** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

卒業製作に向けて

 図工では,卒業製作に取り組んでいます。材料の板を切り,くぎを打って付けたり,色を塗ったりしているところです。
 完成までが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展!

 23日(水)より書き初め展が始まります。6年生にとっては最後の書き初め展です。ぜひご覧下さい。
画像1 画像1

第4回金管バンド定期演奏会!

 1月19日(土)に第4回定期演奏会が行われました。足下の悪い中,多くの保護者,児童,地域の皆様にお越しいただきだきありがとうございました。また,金管バンド保護者の会の皆様のおかげで,楽器の搬入,搬出が無事に行えました。お車のご協力をいただいた皆様,本当にありがとうございました。
 さて,6年生はこの日をもって金管バンドを引退することになります。2年間続けてきた努力,仲間との絆,音楽の楽しさ,様々な思いをもって最後の演奏会に臨みました。
 校長からの話にあった通り,みんなの演奏は「明日もまた頑張ろう!」という気持ちになります。この日は今までで最高のパフォーマンスを見せてくれました。
 そして引退セレモニーでは,各部員から一言ずつこれまでの感謝の気持ちを述べる姿は,とても立派でした。卒業に向けてまた一つ良い思い出ができ,また一つ「最後」が終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てこのはたらき

 理科では,「てこのはたらき」の学習をしています。できるだけ力を使わずに,重たいものを持ち上げるにはどうしたら良いでしょうか?
 今回の実験のために,用務員さんに木材を切ってもらい準備することができました。冬休み忙しい中,無理を聞いていただき,ありがたく実験をすることができました。
 また,作用点•支点•力点の3つがあることを調べることで,てこのはたらきを生かした道具が身の回りにはたくさんあることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め!

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 6年生は,小学校生活最後の書き初めをしました,冬休みの練習の成果を生かし,集中して一字一句,丁寧に書きました。
 書き初め展の際には,ぜひお子さんの作品をご覧下さい。
画像1 画像1

6年生ミニコンサート!

 音楽科の授業では,各クラスで合奏の練習をしてきました。そして今回は5クラスが集合し,お互いの練習の成果を披露するミニコンサートが行われました。
 プログラムは,5組(キセキ),2組(ルパン3世のテーマ),3組(太陽に吠えろのテーマ),1組(栄光の架橋),4組(名探偵コナンのテーマ)です。
 音楽室には担任だけでなく,校長,副校長や専科の職員など多くのゲストが見に来てくれました。
 どの学級も素敵な演奏を披露することができました。卒業に向けてまた一つ良い思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生のたてわり交流会!

 12月20日(木)に,たてわり交流会を行いました。6年生は,たてわり実行委員の児童が中心に準備,計画をしました。
 「互いの名前や顔を覚えたい」「思い出に残る楽しい活動にしたい」そんな児童の思いからスローガンを作り,準備を進めてきました。
 この日は快晴で,外で活動するにはとても気持ちの良い天気でした。
 「自己紹介ドンジャンケン」「ジャンケン列車」「買い物へ行こうよ(グループ作り)」の3つの遊びをしました。
 たくさんのお兄さん,お姉さんとジャンケンをし嬉しそうにする1年生に,照れながらも楽しそうな6年生。
 閉会式のときに,実行委員から1年生に「6年生と友達ができた人は手を挙げましょう。」という言葉がありました。1年生がみんな手を挙げてくれました。中には,休み時間に遊ぶ約束をした子もいるそうです。
 卒業まで約3ヶ月となりました。今回の交流も1つの思い出として心に残り,普段から学年を超えて遊べるようになると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験を聞く会

 11月30日(金)に被爆体験を聞く会がありました。太平洋戦争のとき,広島や長崎で原爆を体験された方々に当時の出来事についてお話を伺うことができました。
 教科書だけでは学べない,実際に起きた出来事を生の声で聞くことで,原爆の恐ろしさ,戦争の悲惨さについて心に残ったことだと思います。
 子供たちからの感想では,「原爆をなくしたい,作らない」「今,生きていることが幸せ」「多くの人々の命を失ったのに,なぜ核があるのか。」「貴重な話を聞くことができて良かった」など発表することができました。
 最後に,「人間は一人では生きてはいけない。戦争で不幸になる人をつくってほしくない。」というメッセージを子供たちに向けて伝えてくださりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流会2!

 さあ,次の種目は,障害物競走(台風の目)とリレー,大縄跳びです。久しぶりの台風の目。6年生になると体も大きくなり,遠心力の強さが増し,さらに難しくなったみたいです。
 リレーはとても盛り上がりました。周りの子供たちが精一杯応援をし,参加した子は力一杯走っていました。
 そして,最後に大縄跳びです。縄を回すスピードがとても速く,次から次へ跳んでいきます。数える方も大変です。
 今回の交流を通して,6年生全員が一体となって活動することができました。閉会式のときの満足した子供たちの笑顔が印象的でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流会!

 11月29日(木)に学年の交流を深めるためにスポーツ交流会を行いました。
 この日までにスポーツ実行委員を中心に計画や準備をし,まるで6年生による6年生のための運動会のようでした。
 競技は,綱引き,玉入れ,障害物競争(台風の目),リレー,大縄跳びです。綱引きと大縄跳びが全体種目,玉入れ,障害物競走,リレーが個人種目として出場しました。
 写真は,開会式,綱引き,玉入れの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び!

