♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

5月29日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
シーフードカレー
ポテチサラダ
茎わかめのにんにく炒め
牛乳
※ えびやいかなどの魚介がたっぷりなカレーに
  ひよこ豆をいれました。魚介の美味しさが味わ
  える一品です。

5月25日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
クッパ
えびのチリソース
ビーフンソテー
清見オレンジ・・・ 愛媛県産
牛乳
※ えびのチリソースに青大豆をいれました。
  青色がはえ、見た目にもきれいです。
  子どもたちもチリソースは大好きな一品です。

5月24日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
マッシュサンド
マカロニグラタン・・・旬のグリンアスパラが入っています。高知県産
オニオンスープ
宇和ゴールド・・・愛媛県産
牛乳
※ 新玉ねぎをサラダ油でよく炒め、けずり節のだしで
  よく煮込みました。玉ねぎの甘さと香りがして
  美味しくできました。

5月23日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
とりごぼうごはん
いかの香味焼き
かきたま汁
こんにゃくのごまみそ炒め
牛乳
※ とり肉・ごぼう油あげ・しいたけなど材料がたくさん入った
  まぜごはんは、それぞれの食材のうま味が感じられ、美味し
  かったです。

5月22日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ジャージャーめん
揚げたこボール(ソースつき)
ピリ辛きゅうり
牛乳
※ 調理員さんが生地を作り、油で揚げました。
  生地の中に片栗粉を入れ、食べた時にさっくりとした食感を
  味わえました。 

5月21日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ふりかけ(錦松梅ふりかけ)
とうふのカレー煮
煮びたし
牛乳
※ 錦松梅とは、高級ふりかけの名前で、旭翁(きょくおう)が
  趣味の盆栽から葉ものの王の錦松(きんしょう)と花ものの王の
  梅(ばい)をあわせてつけたものです。給食でも松の美やちりめんじゃこ
  ゆかり粉・こんぶなどを調味料で味付けし、ふりかけを作りました。

5月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
下野ごはん             ★  画像1はふきを茹でたも
たまご焼き                画像2はたけのこを茹でたもの
五目煮豆                 画像3は含め煮(一人分)
たけんことふきの含め煮
牛乳
※  下野は今の栃木県です。栃木県はかんぴょうが特産品で、
   かんぴょうを使ったごはんなので下野(しもつけ)ごはんと
   いいます。含め煮は、由木西小でとれたたけのことふきを
   使い作りました。
   

5月17日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
セサミトースト
野菜のカレースープ煮
フルーツポンチ・牛乳
※ ごまをたくさん食べれて美味しいセサミトーストは
  児童に好評です。ご家庭でも簡単にできます。
  一人分・・・食パン  6枚切り1枚   
         バター  6g   ・  さとう   2g
         白ごま  3g (すりつぶしてもよい)
★ 白ごまを軽くいり、さとう・溶かしバターと混ぜ、パンに塗りオーブンで焼く。

5月16日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
グリンピースごはん
豆あじの唐揚げ
ナットポテト
きのこスープ
きゅうりの南蛮漬け・ 牛乳
※ 今日のグリンピースは、2年生の児童が
  グリンピースの「さやむき体験」でむいてくれたものを
  給食室でゆでで使いました。みんな、さやむきを楽しみ、
  また、さやをやさしくもち、丁寧に豆をだしていました。
  
  

5月15日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ペンネのペペロンチーノ
豆乳コーンチャウダー
手作りスコーン・りんごジャム添え
オレンジジュース
※ スコーン・りんごジャムは給食室で作りました。
  表面はさっくりで食べるとしっとしたスコーンに
  甘すぎない、りんごジャムがより美味しくたべれました。

5月14日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごまごはん
焼きししゃも
塩肉じゃが
フツーツ白玉
牛乳
※ ししゃもをオーブンでふっくら焼いた、焼きししゃもや
  味つけを塩味にし、きれいな色に仕上げた塩肉じゃがを
  よく食べていました。

5月11日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
パエリア
たまごスープ
スイートポテト
カラーオレンジ・・・愛媛産
牛乳
※ 甘く、しっとりとしたスイートポテトは、子どもたちに
  好評でした。
  カラーオレンジは温州みかんとマンダリンオレンジを交配させ
  たものです。春のみかんともいいます。

5月10日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
えのきの佃煮
あじのさんが焼き
じゃがいものそぼろん煮
みそ汁
牛乳
※ えのきたけをさとう・みりん・酒・しょうゆ・塩などの
  調味料で煮含めた、佃煮はつるっとしていて、ごはんの
  おかずによくあいます。

5月9日水)

画像1 画像1
【こんだて】
ガーリックトースト
ポークシチュー
豆サラダ
清見オレンジ
牛乳
※ ガーリックトーストは、ライトフランスパンにバター・にんにく・
  ガーリックパウダーを混ぜあわせたにんにくバターをぬり、
  オーブンで焼きました。子どもたちも「おいしい」と笑顔で
  食べていました。

5月8日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
わかめスープ
焼きりんご
牛乳
※ りんごにさとうをまぶし、カップに入れて焼いた焼きりんごは
  とても好評でした。
  わかめスープに、学校林でとれた、たけのこを今日の朝、茹でて
  入れました。たけのこの香りと味を楽しめました。
  
  

5月7日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
かつおの竜田揚げ
みそたぬき汁
茎わかめのじゃこ炒め
牛乳
※ 春にとれるかつおを「初がつお」と言って、あぶらが少なく、
  さっぱりとしています。今日は、しょうゆ・酒・しょうがで
  下味をつけ、片栗粉をまぶし油で揚げました。

5月2日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
中華ちまき
ワンタンスープ
昆布キャベツ
黒糖ナッツ
牛乳
※ 5月5日は子どもの日です。「たんごの節句」といわれ、
  子どもが元気に強く育つようにお祝いする日です。
  給食でも早めのお祝いに、中華おこわをつくりました。

4月27日(金)

【こんだて】
ごまごはん
肉どうふ
ごまみそ炒め
美生柑・・・  愛媛産です。
牛乳
※ ごまみそ炒めには、ごまをたっぷり使い、甘辛く味付け
  しました。ごまの風味があじわえます。
  

4月26日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
丸パン
カレーコロッケ
ペペロンチーノ
ミネストローネ
キウイフルーツ
牛乳
※ コロッケは給食室でじゃがいもを蒸して丸め、
 小麦粉・たまご水。パン粉をつけ油で揚げました。
 揚げたてのコロッケは美味しく、好評でした。

4月25日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
えびギョーザ
韓国風肉じゃが
きゅうりの南蛮漬け
牛乳
※ 韓国風肉じゃがは、豆板醤のピリッとした辛みが
  きいた一品です。
  えびギョーザは、給食室で皮に具を入れて包み
  オーブンで焼きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営報告

お知らせ

由木西小学校 校歌

校内研究

授業改善推進プラン

教育課程届