味しかったです。

6月11日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
えびチャーハン
棒ギョーザ
中華スープ
牛乳
※ ギョーザは中国で食事の間に食べる食事(おやつ)です。
  ギョーザの他にシューマイや揚げたおまんじゅうなどがあります。
  棒ギョーザは大きい四角の皮に具をのせ、巻きオーブンで焼きました。
  

6月8日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ドライカレー
揚げコロじゃが
みかんヨーグルト
牛乳
※ 揚げコロじゃがは、じゃがいもを1.5cm角切りに切り、油で揚げました。
  
  

6月7日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
あんかけ焼きそば
もずくスープ
くるみ黒糖・牛乳
※ 黒砂糖はさとうきびの汁に含まれる天然の栄養成分が
  そのまま濃縮されたものです。骨や歯の土台を作る
  カルシウムが多く含まれた食品です。くるみ黒糖は
  おやつに食べてほしいメニューもひとつです。
  材料(1人分)・・くるみ10g・黒砂糖3.5g・・水1.5g
 作り方・・・くるみを黒砂糖・水で煮含める。

6月6日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
スタミナ丼
くずきりスープ
おかかこんにゃく
清見オレンジ
牛乳
※ こんにゃくをおおきめのさいの目切りにし、しょうゆ・さとう・
  酒で味付けをして、かつお節粉をまぶしました。
  味がしみこみ、子どもたちもよく食べていました。

6月5日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
パンプキンパン
ポークビーンズ
温野菜のごまソース
手作りさかなナッツ
牛乳
※ 今日のドレッシングは白ごまをたっぷり使いました。
  ごまの香ばしい香りがして、美味しかったです。

6月4日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
かみかみ高菜ごはん
いかの七味焼き
とん汁
清見オレンジ
牛乳
※ 今日は虫歯予防デーです。ちりめんじゃこ・白ごまなど
  噛みごたえのある食材を使ったごはんにしました。
  普段から、食べ物をよく噛み、あごを丈夫にして
  噛む力をつけてほしいと思います。
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営報告

お知らせ

由木西小学校 校歌

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届