** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

第2回学年スポーツ交流会2

 次の種目は,大縄跳びです。前回と違い,跳ぶ人全員が縄の中に入り,一緒に跳びます。一番多く跳べた回数で競います。
 何度も引っかかりながらも,練習していくうちに上手になり,続けて跳んでいるチームが増えてきました。
 最後は,駅伝です。普通のリレーと違い,トラック半周,1周,2周,3周と走る順番によって距離が増えてきます。チームで順番を考え,速さを競いました。一生懸命走る友達の姿に,応援もヒートアップ。とても盛り上がりました。
 スポーツ実行委員の子供たちが本当に良く働いてくれたおかげで,楽しい交流会ができました。卒業に向けてまた一つ思い出を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学年スポーツ交流会!

 3月8日に,第2回学年スポーツ交流会を行いました。実行委員が休み時間にグループ分けや種目を決めるなど準備をしてくれました。
 今回は,2人3脚,借り人競争,大縄跳び,駅伝です。
 2人3脚は,男女仲良く肩を組み,協力して走りました。コーナを曲がるのが難しかったようです。
 借り人競争は,かごの中から札をとり,札に書いてある名前の人を探し,手をつないでゴールします。学年の中から一人の相手を探しまわるのがとても面白かったです。途中,スタートやゴールの仕事をしている実行委員まで借り人されてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなお弁当がいいのかな?

 栄養士さんが6年生に食育の授業を行いました。テーマは,「お弁当」です。例として唐揚げ弁当,パンのみのお弁当を挙げました。栄養のバランスは大丈夫でしょうか?
 どちらも野菜が不足していることが分かりました。では,それぞれのお弁当を良いバランスにするにはどうしたら良いか考えました。社会科見学の時にはどんなお弁当だったかな?と思い出しながら,バランスの良いお弁当を考えていました。
 みんなの健康を考えて,いつもおいしい献立を作ってくれている栄養士さん。中学校に向けて,栄養のバランスの大切さを教えていただきました。
 小学校生活の給食も残りわずかとなりました。残さず,おいしく楽しく頂きたいです。そして,作ってくれたことに感謝してごちそうさまが言えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生とのたてわり交流!

 6年生にとって最後のたてわり交流となりました。今回は,1年生が中心となって司会をし,遊ぶものを考え,6年生を招待してくれました。
 司会の原稿を手に緊張しながら司会をする1年生。それを微笑ましく温かく見守る6年生。この日は,「リーダー探し」と「ぐるぐるどっかん」の2つのゲームをしました。もっと遊びたかったようで,1年生が教室へ戻った後も,同じ遊びを6年生がしていました。
 また一つ,良い思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会!

 3月1日に6年生を送る会を行いました。
 各学年からの出し物は,どれも温かい気持ちのこもった素敵な贈り物でした。1年生から5年生の皆さん,ありがとうございました。
 6年生はお返しに,歌「ふるさと」,リコーダー「少年時代」を披露しました。私たちのふるさとが鑓水であること,ここでたくさんの思い出ができたことを話し,「ふるさと」をきれいな歌声で歌いました。
 次にリコーダー「少年時代」の演奏をバックに,代表児童が「友達の大切さ」,そして「これからも笑顔と希望のあふれる学校にしてほしい」ことを下級生に伝えました。
 6年生を送る会を終えて,いよいよ小学校を卒業するときが近づいてきたのだという実感が湧いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行ってきました!

 6年生にとって最後の社会科見学となりました。みんなで出かけて学習するのもこれが最後です。
 今回は,江戸東京博物館,そして国会議事堂を見学しました。博物館の中では,見学のマナーを守り,しっかりとメモを取っている子が多く,江戸や明治,大正,昭和の文化や歴史について学ぶことができました。
 この日は天気が良く,東京スカイツリーを眺めながら友達と仲良くお弁当を食べました。
 午後は,国会議事堂を見学しました。教科書の写真で見た会議場が目の前にあり,国民の代表がここで予算や法律の話し合いをしていることが分かりました。
 最後の社会科見学が立派な態度で過ごせたことに,この1年間で大きく成長したことが感じられ,とても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食室から

給食レシピ