 だんだん寒くなりました。陸上の種目を練習するにはちょうど良いですね。
 6年生は,走り高跳びを練習しています。自分の記録をさらに伸ばせるようにと,とても意欲的に練習する子が多いです。
 準備するものが多いのですが,でもみんなで協力し運んでいます。安全に気をつけながら,楽しく授業を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会 6年生によるギャラリートーク!

 今年の展覧会では初めての試みである「ギャラリートーク」に挑戦しました。「対話型の鑑賞」をする方法で,一つの絵をじっくり見て,作者がどのようにして描いたのか,何を思って描いたのか考えながら鑑賞します。分かったことを発表してもらい,出てきた意見を6年生がまとめます。
 6年生は下級生を担当する絵の場所まで案内し,ギャラリートークが始まりました。緊張しながらも,司会をする6年生。そして,一生懸命手を挙げて自分の考えを発表する下級生の子供たち。
 終わった後の6年生は,とても満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会 6年生共同制作!

 16日,17日に展覧会を行いました。寒い中,また雨の中お越し下さった保護者,地域の皆様,ご参観いただきありがとうございました。
 6年生は,共同制作として「なかよしベンチに屋根をつくろう」という造形活動にチャレンジしました。
 プラスティックダンボールを多角形に切り,それを張り合わせていくことで,大きな屋根ができました。最後に展覧会実行委員がロープを引っ張り,屋根を持ち上げると芸術的な屋根ができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会に向けて!

 もうすぐ展覧会が始まります。5日(月)に6年生が会場作りの仕事をしました。
 体育館の片付け,清掃をし,各学年の作品が展示できるように跳び箱やパネル,ひな壇などを運びました。
 担当の先生の指示に従い,よく働くことができました。今回準備した会場に,どのように作品が飾られるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ給食会!

 6年生は2学期から学年行事実行委員を決めて,いろいろな活動を計画し,準備をしています。給食実行委員は,1つのグループに各クラスから一人ずつ入るように席決めをしたり,プログラムを考えたりして,準備をしてきました。
 各クラスへ移動し,いただきますの後,互いに自己紹介をしました。6年間で初めて一緒のグループになった子も多くいました。今まで一緒に話す機会がなかったこと過ごすことができて良かったです。
 盛り上がったのは,ジェスチャーゲームです。様々なジェスチャーを当てるのに,とても楽しんでいました。
 学年行事実行委員の目的は,学年の友達とさらに仲良くなることです。これから,スポーツ実行委員,たてわり実行委員,展覧会実行委員などが準備を進めています。
 さらに友達との仲が深まるように,楽しい活動にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室より「マイクッションを作ろう」

 家庭科では,クッション作りをしています。付ける模様が決まったら,どんどんミシンを使って縫っています。
 展覧会では,仕上がった作品を展示する予定です。完成が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境の授業

 3週間にわたり,総合の時間にゲストティーチャーをお招きして「環境問題」について考える授業を行いました。今,地球が砂漠化,海面上昇など多くの問題を抱えていることを分かりやすく教わりました。
 3回目の授業では,自分たちにできる取り組みにはどんなものがあるか考えました。身近なことから企業での取り組みなどを紹介してもらいましたが,中でも一番子供たちの関心を引いたのは,風呂敷でした。瓶や本,ボールなど結び方を変えることで簡単に持ち運びやすくすることができることに驚いていました。やってみると簡単で,実際に使ってみたいという子が多かったです。
 では,これから環境のために私たちにできることとは何でしょうか?
4Rを実行する,レジ袋を断り,マイバッグや風呂敷を使う,こまめに電気を消す,節水をする,LED電球に替える,電子レンジを使わない,など学びを生かし,グループで意見をまとめ発表することができました。
 3日間保護者の皆様にご協力をいただき,無事に授業を終えることができました。いつもありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語 ALTの授業

 今回の外国語の学習は,「道案内」です。「まっすぐに進む」「右に曲がる」「左に曲がる」の3つの言い方を教わり,公園や学校,レストランなど目的地までの道案内をする練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

プラネタリウムの見学に行ってきました!

 11日(火)に,サイエンスドームへプラネタリウム見学に行ってきました。今回は,月の形と太陽の位置は関係するのかどうか学習をしているところなので,それに合った内容のプログラムを上映してもらうことができました。
 係の人の説明がとても丁寧で,子供たちに分かりやすくお話をしてくれました。学校でも,今回の学習を生かして授業に取り組んでいます。
 ご家庭でも,朝や晩に月が出ている時は,今日はどのような形をしているかなど話しながら月を眺めてみるのはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室に行ってきました!3日目

 3日目は,ふくべ細工の体験をしました。職人さんからのお話を聞いたあと,子供たちは思い思いの作品を仕上げることができました。出来上がりを楽しみにしていてください。
 帰りは順調に進み,予定よりも早く学校に到着することができました。多くの保護者の方々にお迎えに来ていただき,ありがとうございました。子供たちからは,お土産話をたくさん聞いていただけたでしょうか。
 この3日間で学んだことをこれからの小学校生活や中学校に向けて,生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

給食室から

給食レシピ